ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年08月28日

ドラグチェッカー到着

今までドラグは経験上こんなもんだと設定してきた。
ま、3~4kgの設定なら経験を頼りに手でやってもかなり正確。

これが5kgを超えて8kgや10kgとなると急に難易度が高くなる。
かなり待たされたがやっと入手


この手の測定器をフィールドに持って行くつもりは無いが、
@@kgのドラグ設定ってこんなもんだ。って経験値の校正に使うつもりです。  

Posted by しぐ at 21:24カヤック&釣り

2013年08月26日

コマセ釣り(カツオ)

日曜日はコマセ釣りでカツオを狙って来ました。


コマセ釣りにあまり興味持たない人も多いのですが結構奥が深くて面白いんですよね。
イメージの釣りなのでアオリイカ釣りとかタイラバが苦手な人はコマセ釣りも苦手。
この苦手意識はアングラーとしてかなり致命的で、引き抵抗の少ないメタルジグを信じ切れなったり
手に振動が伝わらないルアーを激しく動かし過ぎたりします。

こんな経験値の差が大きな差になってしまう。
エビングもイメージの釣り。ワームがフワフワしているイメージだけでワクワク出来ないようなら何かが欠落しています。
対処法は1つだけ、電動リールをポチるのみ。

BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)
  

Posted by しぐ at 18:19カヤック&釣り

2013年08月22日

双眼鏡を早速使ってみる

双眼鏡を持って海へ...


感動する位良く見えるが、考えていた通り、揺れる船の上では辛い。


シイラとサメとの壮絶ファイトのみ
BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)
  

Posted by しぐ at 12:36カヤック&釣り

2013年08月20日

鳥山探し用 双眼鏡

海で鳥を探す為の双眼鏡。
以前祖父の家にあった物を引っ張り出して来た。
戦後の混沌とした時代に作られた物だ。

プリズムは汚れレンズもギトギト。
バラスべし。

俺の遊びはいつもバラス事から始まるなぁ...

カーペットの上にイモねじを落として...1時間以上探したぞ!
組み上げたら光軸が激しくずれて...プリズムの微調整にまた1時間。

やっと組みあがった頃には外は真っ暗。

キャノンから手ブレ補正の付いた双眼鏡が出ている。
気になったのでポチっとな。

CANON 8×25 ISが届くまでは爺ちゃんの双眼鏡で遊んでみます。  

Posted by しぐ at 20:08カヤック&釣り

2013年08月20日

マグロ釣り(コマセ)の準備開始!

今週末はコマセでマグロの予定。
キンメ釣りに使った電動リールのラインを巻き替える。


PE8号に行きたい所だが糸巻き量の問題でPE5号。

お祭りしなければ切れる細さでは無いんだけど、やっぱりお祭りしちゃうからね。
ドラグはユルユルにする事。

お祭りしている間は絶対にテンションを掛けない事。
お祭りが解消したらドラグを締めてファイト開始。

そこから10~15分、我慢してれば絶対に魚は浮くからね。
サメに食べられちゃうのを防ぐ事は出来ない。
マグロの歯で切られるのを恐れてハリスを太くしてはいけない。

1匹を確実に取ろうと思うな!
10匹掛かれば3本は取れる。それが釣りってものだ。  

Posted by しぐ at 12:23カヤック&釣り

2013年08月16日

相模湾 マグロ 2ヒット モリ&リリース

ちょろっと午後から出撃。

マグロ 2ヒットして1本はタグ&リリースモリ&リリース
もう1本は取り込み直前でフックアウト


詳細はbeblueへアップしました。
BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)
  

Posted by しぐ at 22:16カヤック&釣り

2013年08月16日

飛距離を伸ばす

飛距離が大事って事が結構ある。

ルアーの重さも大事だが、飛行姿勢の方が大事。
飛行姿勢を乱さないようにロッドティップで投げるのではなくバットに綺麗に荷重を乗せる事
メインラインを細くする事、リーダーを少し長めにする事(リーダーには飛行姿勢を安定させる役割もありますよ)

ルアーに1号の錘を装着して飛行姿勢を制御する事も結構ある。
今回はテールのアイだがお腹に錘を付けた方が安定するルアーもある。


さて...ちょいと出撃して来ます。  

Posted by しぐ at 11:01カヤック&釣り

2013年08月14日

投網が打てる女になれ

海に行きたい、ディズニーシー、渋谷でお買いもの。
中学生になった娘の要望を全部却下して川へ投網を持って出撃

大きくなったとは言え娘はまだ中学生。
投網はまだまだ早かったみたいだw


こうやって持つだろ、ここを肘にかけて、手繰って...1.2.3。
な!簡単には...開かないだろ。

釣りが好きです...なんて女の子が非常に増えた。
私、投網打てます!...って女の子が脚光を浴びる日も?

サクッと打ってサクッと捕まえて、全部リリースして帰って来る。

食べたい訳じゃない。腕が鈍っていないのを時々確認しているだけ。  

Posted by しぐ at 18:11カヤック&釣り

2013年08月13日

エビング惨敗 言い訳特集w

エビングで惨敗という恐ろしい事をしてしまったw
対処方はあったはずなのに...


詳細はBeblueの釣行記にアップしました。
BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)
  

Posted by しぐ at 11:55カヤック&釣り

2013年08月11日

相模湾 マグロ エビング準備開始

8/1から始まったコマセ(カツオマグロ)船。今まで見た事も無いような釣果を連日叩き出している。

ルアー投げている場合じゃ無いよな~と思いながら釣果情報を見ていたが、さすがに我慢出来ない。
俺も乗ろうっと。

コマセ船の船首でジギングかエビング

ちょいと遊んで来ます。

道具を準備していたらライフジャケットが暴発してる(涙

以前も高温多湿のこの時期に暴発しているので...まあ、そんな物なんだろうと思って使っています。

さ、準備しなきゃ!  

Posted by しぐ at 15:48カヤック&釣り

2013年08月09日

急にスイッチON

マグロルアーを多摩川で投げていたらカワセミが横切りやがった。

自分の中で急にスイッチ入ったぞ。
家からカメラ持ち出して...ま、その頃にはもうカワセミ君行方不明だけどね。


鳥を探していたのだが遠くに見えるアユ釣りのおじさんが気になる。

500m程離れた所から盗撮。結構釣れてるなぁ...

鳥を狙って超望遠レンズ担いで来たのに、カメラで釣り人を写すという、2つの趣味がグチャグチャになった瞬間。
何してんだ?俺?
  

Posted by しぐ at 21:17カヤック&釣り

2013年08月08日

すんげー船もあるもんだ、浦田造船 UR54V シラスナブラ攻略法

昨日は東京湾のマリーナから出撃。本日は画像なし
周るコースはしぐにお任せ!って事でご了承頂いたので城ケ島から南西ブイ 浮き相模1から湾央へ
水温の高い所を狙って周ってきました。

浦賀からGPS上で大島波浮まで1時間、相模湾央まで30分ってなってるけど...さすがに湾央まで30分では到着しないだろ...
巡航35ノットってのを体験。

本当に30分で到着しやがったw
浦田造船最新艇、UR54V叩かないし静かだしすげーな!をい。

早速シラスに付くナブラを発見、攻略を試みる。
今回は操船する側としての攻略法

この船、スピードが出るだけあって恐ろしく抵抗が少なく行き足が止まらない。
アイドリングに入れただけで8ノット出てしまい大変w
プロペラが大きすぎてバックにも入れられない。
どう攻略しようか...

シラスに付くカツオを釣る方法は2つ
1.群れの進行方向に船を回しプレッシャーを掛けて一撃狙い(沈む事が多いが食う事もあり初心者向き)
2.群れの後ろに付き延々とプレッシャーを掛ける(投げられる時間は多いが、食わない時間も長い)

やるのはこの中間。
群れの進行方向の横 or ちょこっと斜め前で並走しつつカツオにだけ徐々にプレッシャーをかける。
カツオが船のプレッシャーを感じてシラスを見切って一瞬潜る。
逃げ惑っていたシラスはカツオから解放されて1か所に固まろうとする。(この場所をルアーの射程距離ギリギリに持って行き待機)
固まったシラスに再度カツオが突っ込んで来てスーパーボイルに発展。
このタイミングでルアーを投げれば簡単に釣れる。

ナブラを追掛けているとアレ?沈んじゃった...
と思ったら船の後ろで物凄いボイルが出る事あるでしょ。
あれを意図的に狙った場所でやるんです。

カツオへのプレッシャーを強く掛けると本当に沈んじゃって行方不明になってしまうので...
カツオへのプレッシャーは一瞬沈むけど大きく逃げない範囲に収めないといけません。

カツオ釣りは釣り方だけじゃなくて操船テクニックも大きなファクターになります。
シラスを浮かせるんじゃない、魚の習性を利用してカツオを浮かせる為にシラスを利用するんです。

カツオを無事GET、お土産確保したのでその後はマグロ探しへ...
何度か背びれ出して泳いでいるマグロに遭遇しましたが口を使わず
周辺でサメ付イワシ団子で2本獲ったよ~って船もありましたのでタイミング次第なのですが、
さすがにマグロは1日1チャンスあるか無いか...難しいです。

その後は観音崎に戻りアオリイカのポイントと釣り方を少しだけレクチャー。
秋になればきっと楽しめるでしょう。

釣り方、船の流し方、マグロ釣らせろ!俺にもビール飲ませろ!
そんな時はお声掛け下さい。様々な操船テクニックをレクチャーしますよん。  

Posted by しぐ at 14:19カヤック&釣り

2013年08月06日

マグロを釣る仕事

明日はお仕事で海に出ます。

秋になったらアオリイカの泳がせでクロマグロを釣りたい...らしい。
で、アオリイカの釣り方、船の流し方教えろや~。って事で出張であります。

アオリイカは時期的に厳しいので、東京湾からさくっと走って小田原沖のマグロで遊んでから潮が動く時間に
また東京湾に戻ってアオリイカ。

マグロキャスティング、カツオジギング、エビング、ティップランエギング、船アオリ。
道具用意するだけでたいへ~ん。

45フィートまでの船は操船した事ありますが50フィートオーバーは初ですね。
1400hp、巡航35ノット、最大45ノットとの事で...空でも飛ぶんか?

操船頑張って来ます。  

Posted by しぐ at 19:11カヤック&釣り

2013年08月01日

マグロ用ルアーセッティング開始

多摩川にオーバーゼア90sを持ち込んでセッティング。
まぁ、大き目のフックを付ければ大体どのルアーでもスキッピングのセッティングは出ます。
GIGをマグロに向かって投げる位ならもっと強度あるルアーを安心して使いたいのです。

帰宅してペンシルのセッティング開始。
浮き姿勢を調整します。
水平浮きと斜め浮きと垂直浮き。

今までダイビング性能にばかり目が行って浮き姿勢をきちんと把握していませんでした。

水平浮き出来るペンシルを探します。
フック外した状態で斜めに浮いている時点で水平姿勢には持って行けないので排除

ここにあるルアーはボツになった物。

海水と真水では浮力にかなり差がありますので...フックサイズ1番程度なら許容範囲かな。

マグロには水平浮きが効く!!と叫ばれている割に釣果が恐ろしい位に出ていないw現時点では
ただのセールストークだね。で終了ですが、釣り経験の中で思い当たる節が無い訳ではない...

別注ヒラサマ190F、160Fはかなりいい感じにセッティング可能。
ドラドスライダーも行けますので数種類セッティング出しておきました。

あとは、明日サクッと釣るだけ~~~。
いつもの相模湾では無いのでのんびり楽しんで来ます。  

Posted by しぐ at 18:20カヤック&釣り

2013年08月01日

マグロ攻略で迷子

先日の釣行でシラスに付いたカツオ釣りの攻略方は完成。
食い方もいい、フッキング率もいい、GET率もいい。
PE2号なら70mまでは射程圏内。

同じ事を試した友人も次々カツオをGET。
誰がやっても釣れるので1つのパターンとして完成。

しかし、帰りに遭遇しボコボコ状態を4時間叩き続けたが一度も口を使わなかったキハダマグロが頭から離れない。
ベイトが大きかったのか小さかったのか...
その後の情報を集めると3kgもあるカツオを食っていた。
20cm程度のシイラを食っていた。
小さなトビウオを食っていた。

あれこれ投げたのである程度の糸口は見えているつもりだが...

さすがにカツオサイズの巨大ルアーを投げる訳には行かないので(モギでは売ってますが...)私は小さな方で勝負しよう。
この1週間相模湾でトビウオパターンで手も足も出ないなんて状況が続いている。あれが釣りたい!

船が追い付かないのは仕方ないが、追い付くタイミングで何を投げるべきか...
10cm前後でスキッピング出来て貫通ワイヤー仕様でPE4~5号で50mは投げられるルアー
40g欲しい所だが...

ダイワ オーバーゼア90sが急浮上。2軍ボックスから拾い上げました。
奥はGIG 100 S3 その奥はオーバーゼア110スキッピング

どれもフック無で25g程度だが仕方ない。
90sをスキッピング仕様にセッティングするのは非常に難しいのだが、安心して使えるルアーは今はこれしかない。

今から多摩川でセッティングしてきまーす。  

Posted by しぐ at 13:07カヤック&釣り