2013年04月26日
夏鳥探し、キビタキ営巣中
ちょろっと公園へ出掛けては成果なしで帰る。
このシーズンはさすがに辛いですな~。
キビタキの声は聞こえるんですが...
と、思っていたら目の前にピョンと現れたのはキビタキのメス。
コケを集めているみたい。巣の中にベッドを作ってるんでしょうね。

オスの声?も聞こえるので早く確認してみたいものです。
コゲラは虫集め

アオゲラは夫婦交代で巣作り中

明日からGWに突入ですね。
GW前に届くように早めにカヤックの手配していたんですが、まだコンテナ出たよ。の連絡はない。
連絡が来れば予定が立つんですがねぇ。
その辺は相変わらずって感じです。
このシーズンはさすがに辛いですな~。
キビタキの声は聞こえるんですが...
と、思っていたら目の前にピョンと現れたのはキビタキのメス。
コケを集めているみたい。巣の中にベッドを作ってるんでしょうね。

オスの声?も聞こえるので早く確認してみたいものです。
コゲラは虫集め

アオゲラは夫婦交代で巣作り中

明日からGWに突入ですね。
GW前に届くように早めにカヤックの手配していたんですが、まだコンテナ出たよ。の連絡はない。
連絡が来れば予定が立つんですがねぇ。
その辺は相変わらずって感じです。
2013年04月22日
オオルリ探し
山に入り鳥の声を探す。
ヤマガラ

オオルリはどこ行った?
くるっと回ると難なく発見。
鳴き声さえ覚えてしまえば、見晴らしの良い枝に止まる性質があるので発見するのは簡単。
が、めっちゃ遠い。
米粒写真で本日終了。
ヤマガラ

オオルリはどこ行った?
くるっと回ると難なく発見。
鳴き声さえ覚えてしまえば、見晴らしの良い枝に止まる性質があるので発見するのは簡単。
が、めっちゃ遠い。
米粒写真で本日終了。

2013年04月21日
数量限定 激安 PS-501CN 売り切れました。
先日アップしたPS-501CNですがあっという間に売り切れてしましました。

次の入荷予定はまだ未定ですがまた数量限定で出せるかな?と思います。
狙っている方は時々チェックしていて下さい。またこっそりやります。
では~

次の入荷予定はまだ未定ですがまた数量限定で出せるかな?と思います。
狙っている方は時々チェックしていて下さい。またこっそりやります。
では~
2013年04月19日
エギ600個、こっそり販売
以前書いたエギ600個が届き始めた。
私が非常に良く使うスクイッドシーカーとアオリQエース

ついでにHONDEXの魚探なんかも数は少ないが入荷。
http://www.signal-cat.com/shop/index.html
まだ何処にもリンクさせていないサイトなので、ここを見ている人だけが購入可能だ。
値段が値段だけにこっそりアップ。
カヤック用の小さなパーツ類も少しずつ移行する予定。
私が非常に良く使うスクイッドシーカーとアオリQエース
ついでにHONDEXの魚探なんかも数は少ないが入荷。
http://www.signal-cat.com/shop/index.html
まだ何処にもリンクさせていないサイトなので、ここを見ている人だけが購入可能だ。
値段が値段だけにこっそりアップ。
カヤック用の小さなパーツ類も少しずつ移行する予定。
2013年04月18日
オオルリ 2回戦目
オオルリ狙い本日2回戦目、午後に多少の時間が出来たのでちょろっと出撃。
今回はかなり距離があったのでテレコン1.7を装着。
広い森の中に1羽だけですから、見付けた時の感動はカツオのナブラ見付けた時と一緒の感じ。
あれ?例えが分かり辛いか(汗
釣りしている時と同じアドレナリンが噴出するのでクセになります。
テレコンの性能は比較的高いのですが、逆光には勝てません。
オオルリ 夕方の日差しで色温度が低下ぎみ

オオルリ 40~50mも離れたらさすがにD7100でも無理

薄曇りの日に至近距離で撮影してみたいもんです。
今回はかなり距離があったのでテレコン1.7を装着。
広い森の中に1羽だけですから、見付けた時の感動はカツオのナブラ見付けた時と一緒の感じ。
あれ?例えが分かり辛いか(汗
釣りしている時と同じアドレナリンが噴出するのでクセになります。
テレコンの性能は比較的高いのですが、逆光には勝てません。
オオルリ 夕方の日差しで色温度が低下ぎみ

オオルリ 40~50mも離れたらさすがにD7100でも無理

薄曇りの日に至近距離で撮影してみたいもんです。
2013年04月18日
オオルリ撮ったど~~
昨日は強風の中オオルリ探しに公園に入りましたが、折れた木の枝が落ちてきたり
毛虫が落ちてきたりで散々な目に会いました。
今朝目を覚ますと風もない。
今日なら何とかなるか?とまた公園へ。
30分程度の散策で効き慣れない微かな声。
いた!
オオルリ

滞在期間が1週間程度なので来週にはもういないかもしれません。
背景が非常に明るくて露出補正+2でも足りない位。
現像にもちょっと苦労しましたが何とか絵になりました。
キビタキ、コマドリなんかの情報もあり地元の公園も夏鳥シーズンに突入したようです。
毛虫が落ちてきたりで散々な目に会いました。
今朝目を覚ますと風もない。
今日なら何とかなるか?とまた公園へ。
30分程度の散策で効き慣れない微かな声。
いた!
オオルリ

滞在期間が1週間程度なので来週にはもういないかもしれません。
背景が非常に明るくて露出補正+2でも足りない位。
現像にもちょっと苦労しましたが何とか絵になりました。
キビタキ、コマドリなんかの情報もあり地元の公園も夏鳥シーズンに突入したようです。
2013年04月16日
2013 初オオルリ、キタ~~~。
ええ、タイトル通りです。昨日から目撃情報がチラホラ。
今日は珍しく車を走らせ森へ入りました。
本日、30分だけ粘ったんですが(短っ! 私は目撃ならず...
コゲラ君を撮影して仕事に戻りました。
さ、カヤックですがやっとメーカー側の準備が整ったようです。
これからコンテナに詰め込んで、週に1便しかないコンテナ船に積んで...
早くて3週間、GWで通関が遅れれば1か月って感じでしょうか。

D7100ですが、このカメラ、安いくせに正直物凄いと思います。
2400万画素になってトリミング時の画素数不足には悩まされなくなりました。
ローパスレスのお蔭か全ての写真がシャキっと仕上がりますので、LR4.4での現像時にシャープネスを
わざとゼロ付近までに落としています。
少しでもシャープネスを多めに掛けちゃうと、下手くそな人が現像したみたいに逆に不自然になります。
明日はオオルリ狙いでホヨヨーんと森で時間を潰したいですね。
今日は珍しく車を走らせ森へ入りました。
本日、30分だけ粘ったんですが(短っ! 私は目撃ならず...
コゲラ君を撮影して仕事に戻りました。
さ、カヤックですがやっとメーカー側の準備が整ったようです。
これからコンテナに詰め込んで、週に1便しかないコンテナ船に積んで...
早くて3週間、GWで通関が遅れれば1か月って感じでしょうか。

D7100ですが、このカメラ、安いくせに正直物凄いと思います。
2400万画素になってトリミング時の画素数不足には悩まされなくなりました。
ローパスレスのお蔭か全ての写真がシャキっと仕上がりますので、LR4.4での現像時にシャープネスを
わざとゼロ付近までに落としています。
少しでもシャープネスを多めに掛けちゃうと、下手くそな人が現像したみたいに逆に不自然になります。
明日はオオルリ狙いでホヨヨーんと森で時間を潰したいですね。
2013年04月15日
コゲラの家作り
土曜日は館山を超えて千倉へ...日曜日はのんびり過ごして帰宅。
久しぶりの小旅行。
旅行にはカメラも釣り道具も持って行かないようにしています。
持って行くと、どうしてもそっちに夢中になってしまう性格なので封印です。
さて、ホビーカヤックを積んだコンテナ、そろそろ日本へ向けて出発かな?
と思うのですが、相変わらず連絡がまだ来ない。GWに間に合うといいのですが、望み薄か...
今回入荷するカヤックへの予約も埋まり始めて、また一部売り切れが出始めました。
さ、今日も夏鳥求めて公園へ
アオサギが寝てる...zzz。と思ったら薄目開けてチラリ。

コゲラが家を作っています。婚活がうまく行ったのでしょうか?

夏鳥の声を求めてウロウロ。
センダイムシクイが「ビー」と鳴き、ガビチョウが五月蠅い!
収穫なく帰宅しました。
久しぶりの小旅行。
旅行にはカメラも釣り道具も持って行かないようにしています。
持って行くと、どうしてもそっちに夢中になってしまう性格なので封印です。
さて、ホビーカヤックを積んだコンテナ、そろそろ日本へ向けて出発かな?
と思うのですが、相変わらず連絡がまだ来ない。GWに間に合うといいのですが、望み薄か...
今回入荷するカヤックへの予約も埋まり始めて、また一部売り切れが出始めました。
さ、今日も夏鳥求めて公園へ
アオサギが寝てる...zzz。と思ったら薄目開けてチラリ。

コゲラが家を作っています。婚活がうまく行ったのでしょうか?

夏鳥の声を求めてウロウロ。
センダイムシクイが「ビー」と鳴き、ガビチョウが五月蠅い!
収穫なく帰宅しました。
2013年04月13日
オーシャンカヤック トライデント13(中古)入庫
今回、トライデント13(中古)が入庫して来ました。
購入後まだ半年、約15回程度使用、いや~綺麗です。
もちろん使用に伴う擦り傷はありますが、今まで見て来た中古艇の中でも最高クラス。
船体+シートのみ。パドルはありません。
3万円スタートでヤフオクに出しちゃいますのでお楽しみに~

久しぶりにカヤックネタでした。
購入後まだ半年、約15回程度使用、いや~綺麗です。
もちろん使用に伴う擦り傷はありますが、今まで見て来た中古艇の中でも最高クラス。
船体+シートのみ。パドルはありません。
3万円スタートでヤフオクに出しちゃいますのでお楽しみに~

久しぶりにカヤックネタでした。
2013年04月12日
何もいない、わけでもないが...
今日も短時間勝負、公園にちゃちゃっと行って帰って来る。
毎日毎日...だってカヤック売り切れちゃって売る物が無いんですよ(汗
暇って訳でもないんですよ、5月のコンテナが入って来ればですが...
最近は釣りに出掛けられる程まとまった時間が取れる訳でもないので、
ついつい1~2時間で完了するカメラ遊びに流れております。
さて、まだAF微調節が決まらないのだ、森に入って試行錯誤。
なんだかシビアすぎて疲れてきたぞい。
やっとお目当てのコゲラに出会いました。ギーギーあちこちで鳴いているので遭遇率は高いのですが
低い所になかなか降りて来ない鳥
コゲラ

サクラの木に毛虫が沢山いるみたいで最近はサクラの木に小鳥が集まります。
シメ

噂ではオオルリは多摩川の向こうの森で確認されたそうな。
明日辺り、川崎にも来ないかな~
毎日毎日...だってカヤック売り切れちゃって売る物が無いんですよ(汗
暇って訳でもないんですよ、5月のコンテナが入って来ればですが...
最近は釣りに出掛けられる程まとまった時間が取れる訳でもないので、
ついつい1~2時間で完了するカメラ遊びに流れております。
さて、まだAF微調節が決まらないのだ、森に入って試行錯誤。
なんだかシビアすぎて疲れてきたぞい。
やっとお目当てのコゲラに出会いました。ギーギーあちこちで鳴いているので遭遇率は高いのですが
低い所になかなか降りて来ない鳥
コゲラ

サクラの木に毛虫が沢山いるみたいで最近はサクラの木に小鳥が集まります。
シメ

噂ではオオルリは多摩川の向こうの森で確認されたそうな。
明日辺り、川崎にも来ないかな~
2013年04月11日
雨に降られて...
まだ少し肌寒い。
近所の緑地へGO!
到着してすぐに常連さんから雨降るぞ!
来ちゃったし、有料駐車場に入っちゃったし...
山を登る。
雨が降ってきた。
山を下だる。
お金を払って帰る。
仕事開始!
あれ?晴れた。
近所の森林公園へGO!
さすがに時間が無いので1時間勝負。
400枚撮影して帰って来た。
今日も500mm+1.7テレコン
AF微調節は0と-3を試したが、この間でセッティングが出そうだ。
ウグイスがモゾモゾしながらヒョコっと顔を出す。こっちが気になるのかな?

敵ではなさそうと判断したのか大胆に顔を出す。

早足でグルっと回るが夏鳥の気配なし。
ヤマガラ

メジロ

D7000の時はミラーショックでテレコン使用を諦めざるを得なかったが、D7100は行ける!
ただ、被写界深度が浅すぎて大変。
パソコンで等倍でチェックした時にあまりにも被写界深度が浅いので計算してみたら
10m離れて鳥を撮影した場合、前後に7mm、合計1.4cmしか被写界深度が無い(汗
30m離れても前後に3cm、合計6cmだ。
どうりでゴミ箱行きが増える訳だ。
今日も誤魔化しながら画像をアップ
近所の緑地へGO!
到着してすぐに常連さんから雨降るぞ!
来ちゃったし、有料駐車場に入っちゃったし...
山を登る。
雨が降ってきた。
山を下だる。
お金を払って帰る。
仕事開始!
あれ?晴れた。
近所の森林公園へGO!
さすがに時間が無いので1時間勝負。
400枚撮影して帰って来た。
今日も500mm+1.7テレコン
AF微調節は0と-3を試したが、この間でセッティングが出そうだ。
ウグイスがモゾモゾしながらヒョコっと顔を出す。こっちが気になるのかな?

敵ではなさそうと判断したのか大胆に顔を出す。

早足でグルっと回るが夏鳥の気配なし。
ヤマガラ

メジロ

D7000の時はミラーショックでテレコン使用を諦めざるを得なかったが、D7100は行ける!
ただ、被写界深度が浅すぎて大変。
パソコンで等倍でチェックした時にあまりにも被写界深度が浅いので計算してみたら
10m離れて鳥を撮影した場合、前後に7mm、合計1.4cmしか被写界深度が無い(汗
30m離れても前後に3cm、合計6cmだ。
どうりでゴミ箱行きが増える訳だ。
今日も誤魔化しながら画像をアップ
2013年04月10日
スズメと隠れん坊
昨日封印したテレコンをまた持ち出す(汗
いや...昨日もしかして...って手応えを感じたので今日も実験です。
AF微調節は-10から-5へ変更。
これでほぼドンピシャですが野鳥撮影は後方への被写界深度を取った方が有利なので次回は-2位にしてみよう。
レンズ単体の場合は+3or+4位がベストっぽい。
VRはどんなシャッタースピードでもOFFの方がいい感じ。
セッティング変更もあって今日はゴミ箱行きが減りました。
もうじき帰ってしまうシメ

アオゲラがちょろちょろ。

まだシロハラが残っています。至近距離からパシャ

最後はスズメが隠れん坊して遊んでましたw

今日の撮影からやっとD7100の高解像度を生かせるようになって来ました。
シロハラの目の部分だけピクセル等倍に切り出してみます。

はやり大きく写ると楽しいですね。
いや...昨日もしかして...って手応えを感じたので今日も実験です。
AF微調節は-10から-5へ変更。
これでほぼドンピシャですが野鳥撮影は後方への被写界深度を取った方が有利なので次回は-2位にしてみよう。
レンズ単体の場合は+3or+4位がベストっぽい。
VRはどんなシャッタースピードでもOFFの方がいい感じ。
セッティング変更もあって今日はゴミ箱行きが減りました。
もうじき帰ってしまうシメ

アオゲラがちょろちょろ。

まだシロハラが残っています。至近距離からパシャ

最後はスズメが隠れん坊して遊んでましたw

今日の撮影からやっとD7100の高解像度を生かせるようになって来ました。
シロハラの目の部分だけピクセル等倍に切り出してみます。

はやり大きく写ると楽しいですね。
2013年04月09日
D7100、森へ(オオルリ探し)
カメラってのは買って来てパシャっと撮影すれば普通に写るが、高精細な写真はきちんとセッティングを出さないと撮れない。
今日は500mm単体で撮影。
VRはOFF。
400枚程度撮影して来たがAF微調節が必要みたいだ。
全カットほんのわずか前ピン。
家で確認するのと、森とでは微妙に違うのでAF微調節は意外と難しい。
実際のフィールドで何千枚も撮影して妥協点を見つけるしかない。
緑地公園に夏鳥の代表、オオルリ居ないかな~とぐるっと回るも成果なし。
アカゲラ

エナガが餌を集めてました。子育て中?

この愛くるしい顔はついついシャッター押してしまいますね。

このカメラのクセを掴むまで、もう少し時間が掛かりそうです。
今日は500mm単体で撮影。
VRはOFF。
400枚程度撮影して来たがAF微調節が必要みたいだ。
全カットほんのわずか前ピン。
家で確認するのと、森とでは微妙に違うのでAF微調節は意外と難しい。
実際のフィールドで何千枚も撮影して妥協点を見つけるしかない。
緑地公園に夏鳥の代表、オオルリ居ないかな~とぐるっと回るも成果なし。
アカゲラ

エナガが餌を集めてました。子育て中?

この愛くるしい顔はついついシャッター押してしまいますね。

このカメラのクセを掴むまで、もう少し時間が掛かりそうです。
2013年04月08日
D7100、じゃじゃ馬。
時間を作って森へ...
D7100+1.7テレコン+500mm/f4
テレコンとの相性を調べているが2400万画素はさすがに微妙なブレを拾いまくる。
厳密に見るとブレていない写真が無い程だ。
さすがに35mm換算 1275mmは無理があるようだ。
シメ

シジュウカラ

本日はテレコンに加えて1.3倍のクロップも試してみた。
500mm×1.5×1.7×1.3=1660mm
相当離れていても画角一杯に撮影できるので非常に楽しいモードだし
秒間7コマは気持ちいい。
でもブレが大きく写ります。
↓等倍で見たらゴミ箱行きですが、なんせ画素数があるので多少ブレは見えますが助けられました。
ウグイス

260ショット中250ショットゴミ箱行きだ。
やはり1000mmオーバーは指でシャッター押したらいかん。
ライブビューorミラーアップ+露出ディレイが1秒、2秒、3秒と選べるようになったので活用しないと無理かな。
手ブレ補正(三脚モード)は切った方がいい結果になる。
ピントもシビア、ブレにもシビア。
だけどこの高精細な画像は一度知ったら戻れませんね。
次回は欲張らずにテレコンは封印しよう。
D7100+1.7テレコン+500mm/f4
テレコンとの相性を調べているが2400万画素はさすがに微妙なブレを拾いまくる。
厳密に見るとブレていない写真が無い程だ。
さすがに35mm換算 1275mmは無理があるようだ。
シメ

シジュウカラ

本日はテレコンに加えて1.3倍のクロップも試してみた。
500mm×1.5×1.7×1.3=1660mm
相当離れていても画角一杯に撮影できるので非常に楽しいモードだし
秒間7コマは気持ちいい。
でもブレが大きく写ります。
↓等倍で見たらゴミ箱行きですが、なんせ画素数があるので多少ブレは見えますが助けられました。
ウグイス

260ショット中250ショットゴミ箱行きだ。
やはり1000mmオーバーは指でシャッター押したらいかん。
ライブビューorミラーアップ+露出ディレイが1秒、2秒、3秒と選べるようになったので活用しないと無理かな。
手ブレ補正(三脚モード)は切った方がいい結果になる。
ピントもシビア、ブレにもシビア。
だけどこの高精細な画像は一度知ったら戻れませんね。
次回は欲張らずにテレコンは封印しよう。
2013年04月04日
D7100 試し撮り(カワセミ)
D3sを持って出掛けようとしたら宅急便がD7100を持って来てくれました。
いやっほ~、さっそく充電。
カメラを持ち替えてお出掛け。
AF微調節等のセッティングはまったくしていない。
AFロックオン OFF
高感度ノイズ低減 OFF
親指AF
後はまぁ適当に...
飛び込み位置が遠いぃ~、通常ですとこの距離だとテレコン入れるのですが今日はテストなのでテレコン無し。
ちょっと楽しくて画像が多くなりました。
フル画面はこんな感じ

通常はこれをトリミングして仕上げます

ピクセル等倍

この解像度は今までと別次元の世界。ローパスレスのお蔭でしょうか?
時々魚も捕まえてましたよ

対岸での水浴び

枝の向こうで大きな魚GET、距離が結構ありますがD7100なら何とか絵になりますね。

このカメラ....どんだけ解像するんじゃい!ちょっとびっくりですね。

今日はコメント可にしてみまーす。(右下をポチです。)
いやっほ~、さっそく充電。
カメラを持ち替えてお出掛け。
AF微調節等のセッティングはまったくしていない。
AFロックオン OFF
高感度ノイズ低減 OFF
親指AF
後はまぁ適当に...
飛び込み位置が遠いぃ~、通常ですとこの距離だとテレコン入れるのですが今日はテストなのでテレコン無し。
ちょっと楽しくて画像が多くなりました。
フル画面はこんな感じ

通常はこれをトリミングして仕上げます

ピクセル等倍

この解像度は今までと別次元の世界。ローパスレスのお蔭でしょうか?
時々魚も捕まえてましたよ

対岸での水浴び

枝の向こうで大きな魚GET、距離が結構ありますがD7100なら何とか絵になりますね。

このカメラ....どんだけ解像するんじゃい!ちょっとびっくりですね。

今日はコメント可にしてみまーす。(右下をポチです。)
2013年04月03日
Nikon D7100を追加
2日間も雨が続きカヤックの発送が滞っております。
早く晴れろ~~~
さて、D7100が発売されて、いつ買おうかな?って思っていたのですが、この雨でイラっとしたのでポチっとしました。

12万円程度のカメラなので特別すごい機能が入っている訳ではありませんが、前のD7000からどれだけ進歩しているのか楽しみです。
さ、カメラが届くまでは頑張って仕事しなきゃ!
早く晴れろ~~~
さて、D7100が発売されて、いつ買おうかな?って思っていたのですが、この雨でイラっとしたのでポチっとしました。

12万円程度のカメラなので特別すごい機能が入っている訳ではありませんが、前のD7000からどれだけ進歩しているのか楽しみです。
さ、カメラが届くまでは頑張って仕事しなきゃ!
2013年04月01日
飛んでる飛行機も写るんです。
昨日、夜の羽田に夜景を撮影しに行ったが、飛んでいる飛行機も写るだろうか?
ちょっとワクワクしていた。
出てきた絵は...

最近のカメラ+明るいレンズ+流し撮り=余裕で写る
でも滑走路から離れた瞬間に地面からの反射光も消えて本当に暗闇。
背景に夜景でも写り込めば多少は絵になりそうだが...
A滑走路のRWY16Rからの離陸をターミナル1から狙えば背景に川崎の工場夜景が入るかな?
でも16Rからの上げって頻度少なくない?
ATISが我が家ではワッチ出来ないんで、何度か足を運んでみよう。それともアンテナ上げちゃう?
受信機は...何個もある。
全然関係ないけど、ANAのブルーが好き。
ちょっとワクワクしていた。
出てきた絵は...

最近のカメラ+明るいレンズ+流し撮り=余裕で写る
でも滑走路から離れた瞬間に地面からの反射光も消えて本当に暗闇。
背景に夜景でも写り込めば多少は絵になりそうだが...
A滑走路のRWY16Rからの離陸をターミナル1から狙えば背景に川崎の工場夜景が入るかな?
でも16Rからの上げって頻度少なくない?
ATISが我が家ではワッチ出来ないんで、何度か足を運んでみよう。それともアンテナ上げちゃう?
受信機は...何個もある。
全然関係ないけど、ANAのブルーが好き。

2013年04月01日
羽田、リベンジ。(夜景)
なんだか恐ろしく寒い。
防寒着を着込んで羽田へ出発。
今日は無事駐車場に入れました。
動きのある夜景が撮りたくて...
持ち込んだレンズは300mm/F2.8を1本だけ
カメラは高感度に強いD3s
ターミナル2の展望デッキからスタート

アベックの横でGITZO 5型に328はちょっと恥ずかしいです。はい

強烈なライトでもナノクリなら大丈夫
暗闇に飛んでゆく飛行機が撮りたかったんです。
ISO9000 1/60

第二ターミナルから第一ターミナルへ歩いて移動。
こっちは地面のライトが美しい。

これを狙うなら500mm/F4の方が良さそう。

バスで国際線ターミナルへ移動
フェンスの工事中?でまたバスで第二ターミナルへ...
数枚撮影したらメモリーが満タン
メモリーは合計12GBですが700枚程度で終わってしまうんですよね。
久しぶりに沢山撮影してちょっとすっきり。
夜の飛行機撮影、結構難易度高いですね。面白かった~
小雨で視界も悪かったので次回はもう少し空気の澄んだ日に行ってみたいですね。
防寒着を着込んで羽田へ出発。
今日は無事駐車場に入れました。
動きのある夜景が撮りたくて...
持ち込んだレンズは300mm/F2.8を1本だけ
カメラは高感度に強いD3s
ターミナル2の展望デッキからスタート

アベックの横でGITZO 5型に328はちょっと恥ずかしいです。はい

強烈なライトでもナノクリなら大丈夫
暗闇に飛んでゆく飛行機が撮りたかったんです。
ISO9000 1/60

第二ターミナルから第一ターミナルへ歩いて移動。
こっちは地面のライトが美しい。

これを狙うなら500mm/F4の方が良さそう。

バスで国際線ターミナルへ移動
フェンスの工事中?でまたバスで第二ターミナルへ...
数枚撮影したらメモリーが満タン
メモリーは合計12GBですが700枚程度で終わってしまうんですよね。
久しぶりに沢山撮影してちょっとすっきり。
夜の飛行機撮影、結構難易度高いですね。面白かった~
小雨で視界も悪かったので次回はもう少し空気の澄んだ日に行ってみたいですね。