2009年05月11日
漁船、遊漁船とプレジャー&カヤックでのトラブル
漁船や遊漁船との海上でのトラブルの話がちらほら。
西伊豆、東伊豆、三浦の長浜でもこの手の話は良く聞く。
県の条例であれば違反はまずい、サザエ取ったりイセエビ取ったりして
逮捕されるのは自業自得
だが漁協同士の取り決めや、遊漁船の船長同士の暗黙の了解。
これを知らないプレジャーボートやカヤックが遊漁船から嫌がらせを
受けたりと...
プレジャーボートでの遊魚にこのローカルルールが適応されるのかされないのか?
芦ノ湖に払う500円は何の権限があって徴収してるのさ?
気持ち良く釣りをするのに地元と上手に付き合う必要はある。
500円で怒られずに釣り出来りゃまあいいかってな気持ちはあるが...
でも初めて行く場所のローカルルールは分からん。
漁協のHPにも何も書いていない。
少し動いてみよっと。
楽しい休日に怒鳴られてうつ病になったり、引き波で怪我したり...
海に出る時はライフジャケットと診断書作成の5000円と保険証は忘れずにね。
西伊豆、東伊豆、三浦の長浜でもこの手の話は良く聞く。
県の条例であれば違反はまずい、サザエ取ったりイセエビ取ったりして
逮捕されるのは自業自得
だが漁協同士の取り決めや、遊漁船の船長同士の暗黙の了解。
これを知らないプレジャーボートやカヤックが遊漁船から嫌がらせを
受けたりと...
プレジャーボートでの遊魚にこのローカルルールが適応されるのかされないのか?
芦ノ湖に払う500円は何の権限があって徴収してるのさ?
気持ち良く釣りをするのに地元と上手に付き合う必要はある。
500円で怒られずに釣り出来りゃまあいいかってな気持ちはあるが...
でも初めて行く場所のローカルルールは分からん。
漁協のHPにも何も書いていない。
少し動いてみよっと。
楽しい休日に怒鳴られてうつ病になったり、引き波で怪我したり...
海に出る時はライフジャケットと診断書作成の5000円と保険証は忘れずにね。
Posted by しぐ at 15:48
│カヤック&釣り