ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月24日

古いポイント地図と合わせてみる

昨日のカヤックフィッシングは丸坊主でした。残念

さて、昨日釣りももちろんですが、潮が動かない時間を今後に繋がるポイント探しに費やしていました。


1.市販されているポイント図とgoogleマップの縮尺を合わせて沖合のポイントの目星をGoogleマップに付けておきます。
市販されているポイント図ってのは残念ながら正確な地図ではないので現場で確認する必要がありますが、闇雲に探すより効率はいいです。

2.海の上でスマホでgoogleマップにアクセスしてプロットした周辺まで行き魚探で調査。
根を確認したら魚探にプロットします。

3.帰って来たら魚探にプロットしたポイントの座標をgoogleマップにまた入力しておきます。
そんな事をやってました。

「自分用メモ」
魚探表示の 「N35°10.822′」 とは822に×0.06=49.32で 「35°10′49.32″N」と入力。

次回は青物縛りでランガンかなぁ...
  

Posted by しぐ at 15:36カヤック&釣り

2015年04月22日

アオリ、青物リレー(カヤック)

やっと海に出られそうな天気予報なのでカヤックの準備開始。

狙いはアオリと青物をちょこっと


安全に楽しい1日になりますように!

  

Posted by しぐ at 18:03カヤック&釣り

2015年04月13日

綾掛け解説 パート2

仕掛けの巻き方:綾掛けってどうにもこうにも説明が難しい。

ハリスが長い時はどうする?直結仕掛けは?サビキは?
って事で追加で解説

上の段と下の段では多少違いがあるものの、考え方は同じ


仕掛け巻きに巻いている途中でどうしてもテンションが掛からないラインにテンションを掛けて巻き続ける。

綺麗に巻けるのでお試あれ。
一番最後だけは輪ゴムで固定です。  

Posted by しぐ at 18:07カヤック&釣り

2015年04月13日

丹沢 塔ノ岳に再度登ってみる

前回時間切れで引き返した塔ノ岳に再チャレンジ。
今回は釣り仲間が1名増えて延々と釣りの話をしながらの登山

早朝からスタート


スタートして間もなくある小さな橋


綺麗な林を淡々と登って行く


休憩時にふと腰かけた朽ちた木に春の芽吹き


標高を上げて行くと雪がまだチラホラ


前回引き返した新大日に難なく到着。

ヤビツ峠から登ると大変なのに、こっちはただただ楽しい。

あと少し!って所から岩が増えて来て...


いやっほ~、塔ノ岳山頂に到着


ここからはお湯を沸かしてカップラーメンタイム


食べている間に雲が切れて、いい景色


続いてコーヒタイム


満足して下山開始

長尾尾根のブナ林、こんなに綺麗なコースなかなか無い。

カモシカがこんにちは


合計 8時間45分
全行程 17.6km
ヤマレコ sig33


小さな一歩を積み重ねる喜び  

Posted by しぐ at 15:37登山

2015年04月10日

綾掛けとは...

先日から作っている仕掛け巻き。
「綾掛け」って手法を理解していないとただの仕掛け巻きになってしまい意味がない。

何本もの針が付いた仕掛けを綺麗に巻き取るとは...

図を見て欲しい

単純化すると通常多くの方は左のような巻き方をするはずである。
この巻き方だと、どうしても仕掛けにテンションが掛からず緩んだ仕掛けが絡んだり仕掛け巻きから外れたり...。

これを右図のように巻き取り方を変更、赤いラインを引っ張って行くと仕掛け全体がピンと張るのが理解出来ると思う。
5本針でも10本針でもこれの繰り返しで常に仕掛けのテンションを保ったまま収納出来るのである。

この手法が使える仕掛け巻きを開発していたって訳です。

これが理解できると、ああ!あの形はそういう意味か...と...
理解出来る?出来ない?  

Posted by しぐ at 17:18カヤック&釣り

2015年04月03日

綾掛け名人 ver2 ちょいと改良

綾掛けという仕掛けの巻き方はどんな仕掛けでもテンションを保ったまま
綺麗に巻き取る事が出来るのが特徴

ただ、どうしても仕掛けをターン(折り返す)させる所に三又サルカン等の固い物が来ると上手に巻き取る事が出来ない。
また、綾掛けするループ位置も微妙な位置だと綺麗に巻き取れないという問題がある。

そこで前回の綾掛け名人ver1から改良、サルカンやループが折り返しに掛かる場合にだけ使用する調整用ターンポイントを追加。
画像赤の部分


ここでサルカンの位置やループの長さを調整し綺麗に巻き取って行く。


う~ん、完璧。
現在1mmの板を使っているがもう少しだけ強度があるともっと使い易い物になるだろう。


釣り道具を考えている時は楽しいね。

おっと、これからお花見だ!では~  

Posted by しぐ at 18:01カヤック&釣り

2015年04月03日

仕掛け巻き「綾掛け名人」

ライトキンメ、ヤリスルメ、そんな釣りの時にいつも悩むのが仕掛けの巻き方。

段ボールを使ったり、色々やるのですが、どうしてもグチャグチャに...
針のある表は綺麗でも裏はグチャグチャ。


イカの直結仕掛けなんて仕掛け巻きにグルグル巻くと角の位置がずれて...

そうだ!中深場用の仕掛け巻き(木の棒にステンレス棒が3個出てるやつ)を使えばいいんだ!と思っても
あれ、大きいんですよね、長いんですよね。

20cm程度で小さな小物入れに入る理想的な仕掛け巻きを考案してみよう!
巻き方は綾掛けを使用するので命名「綾掛け名人」

早速CADで設計じゃ


レーザーで抜いて、早速キンメ仕掛けを巻いてみる

裏は


イカ仕掛け11cm(ブランコ)を巻いてみる


イカ仕掛け14cm(直結)を巻いてみる




普段使っているメイホーの小物入れに入れて終了


もう少しだけ改良が必要だが...第一精工にでも売り込んでみっか。
「君が~使えよぉ~♪ いいえ~あなたこそ~♪」
ダイワ、シマノ、第一精工と繋がっている人周りにいなかったっけな?  

Posted by しぐ at 15:10カヤック&釣り

2015年04月03日

ボルダリングジムに行ってみた


釣り仲間に誘われてボルダリングジムに行ってみた。

めちゃくちゃおもしろい!
帰宅後地元にもあるのかな?と調べたら中野島に国内最大級のジムが!

ジムに行く→汗をかく→無敵さんの家で宴会→余計にフラフラ

楽しくなりそうです。

  

Posted by しぐ at 13:52登山

2015年04月02日

そば にするか うどんにするか…


朝は麺
今日はそばにするかうどんにするか…

両方食べれば満足、満足!  

Posted by しぐ at 08:10

2015年04月01日

雨の合間にカヤック発送じゃ~

断続的に小雨の予報。

カヤックの発送作業は天気との戦いでして、雨ザーザーなら諦めも付くのですが、小雨ってのは...諦めも付かず微妙な状態


雨雲の合間を狙ってカヤック2艇発送って事で、スマホと空をにらめっこ。

運送会社に無事持ち込めました。
帰りは予報通りまた雨がパラパラ。

さ、釣り道具でも触ってあそぼっと。  

Posted by しぐ at 15:01カヤック&釣り