2011年09月27日
Mirage Revolution11 注文受付開始
2012年モデルで注目されているRevolution11注文受付を開始。

のんびりしているつもりだったのですが、まだかまだか?
の問い合わせ攻撃に耐え切れませんでしたw
冬に輸入するコンテナはボートショー向けの大型ヨットなどを積み込みますので
カヤック用の枠はあまりありません。
すでに頼まれているRevo11が数艇、自分用が1艇、Revo11以外のカヤックがまた数艇
後5~6艇は入るかなぁ?と思っていますが、ヨットを1艇追加された瞬間に締め切りますのでご了承下さい。
さて、この1年でだいぶカヤック(シットオン)業界が変わって来ましたね。
釣り...これは足漕ぎカヤックであるHOBIEがぶっちぎりでしたね。
カヤック遊びにはまだまだ他のジャンルが沢山あります。
セーリング...これもHOBIE
ここまではミラージュドライブ+ラダーのお陰ですね。
手漕ぎの気持ち良さを追求しつつ、釣りも可能な安定性...FRP製のシットオンでしょうね。
現在2種類かな?
一昔前に釣り!と言って売り出していたカヤックは最近は漕ぎもソコソコ、釣りも少々、
サーフィンも少々は遊べますよ~的な売り方に変わって来ています。
ファンカヤックとして埋もれて来てしまいましたね。
カヤック屋さんも生き残りを掛けて自社の取り扱いブランドをどうアピールするかに頭を悩ませてるみたいで
色々なメーカーを海外から引っ張って来たはいいが、どれもこれも大して特徴が無くて...
購入するユーザーも特徴が無いカヤックだらけになってしまったので、好きな形か値段で適当に選ぶ感じ。
1~2年使ってヤフオクで売り払い、釣りを極めたいならHOBIE、漕ぎを楽しみたいならFRPシットオンに乗り換え。
もう少し特徴のあるカヤックが出てくると面白いのですが...
私としてはFRP製カヤックにミラージュドライブを装着したい。
びっくりする位に速くて、絶対に気持ちよくて、釣りでも最高。
FRPだから自分で購入して改造しちゃうってのも手ですが、25万円の物に穴開ける勇気がね(汗
楽しいカヤックが出て来るのを待ちましょうかね。

のんびりしているつもりだったのですが、まだかまだか?
の問い合わせ攻撃に耐え切れませんでしたw
冬に輸入するコンテナはボートショー向けの大型ヨットなどを積み込みますので
カヤック用の枠はあまりありません。
すでに頼まれているRevo11が数艇、自分用が1艇、Revo11以外のカヤックがまた数艇
後5~6艇は入るかなぁ?と思っていますが、ヨットを1艇追加された瞬間に締め切りますのでご了承下さい。
さて、この1年でだいぶカヤック(シットオン)業界が変わって来ましたね。
釣り...これは足漕ぎカヤックであるHOBIEがぶっちぎりでしたね。
カヤック遊びにはまだまだ他のジャンルが沢山あります。
セーリング...これもHOBIE
ここまではミラージュドライブ+ラダーのお陰ですね。
手漕ぎの気持ち良さを追求しつつ、釣りも可能な安定性...FRP製のシットオンでしょうね。
現在2種類かな?
一昔前に釣り!と言って売り出していたカヤックは最近は漕ぎもソコソコ、釣りも少々、
サーフィンも少々は遊べますよ~的な売り方に変わって来ています。
ファンカヤックとして埋もれて来てしまいましたね。
カヤック屋さんも生き残りを掛けて自社の取り扱いブランドをどうアピールするかに頭を悩ませてるみたいで
色々なメーカーを海外から引っ張って来たはいいが、どれもこれも大して特徴が無くて...
購入するユーザーも特徴が無いカヤックだらけになってしまったので、好きな形か値段で適当に選ぶ感じ。
1~2年使ってヤフオクで売り払い、釣りを極めたいならHOBIE、漕ぎを楽しみたいならFRPシットオンに乗り換え。
もう少し特徴のあるカヤックが出てくると面白いのですが...
私としてはFRP製カヤックにミラージュドライブを装着したい。
びっくりする位に速くて、絶対に気持ちよくて、釣りでも最高。
FRPだから自分で購入して改造しちゃうってのも手ですが、25万円の物に穴開ける勇気がね(汗
楽しいカヤックが出て来るのを待ちましょうかね。
2011年09月26日
ジギングロッド 追加
今年の5月に購入した安物ジギングロッド、キャタリナ63S-3/4

三宅でカンパチ釣って、東京湾でワラサ釣って...
4~5kgの魚であれば不安もなくベストなロッドだが、さすがに150gのジグを
キビキビとは行かない。
固めのロッドを使い手首を柔軟にして自由自在にジグを動かす。
そんな釣りが好きなんだから遠回りしないでソルティガ HIRAMASA 60S買えよ!
って事で、今度こそソルティガブルーに輝くあのロッドをポチっとな。

えぇぇぇぇ~
56s-4/5
遠目から見たらソルティガに多分見える...と思う(汗
手持ちのロッドをまた1ランク下げてしまった。
今はリールに目が行ってます。
SALTIGA SALD20HS
新型オシアジガー1500HG
オシアジガーじゃひねりが足りんな。
かといってSALD20HSはちょっとオーバーキャパだし、ちょっと重い。
うーん。

三宅でカンパチ釣って、東京湾でワラサ釣って...
4~5kgの魚であれば不安もなくベストなロッドだが、さすがに150gのジグを
キビキビとは行かない。
固めのロッドを使い手首を柔軟にして自由自在にジグを動かす。
そんな釣りが好きなんだから遠回りしないでソルティガ HIRAMASA 60S買えよ!
って事で、今度こそソルティガブルーに輝くあのロッドをポチっとな。

えぇぇぇぇ~
56s-4/5
遠目から見たらソルティガに多分見える...と思う(汗
手持ちのロッドをまた1ランク下げてしまった。
今はリールに目が行ってます。
SALTIGA SALD20HS
新型オシアジガー1500HG
オシアジガーじゃひねりが足りんな。
かといってSALD20HSはちょっとオーバーキャパだし、ちょっと重い。
うーん。
2011年09月24日
ホビーカヤック用振動子金具の取り付け
振動子ブラケット、お陰さまで評判も良く毎日のように出荷してますが時々間違った使い方している方も...
取り説も何も作っていないので仕方ないのですが...
船体の前から振動子を差し込む方がおりますが、
ミラージュドライブを装着している限り絶対に振動子は抜けませんから
基本的に振動子は船体前方に向けて差し込みます。
次は船体側に取り付ける金具の位置
ミラージュドライブの穴からかなり離れた場所に取り付ける方がおりますが
ギリギリに付けた方が便利です。

ミラージュドライブ挿入時に当たらないように
真上から見たらこの金具は見えないのが鉄則ですが。

実際に振動子を差し込むときは斜め方向から見るので

金具の端が少しだけ目視出来る。
ミラージュドライブの穴からどうやっても本当に見えない位置に金具を固定すると
本当の手探りになりますが、ちょこっとだけでも見えていると装着ミスがグンと減ります。
金具が見えれば便利なのに~っと思っている方はドライブ穴ギリギリへの装着をお試し下さい。
取り説も何も作っていないので仕方ないのですが...
船体の前から振動子を差し込む方がおりますが、
ミラージュドライブを装着している限り絶対に振動子は抜けませんから
基本的に振動子は船体前方に向けて差し込みます。
次は船体側に取り付ける金具の位置
ミラージュドライブの穴からかなり離れた場所に取り付ける方がおりますが
ギリギリに付けた方が便利です。

ミラージュドライブ挿入時に当たらないように
真上から見たらこの金具は見えないのが鉄則ですが。

実際に振動子を差し込むときは斜め方向から見るので

金具の端が少しだけ目視出来る。
ミラージュドライブの穴からどうやっても本当に見えない位置に金具を固定すると
本当の手探りになりますが、ちょこっとだけでも見えていると装着ミスがグンと減ります。
金具が見えれば便利なのに~っと思っている方はドライブ穴ギリギリへの装着をお試し下さい。
2011年09月24日
2011年09月13日
バイキングカヤックありがとう!
バイキングカヤックが最近blogを含めた様々なメディアを最大限に利用して認知度UPを頑張っている。
興味を持った方が最初の1艇を選ぶ時、一番大事なのは認知度。
子供を含めた未経験者に試乗会を行い裾野を広げる。ショップレベルではなくメーカーがやっているので
今までに無く大規模で影響力抜群です。
ちょっと前まではウィルダネス、オーシャン。その後マリブ。時代と共に流れが変わって
これからはバイキングでしょうか?
流れの中にHOBIEカヤックは入っていないのか?って?
HOBIEはね...最初の1艇目で選ぶカヤックではないんですよ。
1艇目の手漕ぎカヤックで限界を感じて2艇目以降、楽に本気で釣りしたい人の選択肢
かなり釣りをやり込んだ方は最初の1艇目でHOBIEを選びますが店に来るお客様の8割は手漕ぎカヤック経験者。
って事で1艇目の選択肢では無いですね。
カヤックの裾野を広げようとするメーカーとそれをお手伝いする方々に感謝。頑張って裾野を広げて下さいね!
HOBIEのイメージダウンは避けたいですからね。色々な意味でwバイキングよ...ありがとう!
興味を持った方が最初の1艇を選ぶ時、一番大事なのは認知度。
子供を含めた未経験者に試乗会を行い裾野を広げる。ショップレベルではなくメーカーがやっているので
今までに無く大規模で影響力抜群です。
ちょっと前まではウィルダネス、オーシャン。その後マリブ。時代と共に流れが変わって
これからはバイキングでしょうか?
流れの中にHOBIEカヤックは入っていないのか?って?
HOBIEはね...最初の1艇目で選ぶカヤックではないんですよ。
1艇目の手漕ぎカヤックで限界を感じて2艇目以降、楽に本気で釣りしたい人の選択肢
かなり釣りをやり込んだ方は最初の1艇目でHOBIEを選びますが店に来るお客様の8割は手漕ぎカヤック経験者。
って事で1艇目の選択肢では無いですね。
カヤックの裾野を広げようとするメーカーとそれをお手伝いする方々に感謝。頑張って裾野を広げて下さいね!
HOBIEのイメージダウンは避けたいですからね。色々な意味でwバイキングよ...ありがとう!
2011年09月12日
カンパチが釣れる根(三浦 和田長浜エリア)
土曜日はワラサ狙いでゴムボートで出撃して爆釣
日曜日はカンパチ狙いでホビーカヤックで出撃
多くのカヤックが浮いてましたがホビーカヤックが約8割を占めていましたね。
他はマリブカヤック1割
Feelfree 1割でしょうか。
澄んだ潮が入り浅場はちょっと厳しいと判断してあっちこっちの根を確認して周りました。
ちなみにこの映像が和田長浜エリアで一番カンパチが釣れる根を上から見た画像です。

澄み潮でカンカン照りの昨日のような状況ではこの根には朝一しかチャンスありませんが...
さてと、2日連続の釣行記を書かなくては!
日曜日はカンパチ狙いでホビーカヤックで出撃
多くのカヤックが浮いてましたがホビーカヤックが約8割を占めていましたね。
他はマリブカヤック1割
Feelfree 1割でしょうか。
澄んだ潮が入り浅場はちょっと厳しいと判断してあっちこっちの根を確認して周りました。
ちなみにこの映像が和田長浜エリアで一番カンパチが釣れる根を上から見た画像です。

澄み潮でカンカン照りの昨日のような状況ではこの根には朝一しかチャンスありませんが...
さてと、2日連続の釣行記を書かなくては!
2011年09月10日
2馬力ゴムボートでワラサ爆
ワラサだイナダだカンパチだ!
台風明けで釣果が賑やか。
仕事が終わって帰宅したのが24:00過ぎ。
釣り船の予約の電話も出来ないし...
ゴムボート(Kayak-340)を車に乗せロッド1本とメタルジグ。
横浜横須賀道路を南下して、チャッチャっとボートを膨らませて出航!

イナワラって聞いてたけど3.0~4.0kg程度と結構型がいい。
ワラサ5本掛けて4本釣り上げてクーラー満タン。
氷買わないとまずいです。
って事で8:00には沖上がり

釣れ過ぎでめっちゃ短時間釣行になってしまった(涙
今からビール飲んで寝るので詳細は後日「BeBlue」の釣行記にUPしまーす。
台風明けで釣果が賑やか。
仕事が終わって帰宅したのが24:00過ぎ。
釣り船の予約の電話も出来ないし...
ゴムボート(Kayak-340)を車に乗せロッド1本とメタルジグ。
横浜横須賀道路を南下して、チャッチャっとボートを膨らませて出航!

イナワラって聞いてたけど3.0~4.0kg程度と結構型がいい。
ワラサ5本掛けて4本釣り上げてクーラー満タン。
氷買わないとまずいです。
って事で8:00には沖上がり

釣れ過ぎでめっちゃ短時間釣行になってしまった(涙
今からビール飲んで寝るので詳細は後日「BeBlue」の釣行記にUPしまーす。
2011年09月07日
京浜運河でゴムボートのテスト
平日の昼はスケジュールが開かない。
週末も無理か...
通いなれた京浜運河で夜間にボートのテスト。
22時からセッティング開始。

魚探2種類はかなりいい結果が出た。
プレーニングに入ると場合によっては泡を拾うが、ここまでノイズを拾わず綺麗に映るなら合格だ。
エンジンのテストはチルト角と同時にスタビライザーの大きさを変えてのテストを繰り返す。
薄暗い運河内を行ったり来たり。
体重の違う2名で乗り比べ。
スコーンと速度が乗るセッティングは気持ちいいね。
これなら移動距離も稼げるしナイトシーバスもありだね。
結構クタクタで帰宅。
おやすみなさい。
週末も無理か...
通いなれた京浜運河で夜間にボートのテスト。
22時からセッティング開始。

魚探2種類はかなりいい結果が出た。
プレーニングに入ると場合によっては泡を拾うが、ここまでノイズを拾わず綺麗に映るなら合格だ。
エンジンのテストはチルト角と同時にスタビライザーの大きさを変えてのテストを繰り返す。
薄暗い運河内を行ったり来たり。
体重の違う2名で乗り比べ。
スコーンと速度が乗るセッティングは気持ちいいね。
これなら移動距離も稼げるしナイトシーバスもありだね。
結構クタクタで帰宅。
おやすみなさい。
2011年09月05日
ゴムボート用振動子ブラケット
カヤック以上に振動子を付ける場所に悩むゴムボート。
市販されている振動子用ステーはどれも強度が無くて全開走行は無理。
トランサムボードへの取り付けもFRPボート以上の泡に悩まされる。
ちょっとアイディアもらったのでサクっと作ってみた。

明日はこのテストもしてこよう。
魚探2種類、エンジン関係3種類。
1時間で結果が出ればいいが...
市販されている振動子用ステーはどれも強度が無くて全開走行は無理。
トランサムボードへの取り付けもFRPボート以上の泡に悩まされる。
ちょっとアイディアもらったのでサクっと作ってみた。

明日はこのテストもしてこよう。
魚探2種類、エンジン関係3種類。
1時間で結果が出ればいいが...
2011年09月05日
ホビーカヤック入荷日程(2011/9/8)
今回のノロノロ台風の進路にヤキモキしましたが、ホビーカヤックの入荷日程が決まりました。
9/8(木)の夕方には入荷します。
取りに来る方は連絡してくださーい。
ちなみにですが...引取りの場合は平日26時まで対応しております。
平日に引き取っておけば次の休日に出撃可能ですからね。
台風も過ぎ去ったし、ゴムボのテストを再開しないといけません。
テストはコンテナ入荷までの隙間で火曜、水曜でやるしか無さそうです。
今日は倉庫を掃除。がらーんとした倉庫は寂しいものです。

このラックだけで20艇以上入るのですが、コンテナ入荷で満杯になります。
ほとんどが予約で売り切れてしまっているので発送が全て終わると、またすぐにガラガラ。
お店の在庫確保用に今期もう1発コンテナでの発注が必要かもしれません。
20ftコンテナにカヤックは無理やり詰め込むと30艇近く入ります。
4月から10月までの半年でコンテナ4回って...どうりで休みが取れない訳だ。とほほ
9/8(木)の夕方には入荷します。
取りに来る方は連絡してくださーい。
ちなみにですが...引取りの場合は平日26時まで対応しております。
平日に引き取っておけば次の休日に出撃可能ですからね。
台風も過ぎ去ったし、ゴムボのテストを再開しないといけません。
テストはコンテナ入荷までの隙間で火曜、水曜でやるしか無さそうです。
今日は倉庫を掃除。がらーんとした倉庫は寂しいものです。

このラックだけで20艇以上入るのですが、コンテナ入荷で満杯になります。
ほとんどが予約で売り切れてしまっているので発送が全て終わると、またすぐにガラガラ。
お店の在庫確保用に今期もう1発コンテナでの発注が必要かもしれません。
20ftコンテナにカヤックは無理やり詰め込むと30艇近く入ります。
4月から10月までの半年でコンテナ4回って...どうりで休みが取れない訳だ。とほほ
2011年09月03日
2馬力船外機 外部タンク仕様 完成
外部タンクへの改造部品も揃って後は接続だけして試運転。って所まで来ていたトーハツの2馬力船外機。
外部タンク仕様への改造は決して難しい事は無いが、5Lの小さめのタンクにこだわったりしたので
考えていたより時間が掛かってしまった。
インマニから負圧の脈動を取り出しDioのポンプを駆動しする。

ここまで改造すれば丸1日給油の必要は無い。
給油経路は一緒だがDioポンプを利用しないでプライマリーポンプでポフポフとエンジンの
上部タンクへ給油する手動給油仕様もアリだと思う。
プライマリーポンプを30回握ると500cc上部タンクへ供給出来るので時々ポフポフ握ってあげるだけでも良い。
今後全開走行での燃料供給量の不足を調べるテストが残っているが、まっ、その辺は問題なくクリアーするだろう。
台風の影響で延期になっているテストが3つ。
台風後に一気に終わらせたいものだ。
外部タンク仕様への改造は決して難しい事は無いが、5Lの小さめのタンクにこだわったりしたので
考えていたより時間が掛かってしまった。
インマニから負圧の脈動を取り出しDioのポンプを駆動しする。

ここまで改造すれば丸1日給油の必要は無い。
給油経路は一緒だがDioポンプを利用しないでプライマリーポンプでポフポフとエンジンの
上部タンクへ給油する手動給油仕様もアリだと思う。
プライマリーポンプを30回握ると500cc上部タンクへ供給出来るので時々ポフポフ握ってあげるだけでも良い。
今後全開走行での燃料供給量の不足を調べるテストが残っているが、まっ、その辺は問題なくクリアーするだろう。
台風の影響で延期になっているテストが3つ。
台風後に一気に終わらせたいものだ。