ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年05月28日

タイムかオレガノか...

一度レシピをリセット。
スパイスは今まで足してバランスをとって来たが、やればやるほど迷路に迷い込む。
バランスは取れたが誰もが「ケンタよりウマイ」と...そんな物は目指していない。


純粋に薄力粉と強力粉、塩、コショウ、ガーリック、ジンジャーの基本からレシピを見直している。
ナツメグ、オールスパイスの量も少なくし、1つ1つのスパイスで検証する地道な作業。
始めた当初は完成を急ぎたいばかりに数ばかりこなして来た。

経験を元にまた1から...
同じ作業だが今回は経験がある。
入れるべき物、減らすべき物。

今のネックはタイム。どんなに減らしても邪魔をする。だが入っていないとも思えない。
小麦粉 25gに対して0.01gでも邪魔。現在のデジタル秤での限界だ。
1/2500でも違和感を感じるんだから人間の持つ感覚って凄いんだな~と...

オレガノは油臭さを消すのに必要だと感じているが、マジョラムとの比率は?
パプリカはやはり見た目で入れざるを得ない。

今は骨なしの肉を使っているので圧力鍋ではなく、オープン状態での検証。
140℃キープ。8分間。これが様々な実験から出て来た数字。
圧力鍋を使う場合はもっと低温で15分間の調理になる。

誰でも特別な道具なしで上手に作れる偽ケンタを目指している。
偽ケンタ+ご飯+味噌汁。この組み合わせに飽きない自分が不思議。  

2009年05月23日

豚...

関東上陸は誰もが予想通り。
それが地元の近くの学校とは思わなかったけどね。

まだ関西に豚が入って来た頃、あの学校の近くを通過。
地元の公立学校に通う学生と、私立に通う学生とが一緒に歩いていて、
私立の子は皆マスクしてるのに、公立の子はマスクなし。

私立の子は電車通学も多いからというのもあるが、さすが私立。
親の危機意識に相当差があるんだなぁ....と感心。
死ぬのは公立に通う子供からなんだろうなと勝手に思っていた。

が...発病したのは私立が先...
危機意識は高くても海外に行く機会のある私立ってのがネックになるとは皮肉ですな。

って事は...この構図は大人にも当てはまる訳か。
大企業に勤め都内に電車通勤してる人から感染する。危機意識も高く早めにマスクを購入。
そんな人から感染が広がるって事だわね。

昨日この学校の近くの駅にTV局の中継車がズラーっと並んでいた。
でもバカっぽい高校生はマスクなしで普通に歩いていた。
国に出来る事はマスクと手洗いを呼びかけるだけw
そんな対策で防げるなら、細菌を扱う研究所にあれだけの空調設備を導入しないだろってのw

弱毒性だから安心しろと...今回はいい。
これが強毒性で致死率3割となればどうなる?鎖国政策で国内に入らないように...
貿易もシャットダウン。外出禁止令だして...
経済活動がストップ。1人暮らしの老人は餓死、会社潰れて自殺者続出。
生き残るのは閉ざされた北朝鮮の人と設備の整った細菌研究所に逃げ込んだ一部の人だけ?

最後に残った人も、寂しさに耐えられるかどうか...
増え過ぎた生物は自然淘汰される。その流れには逆らえないんだろう。
鳥、豚はインフルエンザ、蚊はマラリア、今は伝染しないとされているネコエイズ、豚も鳥も感染しないって言ってたじゃん。
行動を制御出来る人間でさえ防げないのに自由に飛び回る鳥も防げないし、魚も防げない。
あまり悲観的になっても仕方ないかなw

さてと、豚に感染して死亡する確率とタミフルの副作用で自殺する確立。
この確立が逆転しなきゃいいですがね。
タミフル処方しますと言われたらリレンザにしてくれと言いましょうw
それより、普通のインフルエンザと同じって事なのでバファリン飲んで布団で寝てりゃ治るべw

俺は釣りにさえ行ければ病気は治る。
  

Posted by しぐ at 16:13その他

2009年05月22日

時給378円



この378円の仕掛け。
喰わせサビキと言って、イワシの群れを見付けたら落としてイワシを釣ってそのままボトムへ落とし
ヒラメやカサゴ、ヒラマサからイナダまで釣る究極の仕掛けだ。サビキなのにハリスは8号、元は10号

先日の伊豆でのカヤックフィッシングでも使ったし、その前の船釣りでも使ったが、とにかく高級魚ばかりが
釣れまくる夢のような仕掛け。

先日は自分で作ったスキンサビキを使ったのだが、スキンだとなかなかイワシが釣れないのだ。
こんな時は...伊豆でのトラブルでお世話になったとび島丸の船長にアドバイスもらうべ!

俺:「イワシが釣れないんですけど...」
イワシだって魚だからな、ワハハ。イワシの気持ち考えろ!
俺:「船長ならどんな仕掛け使うんですか?」
ん~...まあ、普通は魚皮だな...サバ皮とか、チモトの色が重要だからな!
俺:「チモトの色...かぁ...」

画像の仕掛け。手に取ったけど自作した方が良さそうなので棚に戻して店内をウロウロ。
喰わせ専用針を物色。管つきクロダイの方が良さそうな...カゴに入れる300円
魚皮を物色...ハゲとサバ、切ってある物もある。両方手に取る。カゴに入れる600円
三叉サルカンを物色...良く回転するのって結構高い。カゴに入れる300円

あれれ、自作したら1200円以上する。高いジャン
で、全部元の棚に戻しに行き。最初に手に取った出来上がっている仕掛けをレジに...

378円の為に1時間以上悩んでいたなぁ、ちなみに8本針は使い辛いので半分に切って
4本針で使う予定だから189円の為に1時間以上。

釣具屋さんにはあまり立ち寄らないようにしよう。
ナチュラムで4980円のロッドを購入しようかどうか...3ヶ月も前から悩んでます。
でも本日ナチュラムからメタルジグ到着 1万円以上の買い物。
俺の買い物の基準はどこにあるのだろう???

夜アナゴいきたい。  

Posted by しぐ at 15:09カヤック&釣り

2009年05月20日

カヤック入荷

今日はカヤックが日本に到着する予定日。
これから通関手続きに入るのかな?と思われるが輸入って物凄くアバウトな時と
物凄く厳しい時とかあって予定が立たない。

海外からドンブラコッコと船でやって来るので海が悪いと2~3日ずれるのはまだ分かる。
だけど通関時の検査。やる時とやらない時とあって...
抜き打ち検査、やると妙に検査代取られるし時間も取られる。

前回はトラックごとX線検査したって言っていたなぁ。
どんだけ大きなレントゲンだよ?その機械を見てみたい。

今週末には届くのか?来週には検査が終わるのか?
どうなんでしょう???

在庫?予約のペースが思っていたより早くてMirage revolutionの白とsportが1艇だけ(汗。
もっと頼んでおけば良かったと後悔しても始まらん。
しばらくは梱包と発送でバタバタ。

少し落ち着いたらまた発注掛けなきゃならんね。  

Posted by しぐ at 15:44カヤック&釣り

2009年05月20日

アナログでごめんなさい

税理士さんから電話が入る。

「ベンツにはまだ乗ってるんですよね?」
いいえ。もう何年も前から乗ってませんよ。

「売ったんですか?」
いえ、交換しちゃいました。

「交換?...って?」
欲しい車があったので物々交換です。

「なんて車ですか?」
軽自動車のライフって車です

「損は出ましたか?」
税金がめっちゃ安くなったので得した気分です。

「領収書等はありますか?」
ないです。
大きすぎて不便だから軽自動車に交換してくれって言ったら交換してくれただけですから...

「@@って車にも乗ってましたよね」
ああ、その車は無料でもらった車と交換しちゃいました。

「領収書等...ないですよね」
はあ...ないです。無料ですからw

「証拠はありますか?」
ないです、口約束のみですから...

「その車は?」
もうないです。捨てちゃって今はまた違う車に乗ってますから...

金額もなければ証拠もない。決算書類が作り辛いとの事。
頑張って下さい。それでも無理やりつじつま合わせるのが税理士のお仕事...?かな(汗)
気分で物々交換。釣り道具に限らず良くやりますw  

Posted by しぐ at 15:29しぐのお仕事

2009年05月18日

質素な生活

電気炊飯器購入をけちって土鍋での炊飯を始めたのが半年前。

美味しいな。上手に炊けたな。で満足していたのだがここ最近不満が...
外食時にお店で食べるご飯がまずくて仕方ないのだ。

釣りを始めて、美味しい魚を毎回食べるようになり寿司屋で食べる魚も減った。
カンパチもイナダもアジも食べられなくなった。
食べられるのは釣った事がなく食べ比べた事のないサーモン程度か...

ご飯がまずいってのは致命的。
ラーメン屋での半ライス、中華屋さんでのご飯。吉野家での牛丼。
お金を出して食べる価値観を失いつつある。
こりゃ相当やばい。

何とかしなくては!と思い今まで食べていた秋田小町やコシヒカリを封印して
5kgで1400円の安いお米に変更。

ここまでレベルを落とせば何とか外食出来るかな?と思ったが...
1粒1粒がきちんと立つと、どんなに安い米でも美味い。少し甘みが少ないかな?とか
冷えるとちょっと硬いなぁ等、多少はレベルは下がったがお店で出るご飯への不満が消える事は無かった。

気合を入れてやっているケンタプロジェクトも同様で
2kgで700円のブラジル産モモ肉を使っているのだが、自分で作ってみると当たり前に美味しく作れてしまう。
もっとパサパサにしてポテトの香りを付けないとケンタ風にならない事も判明。
パサパサにする為にわざと火を通し過ぎてみたりと変な方向へシフトしつつある。

質素な生活って何なんだろうか?
お金を使わない努力が逆に生活レベルを上げてしまった。
お金を使わないって贅沢な事なんだろうか?

ベンツに乗る物理的な贅沢と軽自動車で我慢出来る心の贅沢。
最近ごちゃごちゃになって来た気がする。心の贅沢は無限でタチが悪いかも...
無が喜び。矛盾してるような?してない様な?  

Posted by しぐ at 23:16その他

2009年05月18日

土肥の話

地元の人から情報を集めるべく釣りを終えて片付けして港へと向かう。

まず最初に、なぜとび島丸の船長が怒るのか?
理由は簡単で若いからだ。
若いから血の気が多い等ではない、若いから仕事が多いのだ。

高齢化が進み上下関係の厳しい漁業界。
カヤックが小さな船に乗ったおじいちゃん船長の邪魔をしたとする。
「カヤックは邪魔だからあいつらを何とかしろ!」と言われるのは若い船長なのだ。
船長はカヤックを見付けたら注意したくなくても地元の先輩の言う事を尊重して注意しないといけない立場。

事故が起きて真っ先に飛び出さなくてはいけないのも若い船長。
我々のように釣りが好きな人の気持ちも分かっているが地元の意見も尊重しなくてはいけない。
お客さん乗せてるのにマイクで注意しなくちゃいけないストレス。
分かってあげないと可愛そうですぞ。

漁協での会議、禁止にするかどうかの話にまで発展したそうです。
首の皮1枚で繋がった感じはありますが、今後何かあれば1発アウトな雰囲気。
7:00~14:00だけは最低限守れ!ではありますが、またここから先の話が大変です。

各港に漁協があってルールが微妙に違うんです。海に線は引いてないけど、ここから先は
違うルール...@@港の船は守らなくても良いけど、他はダメとか等
色々と話を聞きましたが正直覚えきれないのと、厳密にここに書けばカヤックではまともに
釣りにならないルールもあります。

マダイ釣りの船は入って来てはダメだけど、回遊魚狙いの船は入ってもいい...
巻き網漁のルールや素潜りのルール。このお祭りの時は船を出しちゃダメとかね。
相模湾の船宿でも出船時間が微妙に違うでしょ。ぐちゃぐちゃなんですよw

遊びでの釣りだから許される事もあれば、遊びだからこそ遠慮しなくてはならない事もある。
この辺の雰囲気をある程度分かっている人と一緒に出て下さいな。

それと漁船から何メートル離れたらいいのか?ってな話がありますが、地形によって違います。
ポツンとした漁礁があるとして、船は潮上から流し始める。コマセを撒きつつ漁礁の上へ向かう訳です。
この時に後から来て潮下に入れば当然怒られる。では潮上は?マナーとしてはOKですが
漁礁を過ぎた船はまた移動して潮上に入り直す。この時に邪魔になれば怒られる。
同じポイントを流したければ離れるべき距離は近過ぎても迷惑、離れ過ぎても迷惑な訳です。
微妙に遠慮したのが邪魔ってな事もある。
これが分かるなら堂々と適正な距離を取って入れ。分からないなら最初から視界から消えとけ。です。

300m離れてりゃokか?って...根がそこまで続いていて船がそこまで流そうと思っていれば
マナー違反だし、100mしか離れていなくてもそこがポイントでなければ問題なし。
周辺に漁船がいなくてもそこがポイントへ向かう航路であれば邪魔だし、怒られる。
漁師さんは怒るけど、なかなか理由までは言わないです。そんな時ははね、ビールでも買って
怒った漁師さんに会いに行って下さいな。せっかくの接点です。地元のルール聞いて謝って...

ルール聞くだけじゃないんですよ。地元特有の釣り方なんかも教えてくれるし、どんな魚が入ってきたかも
教えてくれる。そうやって自分の立場を作り上げて行って下さい。プレジャーだからって遠慮するだけじゃ何も
生まれない。マナーを守って少しずつ認めてもらって自分も成長する事が大切です。
今後、私もどこかで怒られるでしょう。迷惑かな?と思いながらも釣りたいので釣りする事もある。
自分なりに情報を集めてうまくやって下さいな。

時間制限の話ですが、特に決められていない港も多いです。
伊豆の新しい場所を探す動きもちらほら...
さてと、来週は何処行こうかな。  

Posted by しぐ at 06:14カヤック&釣り

2009年05月13日

ふ~

仕事中に電話が鳴る。

低くドスの効いた声...この声は...とび島丸の大船長か?
と思ったら、違った。とび島丸の健司船長でした。
やはり決められた時間を守らず注意したカヤックが手さえ上げずに無視し続け
逃亡しようとしたのが怒らせた原因。そりゃ船長だって怒るよ。
無視し続けたので追い掛けて何度も注意する羽目になったそうな。
「本当はあんなに怒りたくないよ」とも...怒る方も怒られる方も気分悪いもんね。

毎週のように色々なカヤックに注意しているらしいが、船長から見ると船名もないし識別出来ないので
以前注意した人が無視しているのか?初なのか?も分からないとの事。

漁師さんや遊漁船の邪魔はしませんよ~。ルールーは守りますよ~。
って意思をきちんと自分からアピールしないと他人と間違われて怒られても仕方ないね。

カヤックの話をして、土肥でのルール、他の地域でのルール等を丁寧に教えてもらい。
いつしかマダイ釣りの話題に...

マダイの健司と言われ有名な船長である。
鯛ラバで釣りたきゃ船の流しはなぁ...釣れる潮と釣れない潮、釣れるタイミングがあるんだからよ~。
もうちょっと勉強しろ!とアドバイスもらっちゃった。

そうそう簡単にいける距離ではないけど、乗っているカヤックを覚えてもらい、顔を覚えてもらい。
チャンスがあればきちんと挨拶して...コツコツやって行こうかと思います。

ちなみに俺は皆の窓口になんかなる気はないからね。
土肥に限らず海で釣りしたい人は漁協に相談したりして自分で道を切り開いて下さいな。
面倒だよ。でも海で釣りするって昔からそういう物です。  

Posted by しぐ at 20:46カヤック&釣り

2009年05月13日

遊漁船とのトラブルは避けられないのか?

昨日三浦半島から出撃。釣果はHP見てくださいな。

周辺には10隻程度の遊漁船が走り回っている。
考えてみたが...

私は遊漁船に年中乗って来た。
プレジャーボートも漁船も操船する。
ある程度の暗黙のルールーも知っている。

ローカルルール守ってりゃ釣りしてもいいだろ?
怒られないだろ?
そんな物ではないんだ。

海には海の文化がある。
若い船長は毎朝何10名もの先輩に無線で挨拶を続け、漁港では仕事が終わってからもお手伝い。
何年も掛けて自分の存在を認めてもらいやっと船長。
釣りしたいポイントがあったって、先に入っている船には遠慮しなきゃならんし
地元の船は優先だし、先輩も優先。

後から来てコマセ釣りしている船の潮下に入っていい訳ないし
これから流そうとしているラインに入っていいはずもない
遊漁船同士全部が仲良しでもないから、離れるべき距離にも差がある。
神奈川の船は静岡には無断で入らんし、入れば大問題

こっちはプレジャーなんだからそんなの関係ないじゃん...そう、関係ない。
だけどそれはこっちの言い分だ。
長年そうやって生活して来た人にとって関係ないでは済まんのじゃ。
相撲界、土俵は女人禁制だ。
一般人には関係ないと言えば関係ないが、無視して女性が上がっていいのか?ってのと近いかな。

スパンカーで流している船の近くでパラシュートアンカーで流すなんて迷惑以外の何ものでもないし。
真鯛狙いの船がボトムまで錘を落とさないようにしている中で鯛ラバ落とせば怒られるさ。
船長同士そんな事は常識の範囲

東京湾や相模湾の神奈川側は比較的プレジャーボートやヨット等も多くこの辺はあまり神経質ではないが
海の文化を厳格に守り続けている地域ではそうも行かない。

釣りには無縁のシーカヤックのツーリングでさえある地方では問題になっているみたいだ。
渡船を行っている磯の近くを平気で通過し、魚を散らしたり。潜っている海女さんの邪魔になったり。
もっと迷惑を掛けたジェットスキーは今年から締め出し。

最低限のマナーは守れって言われるけど、その最低限のマナーって遊漁船の船長の持つ常識レベル、地元のルールを
守れって事だからね。
潮の流れ、自分の流される方向とその先の地形。
遊漁船がこれからどう流して来るのか?流されて来るのか?

ボート操船の経験もなく、遊漁船にも乗った事がなく...って人には理解し難いよなと思うと頭が痛いのぅ。
地元の船には近づくな!
と言っても、地元の船が集まる所には魚もいる訳で、パラダイスに見えるし、実際パラダイスだしw

目に余る行為って俺らが思っているより低いレベルで地元の人を怒らせてるって事。
理解して海に出て下さいな。
何かトラブルがあって、助けてくれるのは地元。
水難事故なんか起こせば、操業やめて捜索活動してくれるのも地元。

どこの地域でも、「お前らなんか迷惑だから来るな!」これが本音だよ。
そこを踏まえつつ...今週は伊豆にまた行こうかなっとw  

Posted by しぐ at 13:22カヤック&釣り

2009年05月11日

伊豆、土肥沖でのトラブル「深緑のカヤック」

さて手始めは私も怒られた事のある(汗...土肥ですな。

色々と電話を掛ける。

土肥漁業協同組合
静岡県水産資源室
第三管区海上保安本部
土肥の有名な遊漁船とび島丸

調べるとローカルルールには、はやり法的な拘束力はない。
静岡県遊漁船業協会の漁業協定書内の申し合わせ事項
これが大まかなローカルルールだが漁協同士で決めている
ローカルルールもある。

さすがにここまでは調べられないのでとび島丸に電話してそのこ社長さんと電話。
色々と教えてもらった。

ちょろちょろ釣りしてる程度なら「こんな沖まで出たら危ないよ~」程度なんだそうだ。
私もローカルルールを知らなくてマイクで注意された事はある。
大抵のカヤックは「は~い、すいません」と去って行くらしいが1艇シカトしまくっている
カヤックがいるらしい。何度注意してもシカト

そりゃね、法的拘束力がないから聞き入れる義務はないよ。
だけど彼が土肥の漁師全体を敵に回したらしい。
とび島丸の社長さんは周辺の船長から話を集めてくれた。

「深緑のカヤック」に乗った奴が極悪質だと話が港中に回っている。

ローカルルールを調べるのは大変。最初知らなかったのは仕方ないさ。
だけど怒られたらねぇ...その後もシカトってのもねぇ...

土肥で深緑のカヤック乗るなら漁船に怒鳴られる、追い掛け回されるの覚悟しなされ。
同じ色のカヤック乗ってる人には迷惑な話だけどね。
9日の朝、漁礁周辺にいて怒られた「深緑のカヤック」の人いたら連絡下さいな。

これから何度か漁協に足を運ぶ事になりそう。
カヤック売ってる店は何でこの手の根回しをきちんとやらないんだろ?
安全講習やってますだぁ?生死も大切だけど、海で魚釣りして遊ぶ以上避けては通れない道。

カヤックやってる奴だけで決めたローカルルールなんて無意味なんだよ。
漁師や漁協と話し合ってきちんと決めろよ。
その中でいかにいい条件を引き出せるかは腕次第。

土肥でのローカルルールは結構複雑なので、私に会った時にでも聞いて下さいな。

「海は誰の物でもないけどよ~、地元の人はそれを守ってやってるんだから何とか理解してもらえね~かな?」
社長さんからのメッセージでした。  

Posted by しぐ at 23:29カヤック&釣り

2009年05月11日

かみ合わない休日

金曜日の夜に釣りの準備開始。
準備に夢中になってたら朝だった...諦める

土曜日の夜も新しい仕掛けを考えて準備開始
用事が出来てお出掛け。

こうなったら月曜日、仕事ぶっちして海に出たる!
日曜日の夜も準備。準備完了。

朝5:00に出撃、東名川崎ICで乗ろうとしたらスパンカー忘れてる事に気がついた。
迷う、スパンカーなしでも釣りは出来る。
やりたい事が10あるとすれば、スパンカーなしだと3の釣り。
パラシュートアンカー使えば5程度は釣りになるが、残り5は釣りにならん。

このまま行くべきか...信号を曲がればもう料金所のゲートだ。
忘れ物したって事実、余裕がない証拠だ。嫌な予感がする。
この予感。外れてくれればいいが、当たれば命を落としかねない。

嫌な予感がする時はベタ凪でも行くべきではない。
天気は下り坂。嫌な予感がしなければ明日出るか!  

Posted by しぐ at 17:59カヤック&釣り

2009年05月11日

漁船、遊漁船とプレジャー&カヤックでのトラブル

漁船や遊漁船との海上でのトラブルの話がちらほら。

西伊豆、東伊豆、三浦の長浜でもこの手の話は良く聞く。
県の条例であれば違反はまずい、サザエ取ったりイセエビ取ったりして
逮捕されるのは自業自得

だが漁協同士の取り決めや、遊漁船の船長同士の暗黙の了解。
これを知らないプレジャーボートやカヤックが遊漁船から嫌がらせを
受けたりと...

プレジャーボートでの遊魚にこのローカルルールが適応されるのかされないのか?
芦ノ湖に払う500円は何の権限があって徴収してるのさ?

気持ち良く釣りをするのに地元と上手に付き合う必要はある。
500円で怒られずに釣り出来りゃまあいいかってな気持ちはあるが...
でも初めて行く場所のローカルルールは分からん。
漁協のHPにも何も書いていない。

少し動いてみよっと。
楽しい休日に怒鳴られてうつ病になったり、引き波で怪我したり...
海に出る時はライフジャケットと診断書作成の5000円と保険証は忘れずにね。  

Posted by しぐ at 15:48カヤック&釣り

2009年05月08日

GWあけ

GWが過ぎて...ほぼ記憶がない。
3.4と泊まりで伊豆で釣り。帰ってから死んだように寝て、寝て、寝て...

スパンカーの発送は終わらせた。
鶏肉を6kg程買って来てケンタプロジェクトを再開させた。

カヤックの予約もボチボチ順調でパーツはすでに一部完売...
決算書類に抜けがあり作り直し。
やる事の多さにまた不貞寝。

頭の整理が付く前にまた仕事。
タバコ吸っては溜息ばかりで前に進んでいない。

GW前に出金した10万円、何に使ったのか残り少なくレシート見るも2~3万円の誤差(汗)
キャパオーバーの仕事量、コツコツこなすしかないと分かっているんだが...  

Posted by しぐ at 02:36その他