ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年07月30日

本日は...シイラの準備!

本日はジョイクラフト KAYAK-340とホンダエンジンの受け渡し。

倉庫から出して電動ポンプで膨らませて...エンジンの掛け方等をレクチャー。
ホンダエンジンなら女性でも楽にエンジン掛かりますね。

シーバス釣りメインとの事で、自由に走り回っていい釣りして下さ~い。


夕方からはカヤックにスパンカーを付ける為の艤装をお手伝い。
購入したばかりのクーラーBOXにバンバン穴を開けてスパンカーホルダーを
ウェルナット+スレンレスボルトで固定
これでばっちり風に立ちますので流し釣りがきちんと出来るようになりますね。

ヤバイ、明日のシイラ釣りの準備を開始せねば!
メーターオーバーが結構釣れているのでリーダーを何ポンド使おうかちょっと迷ってですね...
まあいいか、で20lbに決定。


一応35lbも持って行きますが、ドラグ設定2~3kgですからね。
流れ物の量でリーダーを交換しようかと思っています。

明日は雨かな?ちょっと天気が微妙ですが19トンの船を仕立てたので楽しんで来るつもりです。

  

Posted by しぐ at 19:35カヤック&釣り

2011年07月29日

kayak-340 入荷したよ~

欠品続きだったJOYCRAFT KAYAK-340がどどど~んと届きました。

当然エンジンも一緒に届きます。
今まで船外機を使った経験があり、ギア有り船外機にこだわる人はトーハツ。
スクーター感覚で使いたい方はホンダ。


梱包を解いて中をチェック

小さなオールが出て来ます。
ゴムボートって不思議な位軽い力で進むので小さなオールでOKです。

今日すぐ取りに行くぜい!って方のエンジンにオイルを入れて、ガソリンを入れて
燃料タンクに息を吹き込みガソリンをキャブまで強制的に送ってから
スターターロープを軽く引っ張ると、ポンポンポン♪と1発始動。

まずはアイドリングで慣らし運転。
その間にボートを膨らまします。
電動ポンプでシューン、ポポポポ。


後はトランサムボードにスパンカーブラケットを設置。
エンジン後方にスパンカーが立てられるようになりました。

さて...明日はホンダエンジンの納品です。
空冷なので水は無くてOKです。倉庫内でオイルとガソリン入れてポポポン♪

直管のエンジンサウンドが響き渡ります。

うるさいし、排気ガスで目がショボショボするのでやはりエンジンは屋外で掛けましょう。

ホビーカヤックの次はゴムボートとエンジンの納品ラッシュ。
日曜日のシイラ釣りの準備が全然進みませんなぁ

KAYAK-340取扱店
  

Posted by しぐ at 20:21カヤック&釣り

2011年07月27日

夏だシイラだサングラス

釣りを始めて最初に購入した偏光グラスは釣具屋さんのレジ横にあった1980円の物だった。

どうしても性能の良い偏光グラスが欲しくて手を出したのがサイトマスター。
ガラスレンズにこだわって今でも現役。

ただ、目の上下左右から入り込む光には結構苦労し、日の高い時間帯は帽子を深くかぶって対処したり...

もっと顔に密着した偏向グラスはないだろうか?と思っていたら自転車を楽しんでいる
友人が薦めてくれたのがオークリー。


スポーツ用だけに密着度が完璧だしなんと言っても軽い。
今週末のシイラで使ってみよう。

新しい道具、1つあるだけでワクワクしますね。  

Posted by しぐ at 21:54カヤック&釣り

2011年07月27日

Mirage Revolution 魚探振動子取り付け

連日の発送業務から開放されてやっと開発に戻れるぅぅ~。

って事でまずはMirage Revolutionに使える振動子ステーVer2の開発じゃ!

今までのラダーに振動子を固定するステーは、性能も出ていて文句なしなんだが
やはり海上でも簡単に取り外したい...と...

やはりアソコを使うしか無い。

そう、Mirage Driveの前に白いメクラ蓋あるよね。
このメクラを外すと...ジャジャーン。ナットが隠れてます。

M6-1.0か?って思うけどもうちょいピッチが荒いよね。
ホビーカヤックを作っているのは「あめーりか」だからインチです。
インチのネジなんて入手めんどくせぇ~。

単純にステンレスボルトを買ってくれば振動子は付くけど、
実際の着脱は海上でドライブの穴に手を突っ込んでネジを締める事になり
手で回せる蝶ボルト使ったって困難だわな...

帰りに海が荒れて、取り外せなかったらそのまま着岸?
そんな事をすれば確実にカヤックを痛める。

ミラージュドライブの着脱時についでに振動子を着脱出来る便利なステーを作るべし。
ラフスケッチは出来たので図面を引いてみまーす。  

Posted by しぐ at 14:17カヤック&釣り

2011年07月26日

丸ノコの刃を研ぐ

不要になった木材を小さく切ってゴミに出す。

丸ノコで切って切ってきりまくり~。
のつもりが、この丸ノコ。昨年からのリフォームでも酷使したからか
切り口が焦げるばかりで大き目の木材がまったく切れなくなった。

ホームセンターに走って刃を購入するのが一番確実で近道なのは分かっているが...

ほら、TVで林業に携わる職人さんなんかはノコギリの刃を自分で研いでるじゃないですか。
うん、俺にも出来ないのか確認してみたくなった。


丸ノコの刃ってどうやって研ぐんだろ?
ネットで調べても出てこない。はて...今は使い捨てかもしれないが、昔から使い捨てなんて事は無いはずだ。

思い出したぞ!倉庫をゴソゴソ。グラインダーを出す。
昭和51年って書いてある(汗
これ、友人のお父さんの遺品。大工だったらしい。

ボロボロになった取り説に丸ノコの記述がある。

こう当てるらしいが難しそうだ。

箱の中をゴソゴソすると金具類発見。
ん?

おー、丸ノコ専用の金具が出て来た。


これでチュインチュイン♪と適当に刃を研いでみた。

早速材木を切ってみる。
スバババーーーー。すげー切れる。びっくりだ。
丸ノコが勝手に進んで行く感触。しびれる~~

でもね角材を3本切ったら刃が終わったよ。とほほ
焼きが甘い使い捨ての刃を研いでもダメって事なんだろうね。
ふぅ。

次は焼き入れに挑戦か?
素直にホームセンターに行け>俺  

Posted by しぐ at 10:56しぐのお仕事

2011年07月21日

カヤックまみれの日々

1週間以上毎日毎日Hobieカヤックの梱包をしていました。
このBlogを更新する余裕も無く、寝る毎日。

カヤックが届いた人から順番に今度はスパンカーの注文が入る。
これ、いつものパターンです。はい。
これもコツコツ製作中。
毎日コツコツ作って...ふぅ。
明日からスパンカーの発送が出来そうです。

発送ばかりだと面白くないので、たま~に配達。
今回は館山でした。


公園の広場...ではなくて、ご自宅の庭です。うらやますぃ~~。
帰りに美味しいお店教えてもらってお魚食べてとんぼ帰り。

Thule 897xtなんかも入荷して来てるのですが、HPの在庫を管理する時間もなく...
まぁ、そんなに簡単に注文が入る物でもないから暫く放置の方向でw


カヤックの在庫はほぼゼロなので、また発注掛けなきゃなりません。
次回、8月末頃入港のコンテナ締め切りは7/25日の予定。
またバタバタした日々が始まりそうです。
  

Posted by しぐ at 22:37カヤック&釣り

2011年07月14日

魚探を追加購入。ハミンバード 798ci

天気がいいのに毎日倉庫でカヤックの梱包作業。

海に出たいぞ。カヤック乗りたいぞ、魚と戯れたいぞ。
ネットで情報収集して、ついつい魚探なんぞを調べてしまって...Humminbird 798をポチっとな。あは
本日到着


以前、友人が使っているのを見た事あるんだけど、この魚探...楽しいんですよ。
海底の地形がバババっと一気に分かってしまうのだ。

電源入れて大体の雰囲気は把握したので、

バラして見る。

ほぉ、シンプルな基板だこと。
バス釣りでは当たり前に使われている機種だが、海での使い心地はまだ不明。

振動子も大きいのでカヤックの何処に付けるか考え中。
使って調子が良ければもう1つ購入してボートシーバス用の船にも導入しちゃおうかな...っと。  

Posted by しぐ at 17:50カヤック&釣り

2011年07月13日

ホビーカヤック入荷

ホビーカヤックがドカっと入荷。
1つ1つ検品中。

首を長くして待っていたお客様が次々来店。
今日だけで相当量皆さん持って帰ってくれたので倉庫も大分すっきりして来ました。


やっと梱包のスペースが取れたので明日からは地方への出荷も本格的に始まります。
暑い倉庫で体力勝負。
毎日毎日ジュースがぶ飲みで頑張っております。  

Posted by しぐ at 21:36カヤック&釣り

2011年07月06日

倉庫の改装工事

ホビーカヤックの入荷まで1週間を切った。
ゴムボートの開発で遅れ遅れになっていた倉庫の改装作業に着手。

まずは取扱量が増えてどうにもならなくなったので保管場所の確保じゃ。
単管を使ってラック作り。

使用するのは単管とクランプだけだが、従来のクランプではボルトの出っ張りで
商品を傷付け兼ねないので何倍も高いちょっとおしゃれなクランプを用意する。


ちょこっと購入するだけで、1~2万すっ飛ぶので痛いが仕方ない。

単管は車の屋根に積んで持ち帰って来た。
普段から4m以上のカヤックを積んでいるので、長い物の運搬はお得意です。

寸法測って高速カッターでズバズバ切って行く。


Cチャンに専用のクランプかませて垂直に降ろして、後は高さ調整だけだ。

床にも傷防止の為にパンチカーペットを敷き詰めた。
これなら安心して梱包作業が出来るぞ~

床からきっちり寸法取ったつもりだが、最後にレーザーで見たら各所5mm程度の誤差。
この程度なら許容範囲だが全てを1mm程度の誤差に納めて、大きな仕事は終了。


最後に強度の高いステンレスドリルビスを打ち込んで強度を確保。完成。

って文章で書くとあっと言う間だが、これ組み上げる間に熱中症でフラフラになってジュース3本...
倉庫での重労働は死ねるぅぅぅ

これで約30艇分の保管場所を完成させたが...あっと言う間に売り切れている現在、こんな倉庫では
全然足りないのが現状。正規代理店がヨットを置いている倉庫借りるしかないかなぁ?
クレーンも導入しないといけないし、まだまだやる事が一杯です。  

Posted by しぐ at 16:20カヤック&釣り

2011年07月06日

さすが日本無線!

シーバス用に使っているボートの魚探が壊れたのでメーカーに問い合わせ。


古くてもう部品がないかな?
電話の途中でメールアドレスを教えて欲しいと...

info@siganl-cat
「アイ、エヌ、エフ、オー、アットマーク.....」と伝えると

「インディア、ノベンバー、フォクストロット、オスカー、アットマーク...」ですね。
って帰ってくる。
一般の人だったら何を言っているのか意味不明だぞw

これ、無線でアルファベットを伝える時に間違いが無い様にする無線独特の言い回しだ。
無線の会社らしい対応に思わず笑ってしまった。

アマチュア無線から離れてもう10年以上。
なんだか懐かしかったなぁ。

by ・・・ ・・ --・  

Posted by しぐ at 15:21カヤック&釣り

2011年07月04日

スダテ(in木更津) 今年はヒイラギだらけ

スダテ遊びに行って来ました。

毎年同じ場所に行くのですが取れる魚の種類が違って面白い。

今年は大量のヒイラギが網に入ってました。


ワタリガニの大量捕獲にも成功。

詳細は近い内にBeblueにUPします。  

Posted by しぐ at 20:27カヤック&釣り

2011年07月01日

トーハツ 2馬力(MFS2B) 外タンク仕様へ

今使っているトーハツの2馬力、頭上タンクが使い辛いので
頭上タンクを予備タンクとして、普段は外部に繋いだ5Lタンクで運転しようと改造開始。

必要な部品は燃料ホース関係と燃料ポンプ程度
せっせと調べてネットで注文。

それ以外の細かいパーツはバイク用品店やホームセンターで揃う。


ある程度揃ったので仮組み。
ネットで調べるだけでは分からない事も多いから、最後はやはり現物合わせだ。


燃料ポンプの動力源は、元々はバイクのクランクケースの脈動。
2馬力船外機、それも4stの少ない脈動じゃシビアです。

結構な条件を色々テストして...動くんだけど不安定だねぇ。
絶対にバラしてはいけないとされている燃料ポンプをバラして1箇所加工してみる。
うん。1m程度の高低差であればこれで引っ張れるね。

理論上はダイヤフラムの素材を変更すればいいんだけど、手元に無かったので加工で済ませました。

加工途中でポンプを1個ダメにしたけど、満足じゃ~。


無事動くようになったので後は外部燃料タンクに使うタンクを確保せねば!

その前に...しぐグリップの発送が遅れているのはこれに夢中になっていたから(汗
ごめんなさい。明日まとめて作ります。  

Posted by しぐ at 21:31カヤック&釣り