2010年10月25日
2010年10月23日
一つテンヤ、量産中
今日、明日と西伊豆遠征。
温泉入って、遊漁船に乗って...
基本はマリンロボ周辺でのカツオ、キハダマグロ狙いなんだが、飽きたら浅場でマダイ狙い。
タイラバの用意と一つテンヤ。
自作テンヤはダイニーマ等を使って作るのが基本だが、やってみると面倒臭い。
何とかローリングサルカンを上手に固定できないもんか...
よし♪半田付けしちゃえ!

こりゃ量産するのに楽でいい。
ボキって折れたら?とちょっと不安な所もあるけど、所詮フロロの2~3号ラインがリーダーだ。
その程度のラインで折れる心配は無いはず。
2号、3号、6号、8号と用意していざ出撃。
温泉入って、遊漁船に乗って...
基本はマリンロボ周辺でのカツオ、キハダマグロ狙いなんだが、飽きたら浅場でマダイ狙い。
タイラバの用意と一つテンヤ。
自作テンヤはダイニーマ等を使って作るのが基本だが、やってみると面倒臭い。
何とかローリングサルカンを上手に固定できないもんか...
よし♪半田付けしちゃえ!

こりゃ量産するのに楽でいい。
ボキって折れたら?とちょっと不安な所もあるけど、所詮フロロの2~3号ラインがリーダーだ。
その程度のラインで折れる心配は無いはず。
2号、3号、6号、8号と用意していざ出撃。
2010年10月19日
ティップラン用D-スクイッドを入手
DUOが発表していたティップラン専用のエギ、ルアー?
D-スクイッド、大き目の3.5号はすでに店頭に並んでいたが欲しかった3号がやっとお店に入荷し始めたみたい。
ネットで検索して川崎の釣り助の通販でポチポチ。
本日到着

エギって表面の布をガジガジされる事が多いけど、ティップランの場合はその前に合わせを入れちゃうから
布は無くてもいいのかな...
羽もなくてスコンとボトムまで落ちそうで楽しみである。
後は水平移動時にどの程度のテンションを掛けられるかで使い勝手が決まる。
スクイッドシーカーを超えられるか...って3号はこのD-スクイッドしか選択肢が無いので何とか頑張ってもらいたい。
天気予報見る限り、2~3日はカヤック無理かなぁ...おかっぱりのスミイカ釣りで初投入?
ピンポーン♪
保険屋だ、「先日印鑑をもらい忘れて...印鑑ありますか?」
はいよ~、と思ったが印鑑が見当たらん。あ...全部カバンの中だorz
サインじゃダメとの事で、また来ると言う。ん~また時間を割くのも面倒だし、大抵不在だし...
5分だけ待って!今すぐ作るから!
大急ぎでCADで丸を書いてその中に「園田」って書いて、ミラー反転。
朱肉があまり染み込まない丁度いい紙を探したらルアーの台紙発見。
炭酸ガスレーザーで彫刻。
1枚目、出力強すぎて穴ぼこ空いた

2枚目は完璧じゃい。
裏に両面テープ貼って出来た印鑑を指に付けて、朱肉付けて「これでいいよね?」
不思議そうな顔で帰って行った。
ここのところスパンカーの注文が多く床が工具やアルミの切り粉でいっぱい。
掃除じゃ!ってミニ掃除機に電源入れたら回転がおかしい。
モーターのブラシから火花がバチバチ。
とうとうダイソンを購入する日がやって来た!
その前に、バラバラにしてブラシ周りを確認すると見事に焼けている。

コンタクトスプレーを注入。少しまともになった気がする。
こんな掃除機のコミュ研磨までしたらアホっぽいけど時間のある時にやってみよう。
家電ってなかなか壊れないんだよね。 え?この状態が壊れているって言うのか(汗
ダイソンはまた手の届かない所に行ってしまったなぁ
ゴミがグルグル回る瞬間が見たいんですけどぉ~
D-スクイッド、大き目の3.5号はすでに店頭に並んでいたが欲しかった3号がやっとお店に入荷し始めたみたい。
ネットで検索して川崎の釣り助の通販でポチポチ。
本日到着

エギって表面の布をガジガジされる事が多いけど、ティップランの場合はその前に合わせを入れちゃうから
布は無くてもいいのかな...
羽もなくてスコンとボトムまで落ちそうで楽しみである。
後は水平移動時にどの程度のテンションを掛けられるかで使い勝手が決まる。
スクイッドシーカーを超えられるか...って3号はこのD-スクイッドしか選択肢が無いので何とか頑張ってもらいたい。
天気予報見る限り、2~3日はカヤック無理かなぁ...おかっぱりのスミイカ釣りで初投入?
ピンポーン♪
保険屋だ、「先日印鑑をもらい忘れて...印鑑ありますか?」
はいよ~、と思ったが印鑑が見当たらん。あ...全部カバンの中だorz
サインじゃダメとの事で、また来ると言う。ん~また時間を割くのも面倒だし、大抵不在だし...
5分だけ待って!今すぐ作るから!
大急ぎでCADで丸を書いてその中に「園田」って書いて、ミラー反転。
朱肉があまり染み込まない丁度いい紙を探したらルアーの台紙発見。
炭酸ガスレーザーで彫刻。
1枚目、出力強すぎて穴ぼこ空いた

2枚目は完璧じゃい。
裏に両面テープ貼って出来た印鑑を指に付けて、朱肉付けて「これでいいよね?」
不思議そうな顔で帰って行った。
ここのところスパンカーの注文が多く床が工具やアルミの切り粉でいっぱい。
掃除じゃ!ってミニ掃除機に電源入れたら回転がおかしい。
モーターのブラシから火花がバチバチ。
とうとうダイソンを購入する日がやって来た!
その前に、バラバラにしてブラシ周りを確認すると見事に焼けている。

コンタクトスプレーを注入。少しまともになった気がする。
こんな掃除機のコミュ研磨までしたらアホっぽいけど時間のある時にやってみよう。
家電ってなかなか壊れないんだよね。 え?この状態が壊れているって言うのか(汗
ダイソンはまた手の届かない所に行ってしまったなぁ
ゴミがグルグル回る瞬間が見たいんですけどぉ~
2010年10月15日
和田長浜に出撃(カンパチ&アオリイカ)
天気予報をずっと見ていたが、まあギリギリ何とかなるな。
行ってきまーす。
で...

カンパチ 3.4kg 定置網周辺
アオリイカは4杯(最大500g) 荒崎周辺12mライン

朝6:00頃からやって9:30には納竿
今週末、三浦半島の和田長浜に行かれる方は頑張って下さ~い。
アオリイカは腐る程いますよ。
カンパチも群れで行動しているので頑張ってりゃ多分釣れます。
詳しい釣行記は後日BeBlueにUPします。
行ってきまーす。
で...

カンパチ 3.4kg 定置網周辺
アオリイカは4杯(最大500g) 荒崎周辺12mライン

朝6:00頃からやって9:30には納竿
今週末、三浦半島の和田長浜に行かれる方は頑張って下さ~い。
アオリイカは腐る程いますよ。
カンパチも群れで行動しているので頑張ってりゃ多分釣れます。
詳しい釣行記は後日BeBlueにUPします。
2010年10月14日
天気予報サイトを追加
もう何年も信頼できる天気予報サイトを探して探して...
物凄く苦労しておりました。
海上の風の変化を出しているサイトってのは物凄く少なくて
三浦半島に行くのにウェザーニュースの大島を見て、館山も見て、携帯サイトの海快晴を使ってピンポイントで調べたり
どこかのblogで紹介されていたGPV気象予報。BeBlueの右のメニューに追加しました。

これを探していたんですよ!!
ドンピシャ。
今夜は東京湾でスミイカ釣りにしようかな♪と思ったら雨予報。
じゃあ明日は...と思っても夜は今ひとつだね。
早朝の雨は覚悟、三浦でエギング。6時~10時なら何とかなるか...
晴れる時間もあるが同時に潮止まりと(汗
でも寒そうだな。セミドライで頑張るか、布団でヌクヌクするか。
布団の線が濃厚です。
物凄く苦労しておりました。
海上の風の変化を出しているサイトってのは物凄く少なくて
三浦半島に行くのにウェザーニュースの大島を見て、館山も見て、携帯サイトの海快晴を使ってピンポイントで調べたり
どこかのblogで紹介されていたGPV気象予報。BeBlueの右のメニューに追加しました。

これを探していたんですよ!!
ドンピシャ。
今夜は東京湾でスミイカ釣りにしようかな♪と思ったら雨予報。
じゃあ明日は...と思っても夜は今ひとつだね。
早朝の雨は覚悟、三浦でエギング。6時~10時なら何とかなるか...
晴れる時間もあるが同時に潮止まりと(汗
でも寒そうだな。セミドライで頑張るか、布団でヌクヌクするか。
布団の線が濃厚です。
2010年10月13日
地域がら...
今までの禁止だ排除だって情報。
全国に共通する訳ではないからね。100円Pに車を止めて、誰もいない砂浜から出したって怒られる時は怒られる。
漁港内に車を止めて、スロープからボート下ろしても大丈夫な所もある。
漁協内の取り決めだってプレジャーボートやカヤックには関係ないし...と判断する漁協もあれば
そうでも無い漁協もある。
岩場から出そうと思ってウロウロしていたら「ここのスロープ使いなよ」と地元の漁師さんが言ってくれる事もあるし、
清掃協力金500円で気持ちよく出られる港もある。
かと思うとエンジンなしのボートやカヤックは風の変化で帰港出来ない可能性があるから
エンジン船以外は禁止なんだよって所もある。
地元と上手に付き合って行って下さい。
最初は1艇だけだった。暗黙の了解で使えていた場所に2艇3艇と増え...
その海域で知り合ったりネットで仲間も増え「来週は皆で@@に行こうぜ!」ってなグループが増えて来た。
そんなグループが2つ、3つ同じポイントに入っただけで海の上には15艇浮かぶ。
そんなだから問題になるんです。
一部のマナーの悪い人が...なんて逃げ文句あるけどさ、1名が漁師とケンカしたって大して問題にはならんのよ。
5~6名で一気に同じポイントに入る方が最悪でそんなグループが2個3個集まって来る...この問題に気が付いて下さいね。
大人数で遊びたいなら明確にOK出ている公園で遊ぶとか気を使えば良いだけです...
暴走族1台より次から次へとやってくるマナーの良い自転車100台の方が迷惑!ってな感じ分かるよね。
夏も終わりやっと静かな海を取り戻せた地元の人の気持ち、もう少し分かってあげても良いんじゃないでしょうか?
全国に共通する訳ではないからね。100円Pに車を止めて、誰もいない砂浜から出したって怒られる時は怒られる。
漁港内に車を止めて、スロープからボート下ろしても大丈夫な所もある。
漁協内の取り決めだってプレジャーボートやカヤックには関係ないし...と判断する漁協もあれば
そうでも無い漁協もある。
岩場から出そうと思ってウロウロしていたら「ここのスロープ使いなよ」と地元の漁師さんが言ってくれる事もあるし、
清掃協力金500円で気持ちよく出られる港もある。
かと思うとエンジンなしのボートやカヤックは風の変化で帰港出来ない可能性があるから
エンジン船以外は禁止なんだよって所もある。
地元と上手に付き合って行って下さい。
最初は1艇だけだった。暗黙の了解で使えていた場所に2艇3艇と増え...
その海域で知り合ったりネットで仲間も増え「来週は皆で@@に行こうぜ!」ってなグループが増えて来た。
そんなグループが2つ、3つ同じポイントに入っただけで海の上には15艇浮かぶ。
そんなだから問題になるんです。
一部のマナーの悪い人が...なんて逃げ文句あるけどさ、1名が漁師とケンカしたって大して問題にはならんのよ。
5~6名で一気に同じポイントに入る方が最悪でそんなグループが2個3個集まって来る...この問題に気が付いて下さいね。
大人数で遊びたいなら明確にOK出ている公園で遊ぶとか気を使えば良いだけです...
暴走族1台より次から次へとやってくるマナーの良い自転車100台の方が迷惑!ってな感じ分かるよね。
夏も終わりやっと静かな海を取り戻せた地元の人の気持ち、もう少し分かってあげても良いんじゃないでしょうか?
2010年10月12日
木更津と土肥と和田長浜と...
10/11
連休最終日は木更津へ...

カヤックやゴムボ、ミニボの今後を...イイダコ釣りながら会議。
うん。俺は単にイイダコとアジが釣りたかっただけ。
釣行記は後日。
釣りしている間に土肥漁協の組合員から入電
カヤックと漁師がトラブルを起こし、昨年園田君が挨拶に来てからは多少多めに見てきたがそろそろ我慢の限界。
恋人岬周辺の磯に渡っている磯釣り師の近くを平気で通過して苦情が入っているし、船の進路で釣りをしていて、
近くを通った船の引き波があぶねぇんだよ!と保安庁に連絡したり漁礁周りで漁をしていた漁師に文句を言ったり...
地元でのルールである遊び船での釣りは7:00~14:00までなんて事は当然無視
土肥の湾内であまり沖に出ないで釣り時間を守ってくれていた内はまだ何とか黙認出来たけど
磯釣りのお客さんの邪魔までして最近どんどんとエスカレート...との事
この、磯釣りの邪魔ってのだって、本当にラインが絡むほど近くを通った訳じゃないと思うんだけど
フカセ釣りでラインを流している人にとっては200m離れいたって邪魔なんだよ。
こういう感覚の差がトラブルになるのです。
カヤックの人は「俺は漁協に所属している訳でも無いし、漁協内部の取り決めなんて一般人の俺には関係ないぜ」
って思っている人いるでしょ?
だけどね、地元は本業の漁師さんと遊魚船との間で取り決め作って上手に住み分けしてきたのね。
遊漁船って仕事だけどそれでも漁師さんは優先で、もっと朝早くから遊魚船だって釣りしたいのよ。
でもルールを守って我慢して互いの存在を尊重しあって海で仕事して来た。
当然遊び目的のカヤックは遊魚船以下の存在でもっともっと謙虚に遠慮して遊ばないと...
内容を聞いているだけで、気持ち良く海を使わせてもらうのは無理かもなって内容でガックリ。
カヤックは地元を敵にしたらおしまいなんですよ。
移動出来る距離に限界があるから浮いている近くに必ず大事な車止めてるでしょ。
沖で制裁加えちゃうとマジで死んじゃうから、沖ではなかなか思い切った行動には出ないけど
フロントガラスに宇宙から隕石が落ちて来ていたらすっぱり諦めましょう。
この電話ね...なぜわざわざ向こうから電話が来たかって言うとですね
ただ単にカヤックの現状をグチって来た訳では無いですね。
排除に向けて動かせてもらうからその前に挨拶に来たあいつにだけは
筋通しておかないとね。って為の電話ですね。
ヤクザっぽい考え方だけど俺みたいなへなちょこにでも必ず筋は通すってのは昔からの風習です。
また貴重なフィールドが減ったなぁ、と言いつつ俺は粘りますよん。
今度は土肥に飛んでくるかな。
木更津の件だって結局注意を受けた人間は公表を避けているのかダンマリ。
そりゃ商売上不利益が出るからから公表したくない気持ちは同業者の俺だって痛い程分かるけどさ。
それ以上にお前らは地元の意向を多くのアングラーにきちんと伝える役割はねーのかよ?
その為の窓口として活動して来た訳ではないのか?と...
見た限り昨日スロープ使っている人まだ居るね。全員がこんなカヤック専門でもないBlog読んでる訳じゃないから仕方ないんだけどさ
昼過ぎに潮干狩り場入り口にはカヤック積んだ車。
そこ...本当に使っていいの?確認した?
500円のトラロープ1本張られたらそれで木更津は全滅、あ、川から出すって方法は残っているな。
和田長浜はこのケースとはちょいと違う感じだねぇ、プレジャーボートやカヤック、ヨットに漁師も遊漁船も
慣れているからあまりこの手のトラブルは聞かないけど、無料駐車場があって、浜を大切にする人が居て
、そこで大々的に営利目的の活動するならちょっとは地元に協力してくれてもいいんじゃあるまいか?って
感じだと勝手に想像してますが、間違ってますかね?
プライベートで遊んでいるカヤックの人に目くじら立てているとは思えないんだけどなぁ...
間違った情報があれば早めに訂正するので言って下さ~い。
連休最終日は木更津へ...

カヤックやゴムボ、ミニボの今後を...イイダコ釣りながら会議。
うん。俺は単にイイダコとアジが釣りたかっただけ。
釣行記は後日。
釣りしている間に土肥漁協の組合員から入電
カヤックと漁師がトラブルを起こし、昨年園田君が挨拶に来てからは多少多めに見てきたがそろそろ我慢の限界。
恋人岬周辺の磯に渡っている磯釣り師の近くを平気で通過して苦情が入っているし、船の進路で釣りをしていて、
近くを通った船の引き波があぶねぇんだよ!と保安庁に連絡したり漁礁周りで漁をしていた漁師に文句を言ったり...
地元でのルールである遊び船での釣りは7:00~14:00までなんて事は当然無視
土肥の湾内であまり沖に出ないで釣り時間を守ってくれていた内はまだ何とか黙認出来たけど
磯釣りのお客さんの邪魔までして最近どんどんとエスカレート...との事
この、磯釣りの邪魔ってのだって、本当にラインが絡むほど近くを通った訳じゃないと思うんだけど
フカセ釣りでラインを流している人にとっては200m離れいたって邪魔なんだよ。
こういう感覚の差がトラブルになるのです。
カヤックの人は「俺は漁協に所属している訳でも無いし、漁協内部の取り決めなんて一般人の俺には関係ないぜ」
って思っている人いるでしょ?
だけどね、地元は本業の漁師さんと遊魚船との間で取り決め作って上手に住み分けしてきたのね。
遊漁船って仕事だけどそれでも漁師さんは優先で、もっと朝早くから遊魚船だって釣りしたいのよ。
でもルールを守って我慢して互いの存在を尊重しあって海で仕事して来た。
当然遊び目的のカヤックは遊魚船以下の存在でもっともっと謙虚に遠慮して遊ばないと...
内容を聞いているだけで、気持ち良く海を使わせてもらうのは無理かもなって内容でガックリ。
カヤックは地元を敵にしたらおしまいなんですよ。
移動出来る距離に限界があるから浮いている近くに必ず大事な車止めてるでしょ。
沖で制裁加えちゃうとマジで死んじゃうから、沖ではなかなか思い切った行動には出ないけど
フロントガラスに宇宙から隕石が落ちて来ていたらすっぱり諦めましょう。
この電話ね...なぜわざわざ向こうから電話が来たかって言うとですね
ただ単にカヤックの現状をグチって来た訳では無いですね。
排除に向けて動かせてもらうからその前に挨拶に来たあいつにだけは
筋通しておかないとね。って為の電話ですね。
ヤクザっぽい考え方だけど俺みたいなへなちょこにでも必ず筋は通すってのは昔からの風習です。
また貴重なフィールドが減ったなぁ、と言いつつ俺は粘りますよん。
今度は土肥に飛んでくるかな。
木更津の件だって結局注意を受けた人間は公表を避けているのかダンマリ。
そりゃ商売上不利益が出るからから公表したくない気持ちは同業者の俺だって痛い程分かるけどさ。
それ以上にお前らは地元の意向を多くのアングラーにきちんと伝える役割はねーのかよ?
その為の窓口として活動して来た訳ではないのか?と...
見た限り昨日スロープ使っている人まだ居るね。全員がこんなカヤック専門でもないBlog読んでる訳じゃないから仕方ないんだけどさ
昼過ぎに潮干狩り場入り口にはカヤック積んだ車。
そこ...本当に使っていいの?確認した?
500円のトラロープ1本張られたらそれで木更津は全滅、あ、川から出すって方法は残っているな。
和田長浜はこのケースとはちょいと違う感じだねぇ、プレジャーボートやカヤック、ヨットに漁師も遊漁船も
慣れているからあまりこの手のトラブルは聞かないけど、無料駐車場があって、浜を大切にする人が居て
、そこで大々的に営利目的の活動するならちょっとは地元に協力してくれてもいいんじゃあるまいか?って
感じだと勝手に想像してますが、間違ってますかね?
プライベートで遊んでいるカヤックの人に目くじら立てているとは思えないんだけどなぁ...
間違った情報があれば早めに訂正するので言って下さ~い。
2010年10月08日
ティップラン用のエギ選び
ティップランで使うエギ。
スクイッドシーカーかエギ丸のスーパーディープ、エギ王には頭に被せる専用シンカーが
発売されていて段々と選べるようになって来た。
でも俺はティップランばかりをやる訳でもない。
昔ながらの船アオリスタイルや浅場のキャスティングも
出来れば今まで購入してあるエギも生かして行きたいのだ。
って言うか手元にある3号のマーブルサクラダイでティップランやりたーい。
ってのが本音。大塚名人に影響され過ぎだ!ってのw
釣行記に書き忘れたが

ティップランではオモリはどっちに付けた方がいいの?って事を考えてみよう。
ちょっと意外かもしれませんが尻下がりの左の方が皆さんの腕であれば釣れます。
シャクル
↓
テンションをかけて少し待つ。
↓
反応がなければボトムまで落として
↓
シャクル
この繰り返し。
スコンと真下に落ちる右のオモリの位置ではヒットチャンスは「少し待つ」この瞬間だけなんですね。
ところが、左の位置であれば「少し待つ」時と再度ボトムに落としている間もヒットチャンスになります。
左の位置だとスーっと泳ぐ感じでボトムに向かいます。
ボトムが全然取れないような深場や激流なら別ですが、天気も良く穏やかで潮もそこそこ動いている日であれば
左の位置にオモリを付けましょう。
気になるのは尻下がりの姿勢の影響ですが、前から軽く水流が当たるだけでこの尻下がりは解消されます。
テンションを掛けつつ水平移動させるティップランの場合、水流が前から当たるので尻下がりは解消されます。
追加するオモリの重さですが、3.5号の普通のエギでも1号(3g)~2号(6g)程度で十分です。
専用のエギを使っているのにボトム着底がいまいち分かりにくいなんて場合は
100%カヤックの流し方が間違っています。
毎秒1m落ちるエギ。自分は毎秒1m風で流される状態だとラインは毎秒2m出て行きます。
エギがボトムに到着してもリールからは毎秒1mはラインが出ます。
この程度ラインの出方に変化があれば誰でもボトムと認識できますが
水深15以上になるとエギはラインの抵抗で落ちるスピードが遅くなります。
風が強く水面の潮とその下の潮で2枚潮となるともっともっと遅くなります。
毎秒30cmしか落ちないとすると
ボトムに着底する前のラインの出るスピードは毎秒1.3m
ボトムに到着すると毎秒1m
これしか差が無いとボトム着底の判別が困難となります。
ここでエギにオモリを追加したくなるのですが、いいですか、エギは軽い方が釣れるんです。
軽いエギを使ってボトムを確認する方法はもう一つ。
風で流されるカヤックのスピードを遅くすればいいんです。
毎秒30cmしか沈まないエギでもカヤックが静止していればリールから出るラインは
着底前 毎秒30cm
着底後 毎秒0cm この変化に気が付かない人はいない。
静止させるのが無理だとしてもカヤックが風で飛ばされるのを毎秒30cmに押さえれば
着底前 毎秒60cm
着底後 毎秒30cm この程度なら判別可能。
慣れてくると水面に浮いたラインを見るだけで判別出来ますがね...
カヤックの速度を落とす方法は2つ。
パラシュートアンカーを入れる。
メリット:調整もなにもいらない
デメリット:エギをシャクルのに邪魔。釣れた時も邪魔、潮の向きによって使えない場合も多い。
頑張って操船する
メリット:狙った通りに流せる、軽いエギでもボトムを取れる。自分の釣りやすい速度で流せる
デメリット:釣りをしている間ずっと操船している必要がある
運動がてら釣りしてるんですから後者を選びましょう。釣れるしね。
Hobieカヤックには賛否両論色々あります。
足こぎだなんて公園のスワンボートかっ!
デザインが嫌い。
私が使っているスパンカーなんざ酷い言われようです。
和船じゃあるまいし...みっともない。
あのね、こう言う人の気持ち、俺だって十分分かるんですよ。
でも...
釣果上げずに浜に戻って来るお前が一番みっともないんじゃ!ボケ
次回はやはりアオリ狙いかしらねぇ...
その前に明日は夜のスミイカ狙い。風の予報が悪そうならシーバスかしら...
スクイッドシーカーかエギ丸のスーパーディープ、エギ王には頭に被せる専用シンカーが
発売されていて段々と選べるようになって来た。
でも俺はティップランばかりをやる訳でもない。
昔ながらの船アオリスタイルや浅場のキャスティングも
出来れば今まで購入してあるエギも生かして行きたいのだ。
って言うか手元にある3号のマーブルサクラダイでティップランやりたーい。
ってのが本音。大塚名人に影響され過ぎだ!ってのw
釣行記に書き忘れたが

ティップランではオモリはどっちに付けた方がいいの?って事を考えてみよう。
ちょっと意外かもしれませんが尻下がりの左の方が皆さんの腕であれば釣れます。
シャクル
↓
テンションをかけて少し待つ。
↓
反応がなければボトムまで落として
↓
シャクル
この繰り返し。
スコンと真下に落ちる右のオモリの位置ではヒットチャンスは「少し待つ」この瞬間だけなんですね。
ところが、左の位置であれば「少し待つ」時と再度ボトムに落としている間もヒットチャンスになります。
左の位置だとスーっと泳ぐ感じでボトムに向かいます。
ボトムが全然取れないような深場や激流なら別ですが、天気も良く穏やかで潮もそこそこ動いている日であれば
左の位置にオモリを付けましょう。
気になるのは尻下がりの姿勢の影響ですが、前から軽く水流が当たるだけでこの尻下がりは解消されます。
テンションを掛けつつ水平移動させるティップランの場合、水流が前から当たるので尻下がりは解消されます。
追加するオモリの重さですが、3.5号の普通のエギでも1号(3g)~2号(6g)程度で十分です。
専用のエギを使っているのにボトム着底がいまいち分かりにくいなんて場合は
100%カヤックの流し方が間違っています。
毎秒1m落ちるエギ。自分は毎秒1m風で流される状態だとラインは毎秒2m出て行きます。
エギがボトムに到着してもリールからは毎秒1mはラインが出ます。
この程度ラインの出方に変化があれば誰でもボトムと認識できますが
水深15以上になるとエギはラインの抵抗で落ちるスピードが遅くなります。
風が強く水面の潮とその下の潮で2枚潮となるともっともっと遅くなります。
毎秒30cmしか落ちないとすると
ボトムに着底する前のラインの出るスピードは毎秒1.3m
ボトムに到着すると毎秒1m
これしか差が無いとボトム着底の判別が困難となります。
ここでエギにオモリを追加したくなるのですが、いいですか、エギは軽い方が釣れるんです。
軽いエギを使ってボトムを確認する方法はもう一つ。
風で流されるカヤックのスピードを遅くすればいいんです。
毎秒30cmしか沈まないエギでもカヤックが静止していればリールから出るラインは
着底前 毎秒30cm
着底後 毎秒0cm この変化に気が付かない人はいない。
静止させるのが無理だとしてもカヤックが風で飛ばされるのを毎秒30cmに押さえれば
着底前 毎秒60cm
着底後 毎秒30cm この程度なら判別可能。
慣れてくると水面に浮いたラインを見るだけで判別出来ますがね...
カヤックの速度を落とす方法は2つ。
パラシュートアンカーを入れる。
メリット:調整もなにもいらない
デメリット:エギをシャクルのに邪魔。釣れた時も邪魔、潮の向きによって使えない場合も多い。
頑張って操船する
メリット:狙った通りに流せる、軽いエギでもボトムを取れる。自分の釣りやすい速度で流せる
デメリット:釣りをしている間ずっと操船している必要がある
運動がてら釣りしてるんですから後者を選びましょう。釣れるしね。
Hobieカヤックには賛否両論色々あります。
足こぎだなんて公園のスワンボートかっ!
デザインが嫌い。
私が使っているスパンカーなんざ酷い言われようです。
和船じゃあるまいし...みっともない。
あのね、こう言う人の気持ち、俺だって十分分かるんですよ。
でも...
釣果上げずに浜に戻って来るお前が一番みっともないんじゃ!ボケ
次回はやはりアオリ狙いかしらねぇ...
その前に明日は夜のスミイカ狙い。風の予報が悪そうならシーバスかしら...
2010年10月07日
2010年10月06日
続:木更津情報
昨日2名漁協関係者に呼び出され正式に排除勧告受けた模様
以前から仲間内にだけは通達出したみたいですが不利益な情報なので
本人がHP等で公にするのかしないのか...(謎
先週はウエーディングアングラーが今まで夜間使用していた漁協管理の土地への車の無断駐車が
地元でちょいと問題になったみたいです。
ウェーティングの方は大抵は夜間なので今まで大して問題として取り上げられなかったのですが
カヤックは昼間ですからね。昼間に勝手に使ってりゃどうしても目立ってしまう。
あの辺に100円パーキングでも作ってくれりゃ一番安心して海に出られるのですが、どこの漁協も
びっくりする位保守的なので難しいったらありゃしない。
最低限日本酒持って挨拶に行くなんてのは今の時代ついつい忘れがちですが、まだまだそんな世界です。
カヤックのせいでウェーディングの人まで締め出される最悪の事態は避けなきゃいかんので
また近い内に木更津に飛ぶ予定です。
3連休かぁ...イナダ系は釣り飽きたのでやはりイカですか。
アオリイカの釣り方教えて~って要望が多いんですよ、魚はジグ適当にしゃくってりゃ誰でもその内釣れるんですが
アオリイカはちょっとハードル高め。
やってみると心が折れる人続出ってな釣りです。
慣れるとポイポイ釣れるんですがその領域に行くまでが...
いい季節です。皆さん良い釣りを展開してくださーい。
カヤック用スパンカーの注文が最近多くてセッセと作ってますが、しぐグリップの注文も多く全然間に合わんです。
どちらも発送までもう少しだけお待ち下さい。
以前から仲間内にだけは通達出したみたいですが不利益な情報なので
本人がHP等で公にするのかしないのか...(謎
先週はウエーディングアングラーが今まで夜間使用していた漁協管理の土地への車の無断駐車が
地元でちょいと問題になったみたいです。
ウェーティングの方は大抵は夜間なので今まで大して問題として取り上げられなかったのですが
カヤックは昼間ですからね。昼間に勝手に使ってりゃどうしても目立ってしまう。
あの辺に100円パーキングでも作ってくれりゃ一番安心して海に出られるのですが、どこの漁協も
びっくりする位保守的なので難しいったらありゃしない。
最低限日本酒持って挨拶に行くなんてのは今の時代ついつい忘れがちですが、まだまだそんな世界です。
カヤックのせいでウェーディングの人まで締め出される最悪の事態は避けなきゃいかんので
また近い内に木更津に飛ぶ予定です。
3連休かぁ...イナダ系は釣り飽きたのでやはりイカですか。
アオリイカの釣り方教えて~って要望が多いんですよ、魚はジグ適当にしゃくってりゃ誰でもその内釣れるんですが
アオリイカはちょっとハードル高め。
やってみると心が折れる人続出ってな釣りです。
慣れるとポイポイ釣れるんですがその領域に行くまでが...
いい季節です。皆さん良い釣りを展開してくださーい。
カヤック用スパンカーの注文が最近多くてセッセと作ってますが、しぐグリップの注文も多く全然間に合わんです。
どちらも発送までもう少しだけお待ち下さい。
2010年10月02日
アジ、なめろう、サンガ焼き、たたき
先日釣ったアジのレシピを考える。
刺身よりはタタキが好き。
火を通すのも悪くない。
3枚に下ろす所までやって...何作ろうかしら...
ミソ入れてナメロウ。焼いてサンガ焼き
全部包丁で細かくたたく所から始まる。
トントン、トントン、トントントントントン.................
量が多すぎて終わらないんですけど(涙

途中から自分が何を作る為にトントンやっているのか分からなくなって来た。
次回からアジもリリース前提で釣りをしよう。
刺身よりはタタキが好き。
火を通すのも悪くない。
3枚に下ろす所までやって...何作ろうかしら...
ミソ入れてナメロウ。焼いてサンガ焼き
全部包丁で細かくたたく所から始まる。
トントン、トントン、トントントントントン.................
量が多すぎて終わらないんですけど(涙

途中から自分が何を作る為にトントンやっているのか分からなくなって来た。
次回からアジもリリース前提で釣りをしよう。