2014年11月14日
ミートスライサー まとめ
肉を薄く切りたくて購入したミートスライサー
ミートサポートを作ったり、微妙に歯の向きを変えられるように改良したりしてやっとセッティングが完了。
OKストアに冷凍牛タンを買いに行く。
100g 270円程度と結構安い
薄切にした牛タンをサッっと焼いて白髪ネギを巻いて食べるのだ。

冷凍肉は初挑戦、どの程度薄く出来るか楽しみだ~~

ちょっとやり過ぎか?
焼いてみる...火を入れた瞬間めっちゃ縮むのね(汗
500円玉位まで縮んで...ここまで小さくなるとは想定外。
でもうまい。
1mmにスライスしてバクバク食べました。
解凍しなくても冷凍のままでも楽々切れるので必要な分だけスライス出来るのは嬉しいぞ。
余った分はまた冷凍だ。
次は難関だった牛のたたき。
内部はほぼ生肉なので薄く切るのはなかなか困難。
歯のセッティングを少しだけ肉に食い込む用にセッティング

うん、いい感じ
あちこち改造したのでメモ

歯は平行では無くて少しだけ食い込む用にセッティングする事。
分解掃除が楽なようにAC100Vの配線は出口を変更。
分解&セッティング用にトルクスネジをM5-16に変更。
ミートスライサーのレビュー見てると
「分解できず掃除が大変」とある...が...
歯を回転させるモーターなんてネジ3本で外せるんだから、本体からモーターユニットだけ外して本体をジャバジャバ洗えばいい。
(その為にネジを交換してるのですが...)こんな状態で洗えます

水を掛けられないモーターユニットだけキッチンペーパーで綺麗に掃除してアルコール除菌。
肉は押せば押すほど歯が逃げるので出来るだけ力を入れずス、スとスライスする感覚を覚えれば失敗は無くなります。
いや~楽しかった。
最近肉食べ過ぎだわ
牛タン、ローストビーフ、牛のたたき等 薄切肉が好きな皆さん、一家に一台いかがですか~?
多分ですがヤフオクで3,300円で販売されている重さ5kgの奴でもセッティング煮詰めれば大丈夫です。
ミートサポートを作ったり、微妙に歯の向きを変えられるように改良したりしてやっとセッティングが完了。
OKストアに冷凍牛タンを買いに行く。
100g 270円程度と結構安い
薄切にした牛タンをサッっと焼いて白髪ネギを巻いて食べるのだ。

冷凍肉は初挑戦、どの程度薄く出来るか楽しみだ~~

ちょっとやり過ぎか?
焼いてみる...火を入れた瞬間めっちゃ縮むのね(汗
500円玉位まで縮んで...ここまで小さくなるとは想定外。
でもうまい。
1mmにスライスしてバクバク食べました。
解凍しなくても冷凍のままでも楽々切れるので必要な分だけスライス出来るのは嬉しいぞ。
余った分はまた冷凍だ。
次は難関だった牛のたたき。
内部はほぼ生肉なので薄く切るのはなかなか困難。
歯のセッティングを少しだけ肉に食い込む用にセッティング

うん、いい感じ
あちこち改造したのでメモ

歯は平行では無くて少しだけ食い込む用にセッティングする事。
分解掃除が楽なようにAC100Vの配線は出口を変更。
分解&セッティング用にトルクスネジをM5-16に変更。
ミートスライサーのレビュー見てると
「分解できず掃除が大変」とある...が...
歯を回転させるモーターなんてネジ3本で外せるんだから、本体からモーターユニットだけ外して本体をジャバジャバ洗えばいい。
(その為にネジを交換してるのですが...)こんな状態で洗えます

水を掛けられないモーターユニットだけキッチンペーパーで綺麗に掃除してアルコール除菌。
肉は押せば押すほど歯が逃げるので出来るだけ力を入れずス、スとスライスする感覚を覚えれば失敗は無くなります。
いや~楽しかった。
最近肉食べ過ぎだわ
牛タン、ローストビーフ、牛のたたき等 薄切肉が好きな皆さん、一家に一台いかがですか~?
多分ですがヤフオクで3,300円で販売されている重さ5kgの奴でもセッティング煮詰めれば大丈夫です。
2014年11月11日
秋シーバス 70up
ああ、もう秋なんだなと思う今日この頃。
秋と言えば...うん。シーバスだね。
なんだかんだ言ってもこの季節、70UP、80UPが容易に釣れる季節
ボートでちゃちゃっと京浜運河

今年も無事70UPに出会えました。
釣行終了後FXのポジションをチェックすると、これまた70pips程ぶっ飛んでいたので利確

7繋がりなのでどうせなら環七で帰れば良かったかな?
秋と言えば...うん。シーバスだね。
なんだかんだ言ってもこの季節、70UP、80UPが容易に釣れる季節
ボートでちゃちゃっと京浜運河

今年も無事70UPに出会えました。
釣行終了後FXのポジションをチェックすると、これまた70pips程ぶっ飛んでいたので利確

7繋がりなのでどうせなら環七で帰れば良かったかな?
2014年11月07日
Ritter e16 改造
何とか上手に生肉を薄くスライス出来ないか...
観察していると回転する歯に引っ張られて薄くスライスされた肉がボロボロになって行くのが確認出来た。
押すスピードと力加減も大事だが、薄く切れた肉が引っ張られないように支えてあげないとね♪
って事でここからはノギス片手にCADで設計して精密板金屋さんに発注。

ミートサポートの出来上がり~~。
この金物を固定して組み上げて...

早速実戦じゃ~

生肉は相変わらず苦手ではあるがボロボロになり辛くなったぞ。
先日ボロボロになりまくったローストビーフは余裕


さすがにこの辺の薄さが限界
今日は美味しく頂けました。

次回は牛のタタキにチャレンジ。
生肉が切れるんだから...って思ってたんですが、固さの極端に違う部分があると難易度が増すみたいです。
観察していると回転する歯に引っ張られて薄くスライスされた肉がボロボロになって行くのが確認出来た。
押すスピードと力加減も大事だが、薄く切れた肉が引っ張られないように支えてあげないとね♪
って事でここからはノギス片手にCADで設計して精密板金屋さんに発注。
ミートサポートの出来上がり~~。
この金物を固定して組み上げて...
早速実戦じゃ~
生肉は相変わらず苦手ではあるがボロボロになり辛くなったぞ。
先日ボロボロになりまくったローストビーフは余裕
さすがにこの辺の薄さが限界
今日は美味しく頂けました。
次回は牛のタタキにチャレンジ。
生肉が切れるんだから...って思ってたんですが、固さの極端に違う部分があると難易度が増すみたいです。
2014年11月05日
ミートスライサーを使ってみた(Ritter E16)
届いたミートスライサー(Ritter E16)
早速電源オン

まずは購入してきたサラミに挑戦

うひょひょ~。厚み1mmに切れるもんで楽しくて楽しくて、ビール飲みながらシャカシャカ切ってたら丸々1本食べてしまった(汗
次は
生肉に挑戦じゃ~~
さすがに難しい...
生肉をローストビーフに調理。
軽く火の入った肉なら何とかなるのでローストビーフやチャーシューは問題ないが、
中心部分が生に近い牛肉のたたきは今のマシーンでは無理そうだ。
力加減を試したりしているうちにグズグズの肉が丼にいっぱいになってしまった。

本日はローストビーフの切り落としが夕飯です。
生に近い肉を凍らせる事無く切れるようにアタッチメントを設計しよっと
牛のたたきが厚さ3mmに切れればな~~、冷凍しないと無理かのう?
早速電源オン
まずは購入してきたサラミに挑戦
うひょひょ~。厚み1mmに切れるもんで楽しくて楽しくて、ビール飲みながらシャカシャカ切ってたら丸々1本食べてしまった(汗
次は
生肉に挑戦じゃ~~
さすがに難しい...
生肉をローストビーフに調理。
軽く火の入った肉なら何とかなるのでローストビーフやチャーシューは問題ないが、
中心部分が生に近い牛肉のたたきは今のマシーンでは無理そうだ。
力加減を試したりしているうちにグズグズの肉が丼にいっぱいになってしまった。
本日はローストビーフの切り落としが夕飯です。
生に近い肉を凍らせる事無く切れるようにアタッチメントを設計しよっと
牛のたたきが厚さ3mmに切れればな~~、冷凍しないと無理かのう?
2014年11月04日
物作りからの解放
物作りで生きてきた。
もうね...いい加減嫌になってパソコンの前に一生座って動かないで生きて行きたいな♪
と、思っています。
でも、最近やはり何かを作ってばかり
リンゴを貰ったらアップルパイ作りたくなる

綺麗に焼けたお菓子は照明を用意してきちんと撮りたくなる

プラレールで遊べば立体交差を作りたくなる

俺は常に何かを作っていないと死んでしまうのか?
さて、
3年前から欲しかったが購入をためらっていた道具をポチ
ミートスライサー 「Ritter E16」

お肉屋さんに置いてある肉を薄く切る道具だね。
業務用は重量20kgと重く、家庭用で安く販売されている物はパンを切る以外は使い物にならないとの事で
やっと見つけたのがドイツのRitter社の物 2万2000円
これでローストビーフや生ハムを薄く切る作業からやっと解放される!
問題はローストビーフや生ハムを購入する際に値段を見ると高過ぎて肉を買えないんだよね~。
スーパーで売っているサラミでさえ躊躇するのに、こんな道具出番あるだろうか?
もうね...いい加減嫌になってパソコンの前に一生座って動かないで生きて行きたいな♪
と、思っています。
でも、最近やはり何かを作ってばかり
リンゴを貰ったらアップルパイ作りたくなる

綺麗に焼けたお菓子は照明を用意してきちんと撮りたくなる
プラレールで遊べば立体交差を作りたくなる
俺は常に何かを作っていないと死んでしまうのか?
さて、
3年前から欲しかったが購入をためらっていた道具をポチ
ミートスライサー 「Ritter E16」

お肉屋さんに置いてある肉を薄く切る道具だね。
業務用は重量20kgと重く、家庭用で安く販売されている物はパンを切る以外は使い物にならないとの事で
やっと見つけたのがドイツのRitter社の物 2万2000円
これでローストビーフや生ハムを薄く切る作業からやっと解放される!
問題はローストビーフや生ハムを購入する際に値段を見ると高過ぎて肉を買えないんだよね~。
スーパーで売っているサラミでさえ躊躇するのに、こんな道具出番あるだろうか?
2014年11月04日
里芋収穫
連休に釣り仲間の畑で里芋が出来たぞ~との事で、ウキウキしながら出撃。
里芋の特徴ある葉の下をスコップで掘る。親芋、子芋、孫芋がボロボロ収穫
里芋ってこういう風に育つのね~。知らなかったよ。

その場でトン汁、芋煮を美味しく頂き、今度は葉物野菜の収穫。
大量の水菜、ミブナ、ネギ、空芯菜を頂き帰宅
家に帰って頭を悩ませたのが小芋が分球し辛く親芋を食べる八つ頭(ヤツガシラ)

巨大な里芋なのだが、どうにもこうにも料理のアイディアが浮かばない。
四角く切って...角を落として...

八つ頭から里芋を削り出すという意味不明な行動。
整形し終わった八つ頭?里芋?を圧力鍋で5分加熱
「激しく煮崩れやがった」
届いたばかりの偽物バーキックスでペーストに...

ついでにカボチャも全てペーストにして冷凍。
しばらく里芋のコロッケとカボチャのポタージュが主食になりそうです。
ちなみに↑のバーミックスもどき。本物が2万5000円程度ですがこれは2600円
パワーは十分、連続使用は1分間ですが、ま、時々使うには十分じゃないでしょうか。
里芋の特徴ある葉の下をスコップで掘る。親芋、子芋、孫芋がボロボロ収穫
里芋ってこういう風に育つのね~。知らなかったよ。

その場でトン汁、芋煮を美味しく頂き、今度は葉物野菜の収穫。
大量の水菜、ミブナ、ネギ、空芯菜を頂き帰宅
家に帰って頭を悩ませたのが小芋が分球し辛く親芋を食べる八つ頭(ヤツガシラ)

巨大な里芋なのだが、どうにもこうにも料理のアイディアが浮かばない。
四角く切って...角を落として...

八つ頭から里芋を削り出すという意味不明な行動。
整形し終わった八つ頭?里芋?を圧力鍋で5分加熱
「激しく煮崩れやがった」
届いたばかりの偽物バーキックスでペーストに...

ついでにカボチャも全てペーストにして冷凍。
しばらく里芋のコロッケとカボチャのポタージュが主食になりそうです。
ちなみに↑のバーミックスもどき。本物が2万5000円程度ですがこれは2600円
パワーは十分、連続使用は1分間ですが、ま、時々使うには十分じゃないでしょうか。