2010年06月29日
物欲の雨なのか?
雨でジトジト、意外だがこの時期は釣り道具やカヤックが驚く程売れる。
カヤックやしぐグリップの売上見ると2月や6.7月ってのは例年大変
もちろんボーナスなんかも関係あると思うがそれだけではなく低気圧後の高気圧がどうも影響するみたいだ。
多めに仕入れたカヤックも足りなくなって来てしまったで追加注文。
企業向けの仕事は個人向け以上に順調で本格的な回復に入っている感じがする。
町工場も運送業も建築業も忙しくててんてこ舞いだそうな。
明るい未来が見えて来ている。
先日のF1は最終で日本人が活躍してスカッとしたね~
今日のサッカーも前回同様、えぇ?今のフリーキック入ったの?わーい。
を期待したい。
ビール2本用意してワクワク待つべし。
カヤックやしぐグリップの売上見ると2月や6.7月ってのは例年大変
もちろんボーナスなんかも関係あると思うがそれだけではなく低気圧後の高気圧がどうも影響するみたいだ。
多めに仕入れたカヤックも足りなくなって来てしまったで追加注文。
企業向けの仕事は個人向け以上に順調で本格的な回復に入っている感じがする。
町工場も運送業も建築業も忙しくててんてこ舞いだそうな。
明るい未来が見えて来ている。
先日のF1は最終で日本人が活躍してスカッとしたね~
今日のサッカーも前回同様、えぇ?今のフリーキック入ったの?わーい。
を期待したい。
ビール2本用意してワクワク待つべし。
2010年06月29日
しぐグリップ 部品到着!
ふ~~。
部品が届いた~~。
でも溜まっている注文数が1日で組み上げられる数じゃないです(汗

何とか時間を作って組み上げます、出荷は注文順に明日以降の予定。
よろしくお願いします。
部品が届いた~~。
でも溜まっている注文数が1日で組み上げられる数じゃないです(汗

何とか時間を作って組み上げます、出荷は注文順に明日以降の予定。
よろしくお願いします。
2010年06月26日
カブトムシ探し

カブトムシを探しに入山。
思ったよりは動きがありました。
詳しくはHPにUPします。
夏の予定がどんどん埋まります。海海海、全部海の予定。
楽しみですな~。
3月から休みらしい休みもなく動き回ったので夏位はぶち切れてしまおうかと...
予定さえ立ててしまえばこっちのもんじゃい!
2010年06月21日
あじさい寺
会社の近くにあじさい寺と呼ばれるお寺があります。
子供の頃はこの寺の裏山に基地を作って遊んだりしていました。

この時期はあじさいが綺麗に咲くので観光スポットとして毎日多くの人が訪れています。
山の頂上付近にあるので駅から歩くだけで大変ですが年配の方が集団で登って行く
光景を毎日目にします。
久し振りに行ってみるか!と出撃。

うーん。きれい。
花を見てきれいと感じる。花をわざわざ見に行く。
昔の自分では考えられませんね。
最近は近所の森林公園なんかを散歩するようにもなりました。
自分の中で何が変わったんでしょう?不思議です
さて、
夏のシイラの予定も決まったのでオフショア用のタックル整備でも始めますかね
子供の頃はこの寺の裏山に基地を作って遊んだりしていました。

この時期はあじさいが綺麗に咲くので観光スポットとして毎日多くの人が訪れています。
山の頂上付近にあるので駅から歩くだけで大変ですが年配の方が集団で登って行く
光景を毎日目にします。
久し振りに行ってみるか!と出撃。

うーん。きれい。
花を見てきれいと感じる。花をわざわざ見に行く。
昔の自分では考えられませんね。
最近は近所の森林公園なんかを散歩するようにもなりました。
自分の中で何が変わったんでしょう?不思議です
さて、
夏のシイラの予定も決まったのでオフショア用のタックル整備でも始めますかね
2010年06月16日
偽ケンタ
久し振りに登場、自作偽ケンタッキー
冷凍庫がずっとアオリイカで一杯でして鶏肉のスペースが無かったんです。
久し振りに冷凍庫にスペースが出来たので鶏肉購入。
ちゃちゃっと作りかたっかので卵も牛乳も今回は使っておりません。
以前入手して密かに保存してある本物の粉をまぶして...
圧力鍋さえ使わずに中華鍋。
油も面倒なので最小限。
温度管理も今回は適当で温度計さえ使ってませんがな

苦労して入手した本物の粉を無駄使い。
このプロジェクトが進んでいないのには訳がある。
強力粉+ガーリック+塩+スパイスの配合だけではあの味は絶対に出ない。
本物の粉を味見して愕然。
異常なまでの旨みと甘みを持った何かの粉が大量に使われているのだ。
旨みはある程度化学調味料で調整出来るが甘みは砂糖とは違う。
業務用の食品売り場を見て回ってもこれに匹敵する粉が思い付かないのだ。
多少黄色っぽい事から...はてさて、何の粉を配合するんだか?
ここで止まっている。
牛乳も卵も使わないで揚げた鶏肉

うまい事はうまいが、温度管理の失敗で調理時間が長くなり風味が飛んでしまった。
腹いっぱい食ってげんなり。
また当分封印だなw
冷凍庫がずっとアオリイカで一杯でして鶏肉のスペースが無かったんです。
久し振りに冷凍庫にスペースが出来たので鶏肉購入。
ちゃちゃっと作りかたっかので卵も牛乳も今回は使っておりません。
以前入手して密かに保存してある本物の粉をまぶして...
圧力鍋さえ使わずに中華鍋。
油も面倒なので最小限。
温度管理も今回は適当で温度計さえ使ってませんがな

苦労して入手した本物の粉を無駄使い。
このプロジェクトが進んでいないのには訳がある。
強力粉+ガーリック+塩+スパイスの配合だけではあの味は絶対に出ない。
本物の粉を味見して愕然。
異常なまでの旨みと甘みを持った何かの粉が大量に使われているのだ。
旨みはある程度化学調味料で調整出来るが甘みは砂糖とは違う。
業務用の食品売り場を見て回ってもこれに匹敵する粉が思い付かないのだ。
多少黄色っぽい事から...はてさて、何の粉を配合するんだか?
ここで止まっている。
牛乳も卵も使わないで揚げた鶏肉

うまい事はうまいが、温度管理の失敗で調理時間が長くなり風味が飛んでしまった。
腹いっぱい食ってげんなり。
また当分封印だなw
Posted by しぐ at
04:01
│ケンタッキー 再現レシピ 2009年版
2010年06月10日
ボートいらね~か~(追加)
昨夜売りに出したSRV20ですが、サクッと決まったので本文削除しました。
俺が探している即ドリ仕様のミサイルも早く見付からないかな~~
ドリパで遊びた~いのだ。
80スープラがあるとの噂...80スープラをミサイルにするのはもったいない気が(汗
S14 33スカイライン、JZX90。
やはり狙いはこの辺かのぅ。
俺が探している即ドリ仕様のミサイルも早く見付からないかな~~
ドリパで遊びた~いのだ。
80スープラがあるとの噂...80スープラをミサイルにするのはもったいない気が(汗
S14 33スカイライン、JZX90。
やはり狙いはこの辺かのぅ。
2010年06月07日
富士スピードウェイへ
日曜日は富士スピードウェイへと出向きました。
本コースの方ではD1グランプリやっていたみたいですけど脇にあるドリフト用のコースへ
こんなイベントにもちょこっとだけ関ってまして...
いや~、若い人結構多いですね。俺らがほぼ最年長って感じ。

年齢が年齢なので夜な夜なパトカーから逃げ回るのも面倒だし、捕まりたくないし~
サーキットでの走行会で遊ぶのもいいかな?なんて思ってたらってパトカー出現

普通わざわざ作って来るかね...もうね...アホかと

こんな小規模なコースでも2速で立ち上がって3速でクラッチ蹴りまくりってな事をやらないと
全部は繋がらないのかぁ...
トラクションの掛かり方やギア比なんかを中心に見ていたんですが
購入する有力候補だったS14だと俺の腕じゃ無理だな。
ここはエンジン任せでJZX100辺り探した方が結果楽に安く楽しめるのかも
即ドリ車を買って来て土手や壁に突っ込んじゃったら捨てちゃおうっと^^。
本コースの方ではD1グランプリやっていたみたいですけど脇にあるドリフト用のコースへ
こんなイベントにもちょこっとだけ関ってまして...
いや~、若い人結構多いですね。俺らがほぼ最年長って感じ。

年齢が年齢なので夜な夜なパトカーから逃げ回るのも面倒だし、捕まりたくないし~
サーキットでの走行会で遊ぶのもいいかな?なんて思ってたらってパトカー出現

普通わざわざ作って来るかね...もうね...アホかと

こんな小規模なコースでも2速で立ち上がって3速でクラッチ蹴りまくりってな事をやらないと
全部は繋がらないのかぁ...
トラクションの掛かり方やギア比なんかを中心に見ていたんですが
購入する有力候補だったS14だと俺の腕じゃ無理だな。
ここはエンジン任せでJZX100辺り探した方が結果楽に安く楽しめるのかも
即ドリ車を買って来て土手や壁に突っ込んじゃったら捨てちゃおうっと^^。
2010年06月03日
和田長浜海岸カヤックエギング(ティップラン) 来た!
ティップラン用のロッドまで買って、リールまで買って...
原因はもちろん海になかなか行けないストレスですね。
ここまで揃えたなら無理してでも行かなきゃ!←今はこの心理が疲れた体でも海に行ける原動力(汗
このままだとお金なくなっちゃいますぅ~
さくっと出撃、ただ今帰宅。はやっ!
家から1時間だもん、半日位会社休んだってたまにはいいよね。
詳細は後日HPの釣行記にUPします。

アオリイカ5杯 ヤリイカ2杯 マルイカ1杯。ベタ底でモンゴウも狙ったんだけどこれは不発

アオリの小さいの1匹はリースしたけどポイポイクーラーに入れて行ったら食べ切れない数...
株式会社アビーさんCAS冷凍庫で電子レンジサイズで出してくれよ~~
と調べたら三菱電機の瞬冷凍がなんちゃってCAS冷凍。
過冷却を使う原理は同じだがパクッただけか?
原因はもちろん海になかなか行けないストレスですね。
ここまで揃えたなら無理してでも行かなきゃ!←今はこの心理が疲れた体でも海に行ける原動力(汗
このままだとお金なくなっちゃいますぅ~
さくっと出撃、ただ今帰宅。はやっ!
家から1時間だもん、半日位会社休んだってたまにはいいよね。
詳細は後日HPの釣行記にUPします。

アオリイカ5杯 ヤリイカ2杯 マルイカ1杯。ベタ底でモンゴウも狙ったんだけどこれは不発

アオリの小さいの1匹はリースしたけどポイポイクーラーに入れて行ったら食べ切れない数...
株式会社アビーさんCAS冷凍庫で電子レンジサイズで出してくれよ~~
と調べたら三菱電機の瞬冷凍がなんちゃってCAS冷凍。
過冷却を使う原理は同じだがパクッただけか?
2010年06月02日
道具が増える時期?
物凄く久し振りにリールを購入。
これの前は...と思い出すと...ソルティガz4500でしょ、デジタルカウンタ付いたベイトリール
普通のカルディア、スマック、ツインパワー5000H、ツインパ‥
いや、まあ久し振りな気がしただけだな(汗
最近購入するリール、昔はシマノばかりだったがダイワばかりに目が行くのは何故でしょう。
シマノはワンウェイベアリングのへたりで逆転しまくるイメージが多いからね。

ラインはPE0.8号を巻いて一応アオリイカ用と思っている。
エギング専用のモデルも同価格帯で販売されているが、色に特徴あるじゃない。
赤かったり黄色かったり...
銀色で高いんだか安いんだか遠くから見たら分からない不明なリールでダブルハンドル仕様を選んだだけ。
これラインローラーにベアリングが入ってないんだよね。
一番錆びる部分なので、メンテナンスフリーと考えればそれで良し。
気になるならベアリング追加です。
天気予報とにらめっこ。
これの前は...と思い出すと...ソルティガz4500でしょ、デジタルカウンタ付いたベイトリール
普通のカルディア、スマック、ツインパワー5000H、ツインパ‥
いや、まあ久し振りな気がしただけだな(汗
最近購入するリール、昔はシマノばかりだったがダイワばかりに目が行くのは何故でしょう。
シマノはワンウェイベアリングのへたりで逆転しまくるイメージが多いからね。

ラインはPE0.8号を巻いて一応アオリイカ用と思っている。
エギング専用のモデルも同価格帯で販売されているが、色に特徴あるじゃない。
赤かったり黄色かったり...
銀色で高いんだか安いんだか遠くから見たら分からない不明なリールでダブルハンドル仕様を選んだだけ。
これラインローラーにベアリングが入ってないんだよね。
一番錆びる部分なので、メンテナンスフリーと考えればそれで良し。
気になるならベアリング追加です。
天気予報とにらめっこ。
2010年06月01日
FOAS-74 SPRINT ティップラン専用ロッド
やっとFOAS-74 SPRINT が届いた。
あれ?...ガイド、これKガイドじゃん。

振ってみると軽い。これで4号のエギまでしゃくれるかねぇ?とちょっと不安になるが、
比較的シャキっとした印象でびっくり。
ティップは1.2mm、もう少し柔らかいかな?と思ったがバスロッドのライト程度。
何にでも使えそうなロッドとして非常に面白そうだがティップの跳ね上がりや戻りを見るには
これではちょっと硬そうだなぁ...
メタルトップやグラスソリッドのトップでデロンデロンが理想かと思うが、そこは2万円。
多くを望んじゃいけませんね。
あれ?...ガイド、これKガイドじゃん。

振ってみると軽い。これで4号のエギまでしゃくれるかねぇ?とちょっと不安になるが、
比較的シャキっとした印象でびっくり。
ティップは1.2mm、もう少し柔らかいかな?と思ったがバスロッドのライト程度。
何にでも使えそうなロッドとして非常に面白そうだがティップの跳ね上がりや戻りを見るには
これではちょっと硬そうだなぁ...
メタルトップやグラスソリッドのトップでデロンデロンが理想かと思うが、そこは2万円。
多くを望んじゃいけませんね。
2010年06月01日
基板設計
200個の電子部品に計1000個の足
この足同士を3500本の配線と基板の裏と表を繋ぐ600個の穴で繋ぐ作業。
もちろん専用のソフトを使う。
全ての線に電気が流れるので同一面では交差は出来ない。
交差させたければ板の裏面と表面に逃がす。
表面に出来るだけ縦方向に行く信号線、裏面には横に行く信号線。
表面と裏面との接続は0.3mmの小さな穴
これを組み合わせて200個の電子部品にある1000個の足に配線を繋げる。
要望は15cm×15cmに全てを収める事。
根気と集中力のみ。

ちなみに画面中央にあるC35と書いてある部品で2mm×1mmである。
最近はこれでも大きい部類になる。
数日掛けて全ての配線を繋げた頃にはフラフラ。
データをメールで送り終了。
パソコンのファンの音、液晶画面の明かり。全てが嫌になり電源を落とす。
海、行けそうか?
この足同士を3500本の配線と基板の裏と表を繋ぐ600個の穴で繋ぐ作業。
もちろん専用のソフトを使う。
全ての線に電気が流れるので同一面では交差は出来ない。
交差させたければ板の裏面と表面に逃がす。
表面に出来るだけ縦方向に行く信号線、裏面には横に行く信号線。
表面と裏面との接続は0.3mmの小さな穴
これを組み合わせて200個の電子部品にある1000個の足に配線を繋げる。
要望は15cm×15cmに全てを収める事。
根気と集中力のみ。

ちなみに画面中央にあるC35と書いてある部品で2mm×1mmである。
最近はこれでも大きい部類になる。
数日掛けて全ての配線を繋げた頃にはフラフラ。
データをメールで送り終了。
パソコンのファンの音、液晶画面の明かり。全てが嫌になり電源を落とす。
海、行けそうか?