ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月18日

「自分用メモ 焼き芋」

低温調理器を使用し糖度の高い焼き芋を作る為の条件を調べる。

以前64.5℃は数年前に実験。

調理実験 その1
低温調理 設定75℃ 紅はるか、水から投入
「自分用メモ 焼き芋」
加熱開始 60分後 65℃到達
加熱終了 180分後
オーブン 150℃ 150分加熱 以前行った64.5℃加熱よりは多少良いが明らかにペクチン硬化により硬い。
ペクチン硬化が50-70℃で起こるとすると水温の低い状態で芋を入れたのは失敗か...。
設定温度に達した鍋に芋を投入し、50~70℃付近を一気に駆け抜けた方が良いのかもしれない。

実験その2
低温調理 設計85℃ 紅はるか、85度に到達したお湯に芋を投入し
50-70℃を出来るだけ早く駆け抜ける作戦。

芋投入後 30分で内部温度は65℃に到達。その後83℃を維持
ここから1時間加熱し取り出す。(少し軟化している)

オーブン150℃ 150分加熱 45分後に蜜が溢れ出した。
150分後 透明感が強いが甘みは少ない。
「自分用メモ 焼き芋」
ペクチンの硬化を抑える事には成功したが、糊化時間が足りないのか麦芽糖を作る時間が足りないのか、糖度が足りない。
ペクチン硬化を避けつつ麦芽糖を十分に生成可能な温度と時間の組み合わせを探る必要がありそう。



このブログの人気記事
【2021年4月 八丈島遠征ジギング】
【2021年4月 八丈島遠征ジギング】

大きなコンテナ船の...
大きなコンテナ船の...

2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記
2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記

お知らせ
お知らせ

「ホビーカヤック 古〜いレボ16】
「ホビーカヤック 古〜いレボ16】

同じカテゴリー(超蜜やきいもレシピ実験)の記事画像
【3/15 そんな条件で美味い芋が出来るなら蒸せばいいじゃん実験】
【しぐレシピ 蜜焼き芋 2021春】
【激甘やきいも作り なると金時】
【超蜜やきいも 出来た~】
【今週の焼き芋】
【本物 超蜜やきいも pukupuku 通販】
同じカテゴリー(超蜜やきいもレシピ実験)の記事
 【3/15 そんな条件で美味い芋が出来るなら蒸せばいいじゃん実験】 (2021-03-16 11:27)
 【しぐレシピ 蜜焼き芋 2021春】 (2021-03-12 13:59)
 【激甘やきいも作り なると金時】 (2021-03-10 11:40)
 【超蜜やきいも 出来た~】 (2021-02-25 17:42)
 【今週の焼き芋】 (2021-02-23 22:15)
 【本物 超蜜やきいも pukupuku 通販】 (2021-02-13 22:11)
削除
「自分用メモ 焼き芋」