ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月14日

ダイナキールを剥がす作業

kayak340のダイナキール。
カッターで凸部分だけ切り落としてセッティングしていたのですが、前1枚(追加)、後ろ2枚(標準装備)の状態でも行けるよ。
と聞いて試してみたくなりました。

数ヶ月前に剥がす作業を開始したのですが、気温が低いと接着剤とダイナキールが硬いので中断してました。
ここ数日でまた再開。
kayak 340

少しでも楽に剥がす為に奥に見える遠赤外線ストーブで暖めながらの作業です。

ちなみにこの家庭用のストーブ、ホビーカヤックの凹みを直す時なども使用しています。
メーカーはお湯を掛けて暖めろ。と言いますが、こっちを使った方が楽です。
ただ、暖め過ぎるとデローンと溶ける可能性もあるので使用する際はお気を付け下さい。

以前は20cm剥がすのに丸一日掛かっていましたが、このストーブを使う事で圧倒的に剥がしやすくなります。
(温度管理は十分して下さいね)

無事2枚剥がして、痛んだ部分を補修して新しいダイナキールを貼り付ける予定です。

綺麗に簡単に剥がれる固体もあるんですけどね~。
私のは大変でした。
BeBlue(しぐの釣り)
ダイナキールを剥がす作業

シグナルキャット(ホビーカヤック)
ダイナキールを剥がす作業



このブログの人気記事
【2021年4月 八丈島遠征ジギング】
【2021年4月 八丈島遠征ジギング】

大きなコンテナ船の...
大きなコンテナ船の...

2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記
2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記

お知らせ
お知らせ

「ホビーカヤック 古〜いレボ16】
「ホビーカヤック 古〜いレボ16】

同じカテゴリー(カヤック&釣り)の記事画像
アウトバックの出荷
2022年 初釣りはタコ
10/9 東京湾ワラサリレー
秋のサワラゲーム
02 ツインパワー メモ
2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記
同じカテゴリー(カヤック&釣り)の記事
 アウトバックの出荷 (2022-01-28 08:16)
 2022年 初釣りはタコ (2022-01-07 15:10)
 10/9 東京湾ワラサリレー (2021-10-10 13:14)
 秋のサワラゲーム (2021-09-15 10:45)
 02 ツインパワー メモ (2021-09-01 00:00)
 2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記 (2021-06-15 10:23)
削除
ダイナキールを剥がす作業