2013年03月31日
羽田にGO!...断念
土曜の仕事も終えて21:00、カメラ片手に羽田空港へ出発。
夜景と飛行機の撮影だ。
国内線 第一、第二ターミナルの展望デッキは閉まってしまうので国際線ターミナルへ車を走らせる。
環状8号線はスイスイで50分程度で到着。
が...駐車場に長蛇の列。しばらく入れそうにない。
後で知ったが週末の夜は混むらしい。
昨日に続いてフィールドに立つ事無くUターンして帰宅。
なんだか噛み合わないねぇ。
夜景と飛行機の撮影だ。
国内線 第一、第二ターミナルの展望デッキは閉まってしまうので国際線ターミナルへ車を走らせる。
環状8号線はスイスイで50分程度で到着。
が...駐車場に長蛇の列。しばらく入れそうにない。
後で知ったが週末の夜は混むらしい。
昨日に続いてフィールドに立つ事無くUターンして帰宅。
なんだか噛み合わないねぇ。
2013年03月29日
カワセミ撮影、断念。くそー
ここ最近、パソコンとにらめっこが続いていたのでちょっと早起きしてカワセミ狙い。
少し遠くまで行ってしまおう!!
246、有馬病院入口からセンター南を抜け...鶴見川を渡り、中原街道。
家から20km、やっと着いた。久しぶりに常連さんに挨拶できるなぁ。
車を降りる前にふと時計を見ると...あれれ?
今すぐ戻らないと仕事に間に合わない時間だぞ。
悲しいがUターン。
何も考えずに出発した自分が悪いのだが...何をやってるんだろ...俺。
無事戻ってゴムボートを納品。
先日撮影したヤマザクラ

緑の葉が助けてくれるなぁ。
ソメイヨシノも撮影したが、やっぱりダメ。苦手、難しい。
次回は328持ち出して羽田の夜景でも撮影しに行こうかな。
少し遠くまで行ってしまおう!!
246、有馬病院入口からセンター南を抜け...鶴見川を渡り、中原街道。
家から20km、やっと着いた。久しぶりに常連さんに挨拶できるなぁ。
車を降りる前にふと時計を見ると...あれれ?
今すぐ戻らないと仕事に間に合わない時間だぞ。
悲しいがUターン。
何も考えずに出発した自分が悪いのだが...何をやってるんだろ...俺。
無事戻ってゴムボートを納品。
先日撮影したヤマザクラ

緑の葉が助けてくれるなぁ。
ソメイヨシノも撮影したが、やっぱりダメ。苦手、難しい。
次回は328持ち出して羽田の夜景でも撮影しに行こうかな。
2013年03月26日
エギを600個仕入れてみる
そろそろアオリイカのシーズン。
エギを発注しなくては!
自分が良く使うアオリQとスクイッドシーカーを発注しよう!
アオリQエース 3.5号だけでこんなにカラーラインナップがあります。
38色って...面倒だろ~が!

発注する色を選ぶのが面倒なので「全色ちょうだいな」と発注。
他の種類も全色発注
エギだけで600個以上届く予定。
お前は釣具屋さんか?ってのw
エギを発注しなくては!
自分が良く使うアオリQとスクイッドシーカーを発注しよう!
アオリQエース 3.5号だけでこんなにカラーラインナップがあります。
38色って...面倒だろ~が!

発注する色を選ぶのが面倒なので「全色ちょうだいな」と発注。
他の種類も全色発注
エギだけで600個以上届く予定。
お前は釣具屋さんか?ってのw
2013年03月24日
CSSと格闘中
EC-CUBE...意味わからん。
って事でHTMLを吐き出すCGIにてショッピングカートの動作確認中。
古いCGIなのでテーブルタグで全部出て来るのが気に入らないので書きなおしてます。
久しぶりにCSS触ったらfloatのレイアウト崩れの処理でつまずき...
スクロールバーの有無でレイアウトズレでつまずき...
知っていれば5分で解決する問題を土日を掛けて解消。
知識も増えて個人的には充実感で一杯ですが、結果的にはスタイルシートに2行追加しただけ(汗
簡単には進まないから面白い。
仕事が疎かになっている気がする~。
って事でHTMLを吐き出すCGIにてショッピングカートの動作確認中。
古いCGIなのでテーブルタグで全部出て来るのが気に入らないので書きなおしてます。
久しぶりにCSS触ったらfloatのレイアウト崩れの処理でつまずき...
スクロールバーの有無でレイアウトズレでつまずき...
知っていれば5分で解決する問題を土日を掛けて解消。
知識も増えて個人的には充実感で一杯ですが、結果的にはスタイルシートに2行追加しただけ(汗
簡単には進まないから面白い。
仕事が疎かになっている気がする~。
2013年03月21日
サクラは苦手、桜ヒヨドリ
苦手な季節がやって来た。
私は桜と富士山の写真が苦手である。
感動してパシャっと撮影。後で...なんじゃこれ?って写真が出来上がる。
あの感動をどうしても写真に写し込めないのだ。
今日も重いレンズと三脚を持って公園へ。
車から降りたらカメラ本体をを持って来ていない事に気が付いた。
遠出しなくて良かった~~。
戻ってカメラを持って桜撮影に変更。使うのはいつもの500mm。
現在は安いズームレンズとマクロレンズと328と54しか持っていない。
100枚近く桜を撮影したが、どうにもこうにも消化不良。コレって手ごたえがない。
ヒヨドリが飛んで来てくれて助かった。

クチバシに黄色い花粉を付けながら一心不乱に桜の花をゴソゴソやってました。

撮影して思う、桜はやっぱり苦手。
私は桜と富士山の写真が苦手である。
感動してパシャっと撮影。後で...なんじゃこれ?って写真が出来上がる。
あの感動をどうしても写真に写し込めないのだ。
今日も重いレンズと三脚を持って公園へ。
車から降りたらカメラ本体をを持って来ていない事に気が付いた。
遠出しなくて良かった~~。
戻ってカメラを持って桜撮影に変更。使うのはいつもの500mm。
現在は安いズームレンズとマクロレンズと328と54しか持っていない。
100枚近く桜を撮影したが、どうにもこうにも消化不良。コレって手ごたえがない。
ヒヨドリが飛んで来てくれて助かった。

クチバシに黄色い花粉を付けながら一心不乱に桜の花をゴソゴソやってました。

撮影して思う、桜はやっぱり苦手。
2013年03月20日
頭から湯気が出るわ~
現在利用しているサーバーをもう少し活用しようと...
ショッピングカートなんかも変更しちゃおうかな?な~んて考えてEC-CUBEに突撃。
調べれば調べる程、素人が足を突っ込める世界じゃない気がするが、勉強すりゃ何とかなるか?
諦めないぞ~。
って事で月曜日からそんな事をやっている。
仕事というか、趣味と言うか、興味だけで動いて頭の中がグルグルです。
ショッピングカートなんかも変更しちゃおうかな?な~んて考えてEC-CUBEに突撃。
調べれば調べる程、素人が足を突っ込める世界じゃない気がするが、勉強すりゃ何とかなるか?
諦めないぞ~。
って事で月曜日からそんな事をやっている。
仕事というか、趣味と言うか、興味だけで動いて頭の中がグルグルです。
2013年03月14日
ダイナキールを剥がす作業
kayak340のダイナキール。
カッターで凸部分だけ切り落としてセッティングしていたのですが、前1枚(追加)、後ろ2枚(標準装備)の状態でも行けるよ。
と聞いて試してみたくなりました。
数ヶ月前に剥がす作業を開始したのですが、気温が低いと接着剤とダイナキールが硬いので中断してました。
ここ数日でまた再開。

少しでも楽に剥がす為に奥に見える遠赤外線ストーブで暖めながらの作業です。
ちなみにこの家庭用のストーブ、ホビーカヤックの凹みを直す時なども使用しています。
メーカーはお湯を掛けて暖めろ。と言いますが、こっちを使った方が楽です。
ただ、暖め過ぎるとデローンと溶ける可能性もあるので使用する際はお気を付け下さい。
以前は20cm剥がすのに丸一日掛かっていましたが、このストーブを使う事で圧倒的に剥がしやすくなります。
(温度管理は十分して下さいね)
無事2枚剥がして、痛んだ部分を補修して新しいダイナキールを貼り付ける予定です。
綺麗に簡単に剥がれる固体もあるんですけどね~。
私のは大変でした。
BeBlue(しぐの釣り)

シグナルキャット(ホビーカヤック)
カッターで凸部分だけ切り落としてセッティングしていたのですが、前1枚(追加)、後ろ2枚(標準装備)の状態でも行けるよ。
と聞いて試してみたくなりました。
数ヶ月前に剥がす作業を開始したのですが、気温が低いと接着剤とダイナキールが硬いので中断してました。
ここ数日でまた再開。

少しでも楽に剥がす為に奥に見える遠赤外線ストーブで暖めながらの作業です。
ちなみにこの家庭用のストーブ、ホビーカヤックの凹みを直す時なども使用しています。
メーカーはお湯を掛けて暖めろ。と言いますが、こっちを使った方が楽です。
ただ、暖め過ぎるとデローンと溶ける可能性もあるので使用する際はお気を付け下さい。
以前は20cm剥がすのに丸一日掛かっていましたが、このストーブを使う事で圧倒的に剥がしやすくなります。
(温度管理は十分して下さいね)
無事2枚剥がして、痛んだ部分を補修して新しいダイナキールを貼り付ける予定です。
綺麗に簡単に剥がれる固体もあるんですけどね~。
私のは大変でした。
BeBlue(しぐの釣り)

シグナルキャット(ホビーカヤック)

2013年03月14日
恋人来た~(カワセミ)
あら...寒い。
真冬の装備で公園へ出撃。
常連さんからの情報では
「カワセミは上の池にいたよ~」
「カワセミは下の池で見たなぁ」
え?もしかして2羽になった?
ワクワク
メス1羽しかいなかった公園にとうとう待望のオスが入って来ました。
オスはまだ人に慣れていないらしくゆっくりは撮影させてくれません。
お尻を上げてウンチの瞬間

オスが飛び回るからかメスも落ち着かず...
落ち着いて明るい池でのんびりエサを捕食してくれるようになるともう少し楽しめるんですがね。
無事ペアになって公園内で子育てしてくれる事を楽しみに待ちたいと思います。
真冬の装備で公園へ出撃。
常連さんからの情報では
「カワセミは上の池にいたよ~」
「カワセミは下の池で見たなぁ」
え?もしかして2羽になった?
ワクワク
メス1羽しかいなかった公園にとうとう待望のオスが入って来ました。
オスはまだ人に慣れていないらしくゆっくりは撮影させてくれません。
お尻を上げてウンチの瞬間

オスが飛び回るからかメスも落ち着かず...
落ち着いて明るい池でのんびりエサを捕食してくれるようになるともう少し楽しめるんですがね。
無事ペアになって公園内で子育てしてくれる事を楽しみに待ちたいと思います。
2013年03月13日
強風で鳥いません。
朝からすごい南風。
こうやって段々と春になるんだなぁ...。
今日の出撃は迷ったが一応出撃(なんだそれ?)
カワセミも小鳥も森の奥で休んでいるのか発見出来ず。
コサギが水辺でエサを捕獲していたので暫く観察。

頻繁に小さなヌマエビとザリガニを捕ってました。

明日はカワセミと出会えるだろうか?
こうやって段々と春になるんだなぁ...。
今日の出撃は迷ったが一応出撃(なんだそれ?)
カワセミも小鳥も森の奥で休んでいるのか発見出来ず。
コサギが水辺でエサを捕獲していたので暫く観察。

頻繁に小さなヌマエビとザリガニを捕ってました。

明日はカワセミと出会えるだろうか?
2013年03月12日
2馬力ゴムボートの選び方
ゴムボートってパッと見た感じではどれも似ていて自分の使用目的に合ったボートを
選ぶのはなかなか難しいと思います。

2馬力用のモデルの中で選ぶ場合に重視して欲しいのは
1.1名で釣りをするのか2名なのか3名なのか?
2.船体重量
3.ランチングホイールの使い勝手
kayak340は基本的には1名で釣りをする事が多いなら最適です。
軽くて運ぶのも楽、スピードも出ます。ただ2名で釣りをするにはちょっと狭いです。
ランチングホイールは使用出来ないので、タイヤを使って運びたい場合は自作する必要があります
もう少し幅があって1名(時々2名)でも扱い易いボート...
GRID250
REDCAP265
オレンジペコ275
GRID250は軽くて、ランチングホイールも使えますが、タイヤの幅が狭くて運搬中にゴロンと倒れやすくなります。
REDCAP265とオレンジペコ275はタイヤの幅も取れますので迷った時はREDCAP265かオレンジペコ275がいいでしょう。
この3つは2名でも釣り出来るし自分1名でも扱い易いサイズですね。
自分+奥様+小さな子供って可能性があるならオレンジペコ275位の大きさがいいかもしれませんが
船体重量がREDCAP265 20kgに対してオレンジペコは26kgと重くなります。
この重さの差は主にトランサム板(エンジンを固定する板)の幅と船体外周に巻いてある傷防止用のゴム板の重量かな?
オレンジペコの方がちょと高級なゴム板を使っているので重くなっていますが擦れには強いですね。
大抵大人2名で出撃、時々3名かなぁ...って場合は
GRID295
REDCAP295
REDCAP315
オレンジペコ300
オレンジペコ320
と選択肢が色々ありますが、GRID295はやはりタイヤの幅が取れない為、ランチングホイールの使用を考えると
REDCAP295かオレンジペコ300を選んだ方がいいでしょう。
ランチングホイールを使用、大人2名で出撃であれば重さはあまり気にしなくて済むようになりますが、
自分+奥様って場合、奥様は大抵戦力外で自分1名で後片付けする羽目になるので、そんな場合は船体重量には注意して下さいね。
オレンジペコの方が高級モデルになりますが、重さは重くなります。
REDCAP315、オレンジペコ320はかなり広くて大き目のボートです。
大人2名でキャスティングゲームを快適にしたい。
3名乗ったり4名乗る可能性もあるかも~なんて場合はこっちですね。
何名で釣りをして...って事にばかり気を取られないで下さい。
誰が片付けるのか?誰がトランクに運び、誰が水洗いするんだ?
高圧フロアマットの違いなんかもありますので悩んだら相談して下さ~い。
BeBlue(しぐの釣り)

シグナルキャット(ホビーカヤック)
選ぶのはなかなか難しいと思います。

2馬力用のモデルの中で選ぶ場合に重視して欲しいのは
1.1名で釣りをするのか2名なのか3名なのか?
2.船体重量
3.ランチングホイールの使い勝手
kayak340は基本的には1名で釣りをする事が多いなら最適です。
軽くて運ぶのも楽、スピードも出ます。ただ2名で釣りをするにはちょっと狭いです。
ランチングホイールは使用出来ないので、タイヤを使って運びたい場合は自作する必要があります
もう少し幅があって1名(時々2名)でも扱い易いボート...
GRID250
REDCAP265
オレンジペコ275
GRID250は軽くて、ランチングホイールも使えますが、タイヤの幅が狭くて運搬中にゴロンと倒れやすくなります。
REDCAP265とオレンジペコ275はタイヤの幅も取れますので迷った時はREDCAP265かオレンジペコ275がいいでしょう。
この3つは2名でも釣り出来るし自分1名でも扱い易いサイズですね。
自分+奥様+小さな子供って可能性があるならオレンジペコ275位の大きさがいいかもしれませんが
船体重量がREDCAP265 20kgに対してオレンジペコは26kgと重くなります。
この重さの差は主にトランサム板(エンジンを固定する板)の幅と船体外周に巻いてある傷防止用のゴム板の重量かな?
オレンジペコの方がちょと高級なゴム板を使っているので重くなっていますが擦れには強いですね。
大抵大人2名で出撃、時々3名かなぁ...って場合は
GRID295
REDCAP295
REDCAP315
オレンジペコ300
オレンジペコ320
と選択肢が色々ありますが、GRID295はやはりタイヤの幅が取れない為、ランチングホイールの使用を考えると
REDCAP295かオレンジペコ300を選んだ方がいいでしょう。
ランチングホイールを使用、大人2名で出撃であれば重さはあまり気にしなくて済むようになりますが、
自分+奥様って場合、奥様は大抵戦力外で自分1名で後片付けする羽目になるので、そんな場合は船体重量には注意して下さいね。
オレンジペコの方が高級モデルになりますが、重さは重くなります。
REDCAP315、オレンジペコ320はかなり広くて大き目のボートです。
大人2名でキャスティングゲームを快適にしたい。
3名乗ったり4名乗る可能性もあるかも~なんて場合はこっちですね。
何名で釣りをして...って事にばかり気を取られないで下さい。
誰が片付けるのか?誰がトランクに運び、誰が水洗いするんだ?
高圧フロアマットの違いなんかもありますので悩んだら相談して下さ~い。
BeBlue(しぐの釣り)

シグナルキャット(ホビーカヤック)

2013年03月12日
垂直上昇(カワセミ)
ボートショーも終わり久しぶりに公園へ...
低い所で獲物を探していましたが、魚が見え辛かったのか上にある枝まで垂直上昇

薄暗い池から移動せず今日は諦めて帰って来ました。
そろそろ恋の季節。オスを連れて来てペアになってくれないかな~。
低い所で獲物を探していましたが、魚が見え辛かったのか上にある枝まで垂直上昇

薄暗い池から移動せず今日は諦めて帰って来ました。
そろそろ恋の季節。オスを連れて来てペアになってくれないかな~。
2013年03月09日
2013 ボートショー 3日目
さすがに土曜日、人が多いです。
多くの方とお話出来ましたしカヤックのパーツなんかの注文も直接貰っちゃいました。
やっぱりお喋り出来るのって楽しいです。
写真を撮影している人が気になって...CANONの1D4ですか~ってな感じで写真談義。
ボートとは関係ない話ですが盛り上がってしまい。いかんいかん。
「手漕ぎカヤックで小さめで何か良いのない?」ってな方もおりました。
ミニXじゃ小さいし...その場ではど忘れして言えませんでしたが、
帰宅後にそうだ!マンタレイ11がいいですよって言い忘れた。
と思ってコレを書いています。読んでいるといいな~。
どんどん脱線してます。俺はkayak340の説明員だった(汗
サウスの石田社長なんかともお話出来たし、今年は色々と動きがありそうで楽しみです。
明日は最終日。撤収作業が入るので体力温存しつつ頑張りま~す。
多くの方とお話出来ましたしカヤックのパーツなんかの注文も直接貰っちゃいました。
やっぱりお喋り出来るのって楽しいです。
写真を撮影している人が気になって...CANONの1D4ですか~ってな感じで写真談義。
ボートとは関係ない話ですが盛り上がってしまい。いかんいかん。
「手漕ぎカヤックで小さめで何か良いのない?」ってな方もおりました。
ミニXじゃ小さいし...その場ではど忘れして言えませんでしたが、
帰宅後にそうだ!マンタレイ11がいいですよって言い忘れた。
と思ってコレを書いています。読んでいるといいな~。
どんどん脱線してます。俺はkayak340の説明員だった(汗
サウスの石田社長なんかともお話出来たし、今年は色々と動きがありそうで楽しみです。
明日は最終日。撤収作業が入るので体力温存しつつ頑張りま~す。
2013年03月08日
2013 ボートショー
2013 ボートショー、2日目が終了。
土日がメインですのでのんびりムード。

ぐるぐるっと回って...やっぱりカヤックと釣り道具が気になりますね。
1日目はフリーダムを販売しているフィールドさんのブースにて社長さんと長話。
面白いなぁこの社長さん。
おっと、楽しくお話している場合じゃなかった(汗
カヤック340の説明しなきゃ~~。
ブースでボートの説明したり釣りの話をしたり、名刺渡したり見積もりしたり。
1日目も2日目もあっという間に時間が過ぎます。
近い内にジョイクラフトボートの購入を考えている方は私から名刺をもらって下さいね。
ボートショーの期間中だけ特別価格になってるんです。
名刺の裏にちゃちゃっとその価格書きますので...
え?ホビーカヤックも安くしろって?...はい。お声がけ下さい。
では残り2日間も頑張って来ます。
土日がメインですのでのんびりムード。

ぐるぐるっと回って...やっぱりカヤックと釣り道具が気になりますね。
1日目はフリーダムを販売しているフィールドさんのブースにて社長さんと長話。
面白いなぁこの社長さん。
おっと、楽しくお話している場合じゃなかった(汗
カヤック340の説明しなきゃ~~。
ブースでボートの説明したり釣りの話をしたり、名刺渡したり見積もりしたり。
1日目も2日目もあっという間に時間が過ぎます。
近い内にジョイクラフトボートの購入を考えている方は私から名刺をもらって下さいね。
ボートショーの期間中だけ特別価格になってるんです。
名刺の裏にちゃちゃっとその価格書きますので...
え?ホビーカヤックも安くしろって?...はい。お声がけ下さい。
では残り2日間も頑張って来ます。
2013年03月06日
いやはや...(カワセミ)
午前中の仕事が終わってちょこっと出撃。
今日も派手なの撮影するぞ~。
枝から飛び出して追って行くと...暗がりに消えた。
そこかよ! 撮影出来ないです

お食事後の飛び出し

移動中

今日はカメラの設定をAFロックオン=1にしてみました。
飛翔中などは多少AFが拾いやすくなりますね。
明日から4日間、2013ボートショーでお出掛けです。
イチニ!イチニ 何?この可愛い動き。

頑張ってkayak340の説明して来ま~す。
差し入れはイチゴ大福でお願いしますw
今日も派手なの撮影するぞ~。
枝から飛び出して追って行くと...暗がりに消えた。
そこかよ! 撮影出来ないです

お食事後の飛び出し

移動中

今日はカメラの設定をAFロックオン=1にしてみました。
飛翔中などは多少AFが拾いやすくなりますね。
明日から4日間、2013ボートショーでお出掛けです。
イチニ!イチニ 何?この可愛い動き。

頑張ってkayak340の説明して来ま~す。
差し入れはイチゴ大福でお願いしますw
2013年03月05日
欲張ってはいかん。(カワセミ)
今日も元気に目がかゆーい。
今日は木陰で休んでいたカワセミを見落として公園を無駄に一周。
カメラとレンズと三脚、小物。重量は12kgあります。
運動してるんだか肉体を痛めつけてるんだか...足がガクガクですぞ。
今日はカワセミがそこそこ活動してくれたので楽しく過ごせました。
大きなザリガニ捕まえて...うまく飛べん。あまりの重さに目が白黒しちゃってます。

結局岸まで持って行けずこのサリガニは放棄
こんなの食べられちゃったら暫く動かないので、こっちとしてはラッキーです。
この失敗の後は小さなエビを頑張って食べてました。
さ、仕事しよっと。
今日は木陰で休んでいたカワセミを見落として公園を無駄に一周。
カメラとレンズと三脚、小物。重量は12kgあります。
運動してるんだか肉体を痛めつけてるんだか...足がガクガクですぞ。
今日はカワセミがそこそこ活動してくれたので楽しく過ごせました。
大きなザリガニ捕まえて...うまく飛べん。あまりの重さに目が白黒しちゃってます。

結局岸まで持って行けずこのサリガニは放棄
こんなの食べられちゃったら暫く動かないので、こっちとしてはラッキーです。
この失敗の後は小さなエビを頑張って食べてました。
さ、仕事しよっと。
2013年03月04日
春は遊べない季節
今日もカヤックの発送にパーツの手配。
ここまで気温が高くなるとカヤック屋さん本格始動!って感じですね。
カヤックの在庫も大分寂しくなって来ました。
パーツ類では多めに入れたセールキットがすでに売り切れ寸前。
バルーンタイヤのカートも大分減って来ましたね。
今週のボートショーではジョイクラフトブースにてボートの説明に立ちます。
皆さんの前に出るので、髪の毛切りに行かなきゃ!と思いつつ今日もカメラ片手に公園へ
毎日出没しているヒレンジャクですが、久しぶりにシャッター押しました。
今日の飛来は3~16羽

私の出撃時間ってカワセミが朝食食べた後なんでしょうね、今日もなかなか動きません。

少し早起きする必要があるかも...
ここ数日アオバトが出没しています。
黄緑色の気持ち悪いハトなんですけどね(汗
次から次へと様々な鳥が入っては出て...自然相手の遊びは何でもやっぱり面白い。
ここまで気温が高くなるとカヤック屋さん本格始動!って感じですね。
カヤックの在庫も大分寂しくなって来ました。
パーツ類では多めに入れたセールキットがすでに売り切れ寸前。
バルーンタイヤのカートも大分減って来ましたね。
今週のボートショーではジョイクラフトブースにてボートの説明に立ちます。
皆さんの前に出るので、髪の毛切りに行かなきゃ!と思いつつ今日もカメラ片手に公園へ
毎日出没しているヒレンジャクですが、久しぶりにシャッター押しました。
今日の飛来は3~16羽

私の出撃時間ってカワセミが朝食食べた後なんでしょうね、今日もなかなか動きません。

少し早起きする必要があるかも...
ここ数日アオバトが出没しています。
黄緑色の気持ち悪いハトなんですけどね(汗
次から次へと様々な鳥が入っては出て...自然相手の遊びは何でもやっぱり面白い。
2013年03月01日
春一番?キレンジャク来た?
風が強く花粉症が...頭がボーっとします。
梅の花の近くで待機。
コゲラちゃんが来てくれました。

カワセミは活性低く動かず...
昨日は黄色いのが飛来、今日は行きも帰りも赤いのがゴソゴソとエサ食べてましたが無視して帰宅。
黄色いの撮影した~い。
冬鳥の季節もボチボチ終了でしょうか。
梅の花の近くで待機。
コゲラちゃんが来てくれました。

カワセミは活性低く動かず...
昨日は黄色いのが飛来、今日は行きも帰りも赤いのがゴソゴソとエサ食べてましたが無視して帰宅。
黄色いの撮影した~い。
冬鳥の季節もボチボチ終了でしょうか。