ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年01月29日

アジはどこ?

アジを探して川崎周辺の運河をウロウロ。
さむーい。

シーバスに邪魔されて終了


今回は結構広範囲に回ったが近場で十分
  

Posted by しぐ at 17:43カヤック&釣り

2016年01月28日

東京湾 アジング

急に釣りスイッチが入ってPE0.3号をリールに巻いたのでアジ、メバリング。


雨が降る前に帰ってこようと思う


  

Posted by しぐ at 19:07カヤック&釣り

2016年01月26日

肉♪


やっぱり肉が好き。
さぁ、どう調理しようかな。  

Posted by しぐ at 20:16

2016年01月21日

鶏白湯スープ完成


念願の真っ白なスープが出来ました。
前回作った豚骨スープみたいなパンチ力ではなく、あっさりした旨さ。

醤油入れると全てが飛んでしまいそうなので塩味中心で何か作ります。

ネギ、パラパラっと入れて、試しで飲んだら美味しくて大分飲んじゃったよ。あは  

Posted by しぐ at 23:39

2016年01月21日

鶏白湯スープ 濾す


肉も骨も跡形もなく…
後はこれを丁寧に濾せば鶏白湯スープの完成  

Posted by しぐ at 23:31

2016年01月21日

人間が自転車に乗れない理由(バイクネタ)

ヤマハ ビラーゴ250
本日無事旅立って行きました。

名古屋まで乗って行くってな話もあったのですが、箱根越える途中に凍死しそうなので運送会社から発送です。

さて、話は変わって自転車。
自転車って体が覚えるまでなかなか乗れないですよね。
細い平均台の上は歩けても自転車には乗れない。
三輪車や補助輪付き自転車には誰もが練習無く乗れても、自転車には乗れない。

何故か?って理由、知っていますか?
乗れない理由は単純でバランスが取れないからですが、平均台の上は練習しなくても何とか歩けますよね。
同じバランスなのに自転車はなぜ練習しないとバランスが取れないのでしょうか?

理由は、普段生活で使用するバランスとは操作が逆になるから。なんです。

三輪車、右に行きたい時、ハンドルは右に切ります。
自転車でも押して歩いている時。右に行きたければハンドルは右に切ります。

でも乗った瞬間から逆なんです。
右に行きたければハンドルは最初に左に切らなくちゃならない。
左に切ると車体は右に傾いて曲がり始める...そのままだと車体は倒れ続けるのでハンドルを右に切ってバランスを取っています。
無意識なのであまり気にしてないと思いますが、自転車は操作が逆なんです。

右に曲がる為にハンドルは左に切る? 人間の脳には最初は理解出来ないんです。だから反復練習して脳が理解するまで乗れない訳です。
右に曲がるのに左に切る???文章読んでも本当にそうかなぁ?って思いますよね。

明日、やってみて下さい。
分かりやすい実験方法はカーブを使います。
右カーブを通過中にハンドルをジワーっとでいいので右に切り続ける(バランスが取れている状態よりも右に切る)努力をしてみて下さい。
右に小回り出来ましたか?
逆に右カーブを通過中にハンドルを左にジワーっと切り続ける努力もしてみて下さい。
大回りになりましたか?

こんな実験でも自転車ってのは逆にハンドルを切るんだ!って事がある程度理解出来ると思います。

で...この知識がどう役に立つかと言うと、バイクでオーバースピードでカーブに突っ込んでしまった!と気がついた時。
ブレーキを掛けながら減速して曲がれるのを神に祈りつつ待つ(これは車では正解です)。
バイクでは減速しつつ、曲がりたいと思う方向とは逆にハンドルを切る。んです。

教習所では教えてくれないし、セルフステア最高!ってな常識があるのですが、上手な人は無意識にやっています。
と言うか...バイクや自転車は逆ハンドルでしか曲がれないと思って下さい。
知っておくともっと積極的に操作出来るし、自由にライン取り出来るようになりますよ。

おっと長くなりましたね。今日はこの辺で...  

Posted by しぐ at 19:52バイク&車

2016年01月21日

鶏白湯スープ 2時間経過 その4


ドロドロに砕いたガラをまたスープに戻して、また圧力鍋で1時間  

Posted by しぐ at 13:25その他

2016年01月21日

鶏白湯スープ 2時間経過 その3


ハンドブレンダーでドロドロになるまで砕きます。  

Posted by しぐ at 13:24その他

2016年01月21日

鶏白湯スープ 2時間経過 その2


バラバラになったガラだけ取り出して…  

Posted by しぐ at 13:22その他

2016年01月21日

鶏白湯スープ 2時間経過


圧力鍋の高圧側で2時間
鶏ガラはバラバラになりました。

この時点でまだ白濁はしていません。  

Posted by しぐ at 13:21

2016年01月20日

鶏白湯スープにチャレンジ


正月が終わってからカヤックの販売が例年に無く順調。
通常、春を想像出来る3月頃になるとバタバタ動くんだが、今年はどうした事か???
売り切れが増えてきたので、多少時間が取れるようになってきました。

って事で、本日は久し振りに早く帰宅
冷凍庫で眠っていた鶏ガラを使って鶏白湯スープ作りにチャレンジです。

以前作った豚骨スープ同様、うまー なスープが出来るでしょうか?
予定では制作時間5時間。

出来たスープで鶏団子鍋でしょうか。
楽しみ!  

Posted by しぐ at 20:57

2016年01月14日

野菜は煮ると硬くなる?

豆は何度で何分間煮たら煮崩れせず柔らかくホクホクに仕上がるのかを調べていた。
そんな中で...


野菜の硬さと最適加熱時間の予測
http://www.netsubussei.jp/group/kousai.pdf

水から煮るのと、お湯に入れて加熱するだけでも差がありそう...
野菜の軟化は80℃以上 それより低い温度で煮ても生より硬い。
生より硬いだと!!

肉と野菜と魚介類の硬化と軟化
温度だけ考えても複雑すぎる。
これ以上料理を科学的に考えようとすると悩んで何も作れなくなりそうです。

やはり料理は
「材料を入れてコトコト弱火で水分が多少減るまで煮て下さい。」
「箸が刺さればOKです」
「美味しく出来上がります♪」
こういうレシピを受け入れられる人が作った方がいい。  

Posted by しぐ at 18:21料理&低温調理(Anova)

2016年01月12日

金沢から帰宅

東京駅から新幹線で3時間
あっという間に金沢。

居酒屋で「げんげの干物」なるものを焼きながら普段飲まない日本酒を...


兼六園を見て近江町市場をブラブラ食べ歩き。
レンタカー借りて九谷焼探しに出掛けたり。

これでやっと正月気分も終了です。

連休中にカヤックの問い合わせが沢山来ていました。
昨年(2015年)までの価格で販売出来るカヤック、少しだけあります。
正月前後で購入を検討していた方は早めに連絡して下さいね。  

Posted by しぐ at 23:52その他

2016年01月09日

石川県向け


美味しい物を求めて金沢へGo!
あれこれ食べて来る予定です。  

Posted by しぐ at 15:04

2016年01月07日

1月7日の記事


少しは女性って生き物を勉強しなさい!…とアドバイスを頂いたので読書開始。

この本、Amazonで1円
どうやって商売が成り立っているのか?俺はそっちの方が気になる。  

Posted by しぐ at 01:10

2016年01月04日

1月4日の記事


ちょっと遅めの初詣
人生初の靖国神社  

Posted by しぐ at 12:59

2016年01月04日

1月4日の記事


食べて寝る。
風邪引いたのでのんびり過ごしてます。  

Posted by しぐ at 11:57