ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月28日

間に合わないぃぃ~

GW1週間前から次々と注文が入って大忙し。

海関係だけで

しぐグリップ
Hobieカヤック
kayak-340
スパンカー
ドーリー
振動子ステー
修理

電機関係の仕事もGW前の納品であたふた。

頑張ってみたけど間に合わない物がポロポロ出てしまいました。
5/1、5/2に頑張ります。

4/29.30はコマセ真鯛で遠征の予定。
6時間後に出発予定なのにまだ仕事、ふぅ。

遊びでやろうと思っていたタイラバは諦めよう
  

Posted by しぐ at 20:37カヤック&釣り

2012年04月25日

パシャパシャ連写

毎秒11コマの撮影をしてみたくてカワセミ池へ...
1回だけのチャンスを逃し作品なし。むむむ~

虫でごまかす事にした


撮って出しのjpg。何だかモヤモヤ感が...はて?

今までの入門機は輪郭強調やコントラストが強めになっていたのかもしれませんね。
  

Posted by しぐ at 22:10カメラ

2012年04月24日

hobieカヤック 6艇出荷~

今日は朝からカメラテスト(遊びですが...汗)を入れたので大忙し。

梱包の終わったカヤックを1艇、2艇。車に積んで、また積んで...
最近はミラージュドライブ、シート、パドル等が2個入っているMirage Oasisでも何でも
梱包して1人で車の屋根に上げられるようになりました。

注文頂いたパーツ全てカヤックと一緒に梱包するので重さは50kg近くある物もあります。
梱包してあるから手で持つ所が一つも無いんですけど今まで何百艇もやって来た作業。
体が覚えたみたいです。

こんな作業を6回やって6艇発送。
一日で6艇発送したのは今まで初かな?

まだまだ明日以降も発送作業が続きます。
スパンカーも大量に発注もらっているのでコツコツ作ります。

明日もカワセミ狙いから一日をスタートしたいのですが、体力の限界。
明日はさすがに無理かな?  

Posted by しぐ at 22:36カヤック&釣り

2012年04月24日

カワセミ、ホバリング

カワセミのホバリング。
久し振りに撮影出来た。


それにしてもフルサイズのセンサーだと焦点距離が厳しいのぅ。
こちらは300mm×1.7(テレコン)で510mm。
画素数は1200万画素

いままでだとこれの1.5倍の765mm。
画素数は1400万画素

出てくる絵も何だかなぁ...全カット気に入らないのです。
明日ピント調整してみます。

  

Posted by しぐ at 19:56カメラ

2012年04月24日

9コマ/秒...D3s

新しいカメラの試運転。

連写速度命で購入したんだからやっぱりカワセミ狙い。
AF-S 300mm/f2.8 VRⅡだけで遊んでみる。

これから掲載する6枚の画像はスタートから終わりまでで0.87秒。













今まで(D3100)だと2枚しかシャッター切れなかったのでチャンスは逃がさない。
連写に関しては文句なし。

  

Posted by しぐ at 19:31カメラ

2012年04月23日

D3s到着

本日カメラが到着。

さぁ、困った。

標準ズームレンズを購入しないといけない。
しかし、標準レンズの領域にはまったく興味が無いのだ。

興味は無いが標準レンズを購入しないとスナップ写真さえ撮影出来ない。
ん~。これ以上の散財はのぅ...

今使っているD3100をメインカメラ。
D3sは328付けて小鳥専用カメラにしてしまえばこれ以上の散財は必要ない。
入門機とプロ機の立場が逆だがまぁしばらくはそれでいい。  

Posted by しぐ at 21:26カメラ

2012年04月23日

雨...HOBIEカヤックの発送が...


昨夜から延々とシトシトと雨が降っている。

梱包を済ませてあるカヤックが倉庫にゴロっと置いてあるのだが雨だと運送会社まで持ち込めない。
先ほど雨の止んだ瞬間を狙って車の屋根にエイヤっと乗せたらまた雨が降って来てしまったので大急ぎでまた下ろす。

現在も空を見ているが...止む気配なし。
明日は晴れ予報との事。明日は丸1日肉体労働になりそうです。
  

Posted by しぐ at 15:36カヤック&釣り

2012年04月21日

D3sってのをポチってみた。

現在ニコンから出ているカメラ。最新のはD4って型番。
これ、出たばかりで64万円もしてさすがに手が出ない。

レンズは10年使えるが、今のカメラは進歩が早いから最新を追いかけるのもねぇ...
だけど報道関係やプロが使う機材を俺も一度は使ってみたいじゃないですか!

最新のD4には憧れるがどうしても手が出ないので2年ちょい前に60万円で発売されたD3sをポチっとな。


週明けには届くかな?
プロ用の機材なので使いこなせる自信はない。  

Posted by しぐ at 21:00カメラ

2012年04月20日

カヤックへのクーラーBOXの固定

現場で様々な艤装をしているカヤックを見ます。

RAMやスコッティーでスマート&機能的。
シンプルで機能的であればこの手のマウントは嫌いでは無いです。

が...クーラーBOXの固定が何故皆さんゴムなのか?
クーラーのあっちを通し、こっちを通し...固定完了!
でも所詮ゴムバンド。グラグラ。

もう何年も前から私はゴムは使っていません。

ロープです。

4本ギリギリの長さに設定してあるので引っ掛けるだけでキッチリ固定。

3本は長さを固定したロープで残り1本をナイロンバンド+2本コキでもいい。
2本コキを使えばギュギュって締められますからね。


クーラーBOXの取り付け、取り外しって毎回やる作業なんですからこの辺もきちんとシステマチックにやりましょう。  

Posted by しぐ at 19:58カヤック&釣り

2012年04月20日

ホビーカヤック入荷しました~

発注量が多すぎて倉庫に全部入るかドキドキしながらが入荷日を迎えました。
前日に自分のカヤックは邪魔にならない屋根の方へ避難させてスペースを確保。

当日に取りに来た方がポツポツと
Adventure Island
Tandem Island
Revolution13
それぞれ持って帰ってくれたお陰で無事全部倉庫に入れる事が出来ました。

さ、今日から発送です。予約分は注文順にコツコツ発送して行きます。

パーツも色々と入っていますがやはりコレ

専用エレキですね。国内の定価は26万円。カヤックより高いです。
そこをグンとお安くして...それでもカヤックより1.5倍は高いです。

一度使ったら引き返せない位に楽。
国内の法律で海では全長3m以内のカヤックにしか使えませんので、Mirage Sport専用になります。
湖やダムで使う場合は条件がありますが5m以内になるのでRevo13でも可

色々楽しみなシーズンになりそうです。

そうそう、セールは4色全部入荷してます。
今シーズンはセーリングに挑戦...とお考えの方は是非どうぞ~
  

Posted by しぐ at 14:22カヤック&釣り

2012年04月16日

hobieカヤック 今週入荷です。

さぁ、HOBIEカヤックが今週入荷予定。
現在新品KAYAK-340と船外機が倉庫を占領しているので頑張って発送しないと大変な事になるぅぅ~

掃除機掛けたりせっせと倉庫の片付けもしております。

プルルルル♪ 運送会社から入電。
担当:「今まで20ftコンテナだったのが、倍の40ftになったので曲がれない交差点があるんですよ~」
俺:なぬ? 曲がれないって事は?会社の前まで来られないって事?
担当者:そういう事です。

ぷぎゃー。大急ぎで10トントラック2台確保せねば~~~。

扱う量が増えると想定外の事が色々出て来ます。
これも経験。久し振りにドキドキしました。  

Posted by しぐ at 18:00カヤック&釣り

2012年04月16日

Mirage Pro Angler 12

プロアングラー12が発表されました。今までのプロアングラーはプロアングラー14になります。

事前に連絡はあったのですが重さが...

実際の重量が44kg。はぁ...

スロープ利用が簡単に出来る海外ではプロアングラーはかなり人気でHOBIEも力を入れている製品です。
日本でもプロアングラーは時々問い合わせがあるんですが、なんせ重さがネック。

トレーラーでの移動+整備されたスロープがあってこそかな?と思います。

さて、Revolution11のインプレを期待する声があるのでちょろっとだけ。

目をつぶって乗ったらRevo13かRevo11か分からない位に似た感じです。
スピードの乗り、安定性。少し波が高い状態だとRevo13の方が有利。
のんびり漕いだ状態で0.5km程度スピードが落ちるかな?
最高速は10km程度なので約1km落ちる。

荒れた海でも遊びたいならRevo13
比較的穏やかな海ばかりならRevo11
安定性重視ならOutback
動力を付けて遊びたいならSport

プロアングラー系はトレーラーやスロープ等の環境が整っていれば選択肢に入ってきます。
Adventureは釣りでも行けますがもっと本格的にセーリングやツーリングまで視野に入れた方。

航行能力、釣りでの性能、運搬。
この辺のバランスを考えると
Revo11、Outback(12ft)、Revo13。
結局このラインナップなってしまう。

現在カヤックを所有していたり経験を積んでいる方はOUTBACK程の安定性はもう必要ないと思うのでRevo11 or 13でしょうね。

私は現在、近場専用のRevo11と新規ポイント開拓用のRevo13(やはり荒れた海に強いのは安心)。
ついでにKayak-340+2馬力船外機もあるので、Revo13は今年はセーリング仕様でトローリングかな?

シーバス用のプレジャーボートまで入れると4艇。遊び道具多すぎ。  

Posted by しぐ at 15:49カヤック&釣り

2012年04月16日

Thule スライドバー TH891 便利!!

先日カヤック納艇時に見慣れないTHULE製品を付けた方が来店。

ん?乗っている車も渋いがあのバーは...
TH891、スライドバー、バー自体がスルスルっと伸びるのだ。

伸びてる所の写真撮り忘れた(汗)

車の横で作業を完了する事が出来るので、物凄く便利だった。
伸びた状態でロックが掛かれば言う事無いが、改造すれば何とかなるかな?

伸びる時のスムースさや剛性の良さは後付け延長バーの比較にならない。
カヤックを載せて車の屋根の上までスルスル移動させてタイダウンをギュっと締めるだけ。

THULE 897XT HULLAVATORが車幅から飛び出して使用できなかった方は
このスライドバーを使用すれば車幅から飛び出す問題は解消出来そうだ。

いいないいな♪、バー2本で3万円程度。
手前に出てくるだけでこんなに楽になるのか~と感心しました。

私もそろそろTERZOのフット捨ててきちんとTHULEで揃えようかな~  

Posted by しぐ at 15:00カヤック&釣り

2012年04月13日

モンゴウに逃げました

和田長浜から出撃
8:00~12時までの4時間。

水温14.2度、浅場のアオリは厳しいと判断、途中からモンゴウイカ狙いに切り替えて...巨大モンゴウ。
何とか今夜のお花見の食材になりそうです。


詳細は後日BeBlueの釣行気にUPします。  

Posted by しぐ at 17:29カヤック&釣り

2012年04月12日

カヤックでアオリイカ狙い

明日もポカポカ陽気。
アオリイカをティップランで狙ってみますかね~って事で準備開始。

エギ3個、予備のスナップ、リーダー4号。


準備終了。

イカしか狙わないつもり、これだけでいい。
エギ3個もロストしたら心折れるだろ?全部無くしたら帰ってくればいい。

大体ね、エギがボンボン無くなるようなポイントでティップランやってる方が間違ってるんですよ。
アオリイカは根に居ます。根には海草が生えてます。エギを落とせば確実に根掛りします。

そんなんじゃ釣りにならね~だろ?

だから、アオリイカが生息する根は攻めるんだけど、海草の少ない所を狙って攻めるんですよ。
岩礁から砂地に変わったギリギリとか、海草のキワ1mとか1m上とか...

その為に便利な魚探って物を皆さん積んでる訳です。
岩なのか海草なのか砂なのか...51Cや501CNで判断出来ないなら勉強不足です。

この風でこの潮なら船は決まってこう流れる。
だから数ある根の中で条件の良い(長く流せる)根を選んで、
その中でもココからスタートしたら根ギリギリのコースを効率よく流せる。
だからココからスタート。

そういう事をするんです。
この時期は正確に流さないと海草地帯に突入して釣りにならなくなるか
根から離れてしまい釣れないか...

船を正確に流す為にスパンカーが必要なんです。
船の向きがメチャクチャじゃ綺麗に狙い通りになんか流れんのですよ。

イカの居る所ギリギリを延々と流すんだから釣れて当たり前。
エギの種類とか、色とか、テープ色とか...そんなのほとんど関係ない。

多くの方は、ここに居るかなぁ?居ないのかなぁ?エギを落としてみよう!
ありゃ...根がかった(涙

こんな釣りをしているから何時までたっても上達しないんです。
そんなもん釣りとは言わん。
エギの色はオレンジだピンクだ...その前にイカの居る所を効率良く流しなさい!

手漕ぎ+パラシュートアンカーではなかなか出来ない正確な流しが
ホビー+スパンカーでは簡単に出来るんです。
出来る事に差があり過ぎて手漕ぎに戻れない。ってのはそういう事

足で漕ぐと早いね~とかって次元では無いのです。

と、これだけ豪語して釣れなかったら...まっ、イカは釣りの中で一番簡単な部類に入るのできっと大丈夫。
夜のお花見に食べるイカです。釣れなかったらスペアリブで誤魔化します。はい。  

Posted by しぐ at 17:07カヤック&釣り

2012年04月12日

ん~サクラ、苦手

はぁ~れた空ぁ~♪

桜の撮影、リベンジじゃい。
近所の名所


撮っても撮っても納得行かん(涙
全部ボツ

こんな時は花に逃げよう!
♪葉っぱかな?♪葉っぱじゃないよカエルだよ♪(意味不明
何かの若葉


菜の花畑でモンシロ蝶が乱舞!
狙ってみるも不規則な動きにシャッター一度も切れずノックアウト
普通に飛べ、このやろー。

菜の花


ストレス溜まるわぁ~。
  

Posted by しぐ at 13:11カメラ

2012年04月10日

プチ贅沢

本日は軽く散歩がてらお花見

カメラを持たずに散歩に出る。
釣り道具を持たずに海に行くのと一緒で何だかちょびっと贅沢な時間の使い方が出来ました。

4月後半から本格的に海のシーズンがスタートします。
釣り関係で予定がビッシリ入って来ました。

カヤックやゴムボートはもちろん、潮干狩り、スダテ。
今年はホビーカヤックを使ったセーリングも教わらなくてはなりません。

スパンカーを使って思い通りに船を流すのは得意ですがセールを使って前に進むのは...難しいのかなぁ?
何が楽しいのかさえ、今は分からんのですがやっているお客さんは楽しいぞ~って言うし、ちょいチャレンジです。

これ以上趣味が増えると仕事が穴だらけになってしまう...気をつけます。  

Posted by しぐ at 13:16その他

2012年04月09日

4/16 kayak-340入荷予定です

kayak-340の入荷が4/16との事。

16日以降であれば注文分全てがお渡し出来そう。ほっとしました。

ホビーカヤックはコンテナが14日頃入港、土日を挟んでしまうので通関との兼ね合いが微妙。
翌週の半ば頃入荷??? まだ日程がはっきりしません。

さて、サクラの撮影と思って18-55の標準ズームレンズを持って散歩に出掛けましたが
カワセミがペアで居たのでカワセミ狙い。

チャンス多かったのに何故か撮っても撮ってもボツ写真を量産する日となりました。


咥えているのはオタマジャクシみたいですね。


メスがオスにエサを貰ったシーン。
こんな肝心な時に露出をミス。


何だかクタクタになって帰って来ました。
仕事に戻ります。  

Posted by しぐ at 15:28カヤック&釣り

2012年04月06日

kayak-340 チョロチョロ発送開始

大変お待たせしているKayak-340、予定より早めに入荷しているのですが、
なんと、腰掛板がメーカー在庫切れトホホ。

仕方なく腰掛板は後納で発送しております。
この調子だと4月半ば頃には全て揃ってハッピーハッピー(意味不明

それにしても凄い注文数。海に出る余裕もなく
毎日1~2時間、写真で遊ぶ以外ありません。

今日はカワセミ狙い。
1.7倍のテレコン入れて500mmで遊んでみました。

女の子が1羽でポツン。恋がしたいわ~。って感じでしょうか?


小さめの魚をGET。久し振りに魚を咥えた瞬間が撮影出来ました。

技術的には水浴びの撮影と一緒なので集中力を切らさない限り、最近はあまり失敗しません。

同じ枝に止まっていても飛び込む気があるか無いかも大体動きで分かります。
ボケーっとしている時は俺もタバコ吸ってボケーっと待ちます。

ま、こういう邪魔が入る事があるのは仕方ないかな。


苦手なサクラにチャレンジ

青い空を強調してみたくて撮影しましたが、個人的には嫌いな絵。
サクラってこういう硬い物ではないんですよね。卒業アルバムにあるサクラって大体こんなですよねw


淡い桜色をいかに表現するか...だよなぁ...

まだ、うん!と思える物は撮影できませんがこの1枚でなんとなく見えて来た物がありました。

次回、天気がいい日を見つけて狙ってみたいと思います。  

Posted by しぐ at 17:54カヤック&釣り

2012年04月04日

散歩 ウグイス追いかけ...

今日も風が強く小鳥の撮影条件としては×

ボケの花が咲いた。


茂みで鳴いているウグイスを追い掛けて見ました。
比較的至近距離でチョロチョロ。枝かぶりが酷くなかなか絵になりません。

やっと開けた所に出て来て、背中のみ(涙


ノビル狩に変更です。
まだ小さいので大きめの物だけホジホジ


近くにゼンマイが出ているのですが、食べるまでの手間を考えるとなかなか手が出ません。


触るなよ!と言われたトリカブト


被写体としてとっても苦手なサクラが咲き始めました。

花として撮影すると作品にならないんですよね。
景色の一部、季節感を出す背景、そんな使い方しか無いのかなぁ...
  

Posted by しぐ at 14:54カメラ

2012年04月02日

散歩 アオゲラ人気(東高根森林公園)

仕事前にぷらっと東高根森林公園へ...

アオゲラ、これはオス。先日のはメスですね
アオゲラ 東高根森林公園
今日も巣穴を掘ってました。

遊歩道の脇はウワサを聞きつけたカメラマンで混雑。

粘っていればペアが撮影出来そうですが、人が多い所は苦手なので退散

カワセミ狙いに切り替えます。
が...カワセミ不在。

よし、ノビルでも取ろう!エシャロットに味噌付けて食べるの大好きなので、ノビルも好きです。
木の枝で掘り返して...

皮むいてそのまま食べる。

大きい物を求めて2個目...う~ん、胸焼けするね♪

ドボンッ!!
ん?

カワセミがいつの間にか来て魚捕獲してる。

チャンスを逃しました(涙

食後の水浴びのみ撮影して退散。


集中力が足りないんですよね、俺。
次回はスコップ持ってノビル大量確保で遊ぼう。そろそろタケノコも偵察しないといけません。  

Posted by しぐ at 16:19カメラ

2012年04月01日

散歩 ホーホケキョから~

春に相応しい鳥といえば、ホーホケキョ♪でお馴染みのウグイス。

結構毎日狙っているのだが茂みからなかなか出て来ない鳥なので撮影するのは結構大変。
日曜日って事で森林公園は大勢の人、鳥は人の少ない茂みを求めて動き回るので撮影するチャンスが少しだけあった。


多くの方が緑色のメジロをウグイスだと思っているが、本物のウグイスは結構地味である。


カワセミのダイブは撮影失敗。

気分転換にモズ狙い


茂みでガサゴソ、姿が見えない。ムクドリかなぁ...10分程度粘って出て来たのは
特定外来生物に指定されているガビチョウ


今日も風が強かった。
カヤックで海に出られる日は来るのか心配になる。

  

Posted by しぐ at 16:39カメラ