2010年05月29日
アクリルへのレーザー彫刻&切断
3mm厚のアクリルへ彫刻と切断を依頼されて作業中。
レーザーでの切断は刃物とは違いレーザーの熱で解かしながら行うので切断面が透明に仕上がります。

データは全てCADやドロー系のソフトで作り、材料をセットしてスイッチをポンと押すだけ。
出力と速度、周波数なんかを間違えると切れなかったり材料を突き抜けて戻って来たレーザーで
材料を痛めたりしますが、慣れればまあ...
今回は100個抜くだけなので材料の入れ替えも少なく、切れる様子を監視したり検品する時間の方が長いですね。
図面を見ただけでは何に使う部品だか良く分かりませんが、
綺麗に切れたアクリルをズラっと並べて梱包する時が一番好きかな。
天気悪いですな~
明日辺り頼んでいたロッドが届きそうなので、筆下ろしは来週中でしょうか...アオリイカ、まだいますかね?
レーザーでの切断は刃物とは違いレーザーの熱で解かしながら行うので切断面が透明に仕上がります。

データは全てCADやドロー系のソフトで作り、材料をセットしてスイッチをポンと押すだけ。
出力と速度、周波数なんかを間違えると切れなかったり材料を突き抜けて戻って来たレーザーで
材料を痛めたりしますが、慣れればまあ...
今回は100個抜くだけなので材料の入れ替えも少なく、切れる様子を監視したり検品する時間の方が長いですね。
図面を見ただけでは何に使う部品だか良く分かりませんが、
綺麗に切れたアクリルをズラっと並べて梱包する時が一番好きかな。
天気悪いですな~
明日辺り頼んでいたロッドが届きそうなので、筆下ろしは来週中でしょうか...アオリイカ、まだいますかね?
2010年05月28日
ストレス買いか?
先日リールを分解整備中に紛失した小さなバネ。
これがお店に届いたと言うので取りに行きました。
価格は50円♪ これでリールが元に戻る。
で、プラプラルアーコーナー見ていたらTGベイトが揃ってる。
カゴにポイ。ポイ。
ドラドスライダーのヒラマサチューンもポイ。
お会計が5000円オーバー。
50円の部品取りに来ただけなのにぃぃぃー

会計後にロッドコーナーに行きエギングロッドをブンブン振っていたら楽しくなって来ちゃって...
こりゃイカーンと帰宅。
ストレス買いで違う物を買う位なら前から狙っていた物を買ってしまえ~
アンリパのティップラン用ロッド、74SPRINTをポチポチ。2万円
このロッド...これだけ特徴があって実売2万円ってのは意外です。
Kガイドだったら本当に言う事ないんだけど...
ガイドやブランクの品質を無視しても3.5万円程度の定価ってのが専用ロッドとしては妥当かな?
って思うんですが何故安いんでしょうね?
かなり需要があると読んだ?ボートエギング人口はそこそこ居ますが、ドテラ流しでティップランとなるとそんなに多くは...?。
価格設定が今ひとつ読めないロッドです。安いからいいんですけどね。
ついでだからリールもポチポチ。2万円
たまにはストレス買いでもしないと俺はなかなか新しい物買わないからね。
もうすぐ6月。入梅前に時間を作って出撃しよっと。
これがお店に届いたと言うので取りに行きました。
価格は50円♪ これでリールが元に戻る。
で、プラプラルアーコーナー見ていたらTGベイトが揃ってる。
カゴにポイ。ポイ。
ドラドスライダーのヒラマサチューンもポイ。
お会計が5000円オーバー。
50円の部品取りに来ただけなのにぃぃぃー

会計後にロッドコーナーに行きエギングロッドをブンブン振っていたら楽しくなって来ちゃって...
こりゃイカーンと帰宅。
ストレス買いで違う物を買う位なら前から狙っていた物を買ってしまえ~
アンリパのティップラン用ロッド、74SPRINTをポチポチ。2万円
このロッド...これだけ特徴があって実売2万円ってのは意外です。
Kガイドだったら本当に言う事ないんだけど...
ガイドやブランクの品質を無視しても3.5万円程度の定価ってのが専用ロッドとしては妥当かな?
って思うんですが何故安いんでしょうね?
かなり需要があると読んだ?ボートエギング人口はそこそこ居ますが、ドテラ流しでティップランとなるとそんなに多くは...?。
価格設定が今ひとつ読めないロッドです。安いからいいんですけどね。
ついでだからリールもポチポチ。2万円
たまにはストレス買いでもしないと俺はなかなか新しい物買わないからね。
もうすぐ6月。入梅前に時間を作って出撃しよっと。
2010年05月25日
しぐグリップの発送
さぁ、溜まってしまったしぐグリップの発送をヲリャ!っとこなしてしまおう!
先日出来上がってきた部品をせっせと組んで...
おっとバネが足りないや。ふふふ、そう思ってもっと前に頼んであったのだ~。
小さなダンボール箱を開封。
あれ?あれれ?
何この小さなバネ...

こんな小さなバネ頼んでねーぞ(画像左)、コラ。
注文書を確認。
うん♪この汚い注文書の文字は確実に俺だね♪俺が間違えたの決定。
ひえ~。
大急ぎで電話。何とか本日中に送ってもらえる事になりました。
すいません。現在17日注文分では作りましたが18日の注文分からバネ不足で溜まっております(汗
明日バネが届き次第順番に発送します。
よろしくお願いします。
先日出来上がってきた部品をせっせと組んで...
おっとバネが足りないや。ふふふ、そう思ってもっと前に頼んであったのだ~。
小さなダンボール箱を開封。
あれ?あれれ?
何この小さなバネ...

こんな小さなバネ頼んでねーぞ(画像左)、コラ。
注文書を確認。
うん♪この汚い注文書の文字は確実に俺だね♪俺が間違えたの決定。
ひえ~。
大急ぎで電話。何とか本日中に送ってもらえる事になりました。
すいません。現在17日注文分では作りましたが18日の注文分からバネ不足で溜まっております(汗
明日バネが届き次第順番に発送します。
よろしくお願いします。
2010年05月25日
土日
やっと土日!!と言ってもこの時期はお休みなし。
平日は普通の仕事が中心で、土日はカヤックの仕事が中心。
大抵は平日に問い合わせがあって土日に発送準備や、カヤックの艤装の相談
最近質問で多いのはスパンカーの使い方や流し釣りの最適な方法でしょうか...
カヤックフィッシングを始めて1年程度はジグ投げたりミノー投げたり、エギ投げたりの横の釣りで
満足しているのですが縦の釣りに興味を持つとどうしてもスパンカーが気になって来るみたいです。
そんな関係かお店に来るのは8割はカヤック経験者。エギの動かし方や季節ごとのエギ選び
水深やポイント選択。話をしているとあっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
さて土曜日の朝
「糸魚川までの300キロを自転車で行くから国道20号の高尾山まで送って~」
と友人からのお願いを受けて自転車を運びました。
300キロを12時間程度で行くレース?みたいです。

平地を走っての300キロならまだしも日本海まで半分は登り坂ですわな...
カヤックもそうですが、この手の遊びに没頭している人って頭のネジが数本抜けてますねw
翌日はカヤックの納品。
普段は運送会社での発送かお客様が取りに来るのですが、現場が三浦半島だったので
ドライブがてら納品です。釣り道具持たずに海に行くの久し振り

Mirage Outbackと付属品とスパンカーと...全てを乗せて三浦方面へ。
お客さまと待ち合わせして、説明して帰り道。
大きな大仏が山の上に見えたので寄り道

三浦海岸が一望出来る山に小さな五重塔と大仏。
遠くから眺める海も素敵なもんです。
帰宅後は近所の山にホタル探しに出掛けました。
真っ暗な湿地帯をプラプラ探しましたが1匹も発見出来ず...
あと2週間もすれば飛び始めるでしょう。
東京から川崎に入って10分の所でホタルって見れるんです。
数はそんなに多くはないですがまだ見た事無い方は足を運んで見てください。
生田緑地で検索です。
ついでにカブトムシの木も観察

樹液もまだ出ていませんから何もいません。
ホタルシーズンが終わって梅雨明けギリギリからはカブトムシシーズンです。
と同時にシイラ、カツオのシーズン。
網代のアルテミスでのワラサTOPゲームもそんな時期。
やる事いっぱいの季節に向けて頑張りましょう。
今週もカヤックの梱包でヘトヘトのスタートです。
平日は普通の仕事が中心で、土日はカヤックの仕事が中心。
大抵は平日に問い合わせがあって土日に発送準備や、カヤックの艤装の相談
最近質問で多いのはスパンカーの使い方や流し釣りの最適な方法でしょうか...
カヤックフィッシングを始めて1年程度はジグ投げたりミノー投げたり、エギ投げたりの横の釣りで
満足しているのですが縦の釣りに興味を持つとどうしてもスパンカーが気になって来るみたいです。
そんな関係かお店に来るのは8割はカヤック経験者。エギの動かし方や季節ごとのエギ選び
水深やポイント選択。話をしているとあっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
さて土曜日の朝
「糸魚川までの300キロを自転車で行くから国道20号の高尾山まで送って~」
と友人からのお願いを受けて自転車を運びました。
300キロを12時間程度で行くレース?みたいです。

平地を走っての300キロならまだしも日本海まで半分は登り坂ですわな...
カヤックもそうですが、この手の遊びに没頭している人って頭のネジが数本抜けてますねw
翌日はカヤックの納品。
普段は運送会社での発送かお客様が取りに来るのですが、現場が三浦半島だったので
ドライブがてら納品です。釣り道具持たずに海に行くの久し振り

Mirage Outbackと付属品とスパンカーと...全てを乗せて三浦方面へ。
お客さまと待ち合わせして、説明して帰り道。
大きな大仏が山の上に見えたので寄り道

三浦海岸が一望出来る山に小さな五重塔と大仏。
遠くから眺める海も素敵なもんです。
帰宅後は近所の山にホタル探しに出掛けました。
真っ暗な湿地帯をプラプラ探しましたが1匹も発見出来ず...
あと2週間もすれば飛び始めるでしょう。
東京から川崎に入って10分の所でホタルって見れるんです。
数はそんなに多くはないですがまだ見た事無い方は足を運んで見てください。
生田緑地で検索です。
ついでにカブトムシの木も観察

樹液もまだ出ていませんから何もいません。
ホタルシーズンが終わって梅雨明けギリギリからはカブトムシシーズンです。
と同時にシイラ、カツオのシーズン。
網代のアルテミスでのワラサTOPゲームもそんな時期。
やる事いっぱいの季節に向けて頑張りましょう。
今週もカヤックの梱包でヘトヘトのスタートです。
2010年05月18日
HOBIE eVolve
先日からカヤック用エレキの仕様を調べて悩みまくっていた
友人が来てニヤニヤ。
ふと友人の車を見上げると...Mirage sport

Hobie evolveがラダーに装着されとる!
先を越された~~~(涙
ここは素直に追従するしかないか...
ちょっと悔しいなぁ。俺はrevolutionに装着して予備検取って船検取って、限定沿海取って?
う~ん、また悩みが増えた
3キロ沖にあるパヤオまで余裕っすよ!だと~。
いいよ、俺は沖合い1km程度の所でチマチマ遊びながら釣果では負けないからな~(負け惜しみ
友人が来てニヤニヤ。
ふと友人の車を見上げると...Mirage sport

Hobie evolveがラダーに装着されとる!
先を越された~~~(涙
ここは素直に追従するしかないか...
ちょっと悔しいなぁ。俺はrevolutionに装着して予備検取って船検取って、限定沿海取って?
う~ん、また悩みが増えた
3キロ沖にあるパヤオまで余裕っすよ!だと~。
いいよ、俺は沖合い1km程度の所でチマチマ遊びながら釣果では負けないからな~(負け惜しみ
2010年05月17日
20時間睡眠
GW明けから取り掛かった基板設計の仕事。
ここ数年間で一番の複雑さに頭から煙が出る感じ。
パソコンに向かっては打ちのめされソファーで休憩。
気力を取り戻して仕事に入るがまた挫折。
そんな生活を1週間続けたら生活がおかしくなった。
土日はカヤック関係のお客さんの対応で忙しく在庫確認だけで何度倉庫を見に行っただろうか。
Mirage OutbackとMirage Revolution共にパタパタと売れてしまい人気色はあとちょっとで完売
Mirage Sportはすでに1艇もなし。
次回のコンテナ分にまで注文が入っているが1つのコンテナに入る数は決まっているので何を何艇
コンテナに入れるかが非常に難しくなって来る。
入らなくなる前に注文を締め切ってしまう方がいいのかもしれない。
こうも疲れた体で次回の仕入れを考えているとついついHobieカヤック用のエレキに目が行く。
最高時速10キロ程度、時速3~4キロでの移動であれば8時間も動き続ける優れ物。
海外での価格が1900ドルとべらぼうに高いので手を出してはいか~んと思いつつ、
バッテリーが特殊だったり余計な機能が付いていたりで悩むばかり。
先日はソファーでゴロンと寝たらなんと20時間も夢の中。
電話で飛び起きたが受話器は取れず...
お店に電話頂いた方、申し訳ありませんでした。
これだけ寝るとさすがに元気ですね
今週もカヤックの梱包から仕事がスタート。
カヤックが届いた皆さん、いい釣りして下さい!
ここ数年間で一番の複雑さに頭から煙が出る感じ。
パソコンに向かっては打ちのめされソファーで休憩。
気力を取り戻して仕事に入るがまた挫折。
そんな生活を1週間続けたら生活がおかしくなった。
土日はカヤック関係のお客さんの対応で忙しく在庫確認だけで何度倉庫を見に行っただろうか。
Mirage OutbackとMirage Revolution共にパタパタと売れてしまい人気色はあとちょっとで完売
Mirage Sportはすでに1艇もなし。
次回のコンテナ分にまで注文が入っているが1つのコンテナに入る数は決まっているので何を何艇
コンテナに入れるかが非常に難しくなって来る。
入らなくなる前に注文を締め切ってしまう方がいいのかもしれない。
こうも疲れた体で次回の仕入れを考えているとついついHobieカヤック用のエレキに目が行く。
最高時速10キロ程度、時速3~4キロでの移動であれば8時間も動き続ける優れ物。
海外での価格が1900ドルとべらぼうに高いので手を出してはいか~んと思いつつ、
バッテリーが特殊だったり余計な機能が付いていたりで悩むばかり。
先日はソファーでゴロンと寝たらなんと20時間も夢の中。
電話で飛び起きたが受話器は取れず...
お店に電話頂いた方、申し訳ありませんでした。
これだけ寝るとさすがに元気ですね
今週もカヤックの梱包から仕事がスタート。
カヤックが届いた皆さん、いい釣りして下さい!
2010年05月12日
ティップラン用ロッド選び
仕事で頭が一杯になるとついつい調べてしまうのがティップラン用のロッド。
バレーヒル(レトログラード)とアンリパ(アーマークラッド)
どちらも2万円程度と比較的安い部類のロッドなのでサクッと購入しても良いのだが...
持って行く道具は最低限、カヤックや遊漁船にも1本しか持ち込まない事が多い俺。
やりたい釣りが多いのも悩む理由だ。
カヤックやレンタルボートだけ考えるなら7.4ftのアーマークラッドなんだが
一つテンヤでのマダイ狙いや泳がせだともう少し長くて胴調子。
ついでに軽めのメタルジグや80g程度のタイラバも...と考えると決まらないのだ。むむむ~
あ、そうそう、エギ選びに悩む人が多いのですが水深15m程度までのエギングであれば
専用エギとして販売されているスクイッドシーカーは不利だと考えています。
30gもあり相当風が強いか潮が早いかの条件が揃わないと自然な動きを出し辛い。
この手の専用エギは水深20mを超えるなら使う場面も出て来るだろう。
普段は普通のエギにアゴリグ(最小限の錘、0.5~2号)でいいですよ
釣具屋に行き一つテンヤを作る材料を購入

錘は2号と3号。かなり軽いテンヤだけで勝負したいと思っている。
パラシュートアンカーを使わず完璧に潮に乗せて流すつもりなので軽くても行ける。
問題はマダイの生息数だな...圧倒的にマダイの数が多い西伊豆まで行くか低確率の三浦で頑張るか。
一つテンヤでの釣りを考えた場合もロッドはティップラン用なら代用可能だ。
PEも0.6でスピニングなので共通点は多い。
そんな妄想ばかり膨らむがカヤックの出荷や普段の仕事も妙に多く頭の中がパニック。浮けるのだろうか?
久し振りにルアーも購入。最近はなかなか欲しいルアーが出て来ないがティムコのX-10には惹かれた。
動きを確認しに夜の海にシーバス狙いにも行きたいもんだ。
さて、ポストに海外から荷物が到着。

国内でも販売されている2week用のコンタクトレンズなんですが、
処方箋なしで買えるので海外から輸入です。面倒な規制作りやがって...
今まではメダリスト使ってましたがやたらと好評なので変更してみました。
うん、柔らかくてなかなかいい感じです。今までの物より目に張り付かない感じで平気で眠れる。
だまだま使い始めて間もないのですがコンタクトレンズも進歩してるんだなぁと感じます。
さ、今日もカヤックの梱包から仕事がスタート。一日頑張りましょう。
バレーヒル(レトログラード)とアンリパ(アーマークラッド)
どちらも2万円程度と比較的安い部類のロッドなのでサクッと購入しても良いのだが...
持って行く道具は最低限、カヤックや遊漁船にも1本しか持ち込まない事が多い俺。
やりたい釣りが多いのも悩む理由だ。
カヤックやレンタルボートだけ考えるなら7.4ftのアーマークラッドなんだが
一つテンヤでのマダイ狙いや泳がせだともう少し長くて胴調子。
ついでに軽めのメタルジグや80g程度のタイラバも...と考えると決まらないのだ。むむむ~
あ、そうそう、エギ選びに悩む人が多いのですが水深15m程度までのエギングであれば
専用エギとして販売されているスクイッドシーカーは不利だと考えています。
30gもあり相当風が強いか潮が早いかの条件が揃わないと自然な動きを出し辛い。
この手の専用エギは水深20mを超えるなら使う場面も出て来るだろう。
普段は普通のエギにアゴリグ(最小限の錘、0.5~2号)でいいですよ
釣具屋に行き一つテンヤを作る材料を購入

錘は2号と3号。かなり軽いテンヤだけで勝負したいと思っている。
パラシュートアンカーを使わず完璧に潮に乗せて流すつもりなので軽くても行ける。
問題はマダイの生息数だな...圧倒的にマダイの数が多い西伊豆まで行くか低確率の三浦で頑張るか。
一つテンヤでの釣りを考えた場合もロッドはティップラン用なら代用可能だ。
PEも0.6でスピニングなので共通点は多い。
そんな妄想ばかり膨らむがカヤックの出荷や普段の仕事も妙に多く頭の中がパニック。浮けるのだろうか?
久し振りにルアーも購入。最近はなかなか欲しいルアーが出て来ないがティムコのX-10には惹かれた。
動きを確認しに夜の海にシーバス狙いにも行きたいもんだ。
さて、ポストに海外から荷物が到着。

国内でも販売されている2week用のコンタクトレンズなんですが、
処方箋なしで買えるので海外から輸入です。面倒な規制作りやがって...
今まではメダリスト使ってましたがやたらと好評なので変更してみました。
うん、柔らかくてなかなかいい感じです。今までの物より目に張り付かない感じで平気で眠れる。
だまだま使い始めて間もないのですがコンタクトレンズも進歩してるんだなぁと感じます。
さ、今日もカヤックの梱包から仕事がスタート。一日頑張りましょう。
2010年05月10日
リールのOH
長年使ってフィーリングの低下したリールをオーバーホール。
このオシアジガー、先日からバキバキ変な音がし始めたので開けてみた。

防水ではないので塩の結晶がびっしり。
構造上両軸リールは海水が入りやすいので腐食は仕方が無い。
発売されてもう10年程度だろうか...良く動き続けたもんだ
全てのベアリングがダメ。
一番酷かったのはハンドルに入っているベアリング。
中で分解してバキバキに折れていた。
スプールに付いているベアリングはサビが酷い。
ピンを抜いてからベアリング交換

ベアリングはCRBBでも錆びるので普通のステンレスベアリングを購入する。
価格は1/3程度で高くても400円程度
ここまで使うとベアリング以外にもギア、ドラグワッシャーなんかも磨耗しているので
交換しないと本来のフィーリングには戻らないがそこは無視。
新品のフィーリングとは程遠いギアのゴロゴロ感だけは残ったがこれでまだまだ使えそうだ。
ついでにスマック100Lも分解。
組み立てる途中に小さなスプリングがプンッ....本棚の方に飛んだと思うのだが1時間探しても見当たらない。
50円のスプリングの為にそうそう時間も掛けていられないのでパーツを釣具屋に発注。
余計な事をしたもんだ。部品が届くまで中断。
リールは20台位あるだろうか、全てのリールのコンディションを保つのは大変である。
ローラーベアリングがシャーシャー鳴るリールばかりになって来た。
またベアリングを発注しよう
このオシアジガー、先日からバキバキ変な音がし始めたので開けてみた。

防水ではないので塩の結晶がびっしり。
構造上両軸リールは海水が入りやすいので腐食は仕方が無い。
発売されてもう10年程度だろうか...良く動き続けたもんだ
全てのベアリングがダメ。
一番酷かったのはハンドルに入っているベアリング。
中で分解してバキバキに折れていた。
スプールに付いているベアリングはサビが酷い。
ピンを抜いてからベアリング交換

ベアリングはCRBBでも錆びるので普通のステンレスベアリングを購入する。
価格は1/3程度で高くても400円程度
ここまで使うとベアリング以外にもギア、ドラグワッシャーなんかも磨耗しているので
交換しないと本来のフィーリングには戻らないがそこは無視。
新品のフィーリングとは程遠いギアのゴロゴロ感だけは残ったがこれでまだまだ使えそうだ。
ついでにスマック100Lも分解。
組み立てる途中に小さなスプリングがプンッ....本棚の方に飛んだと思うのだが1時間探しても見当たらない。
50円のスプリングの為にそうそう時間も掛けていられないのでパーツを釣具屋に発注。
余計な事をしたもんだ。部品が届くまで中断。
リールは20台位あるだろうか、全てのリールのコンディションを保つのは大変である。
ローラーベアリングがシャーシャー鳴るリールばかりになって来た。
またベアリングを発注しよう
2010年05月06日
ティップラン、エギング(カヤック)
釣行記にUPしてあるエギングの補足です。

使ったロッドがバスロッドなのには理由があります。
ティップの動きで当たりを取る釣り方なのでロッドティップは柔らかい物を使いたい。
以前から持っているエギングロッドでは硬すぎるんです。
手持ちのロッドで一番繊細な穂先を持っていたのがバスロッド。
これはノーシンカーワーム用のロッドです。
下手にシャクルとロッドを折りますので、バットを有効に使ってエギをシャクリます。
キス竿をお持ちの方はキス竿でも構いません。
比較的胴調子のキス竿がベスト。
ティップラン専用ロッドも出て来ていますので余裕のある方は専用ロッドですね。
シャクった後にエギを5秒程度ステイさせますよね、この時エギは水平に移動しています。
水平移動中のテンションだけでロッドティップが曲がっている必要があります。
曲がったロッドティップを目で見て、ロッドの曲がりがフッっと戻ったり、入ったりした時が
アオリイカがエギを触っている時です。
ロッドティップが入った瞬間は手元に伝わりますが、ティップが戻る時は手元には何も伝わりません。
ティップが戻る瞬間を目で見て合わせるのです。
ティップが入る瞬間しか感知出来ない釣り方より2倍も3倍も釣れる事になります。
やってみると今までどれだけのチャンスを逃がしていたか思い知る事になるでしょう。
水平移動の速度=カヤックの流される速度です。
この速度があまり速いと釣りにならないし、遅すぎてもダメ。
ほぼ無風って日は流されないので苦労しますが、手こぎカヤックならパラシュートなしで
風速2~3mまでがベストな速度でしょうか。
直径40~50cmのパラシュートを使った場合は風速6~8mは吹いていて欲しい感じです。
丁度いい速度を保てるとラインを30m程度出した所で延々と流し続ける事が出来ます。
流しが早いと30,40,50mとラインがドンドン出て行き次第にボトムが取れなくなります。
こんな時はオモリを追加すればボトムは取れるのですが、オモリを追加するとエギの動きが極端に悪くなるんです。
エギにオモリを追加しないで流す速度を調整する方が釣果は伸びます。
スパンカー+Hobieカヤックに乗っている方はエギをフォールさせている間に2~3回漕いで速度調整しましょう。
手こぎカヤックで調整式のパラシュートをお持ちの方はセッティングをこまめに変えてベストなセッティングを探して下さい。
先日は水深15m、風速6m程度、エギに追加したオモリは0.5号だけです。
アオリQデープであれば追加なしでOKです。
オモリは出来るだけ追加しないで、カヤックが流される速度を調整する方向で行きましょう。
アオリイカって物凄く一杯いるんです。
中錘を使う船アオリ、浅場のキャスティング、深場のスパイラル(ティップラン)。
好きな釣り方で美味しいアオリイカ釣って下さい。
風に飛ばされやすいカヤックはこの速度調整がキモですよ。

使ったロッドがバスロッドなのには理由があります。
ティップの動きで当たりを取る釣り方なのでロッドティップは柔らかい物を使いたい。
以前から持っているエギングロッドでは硬すぎるんです。
手持ちのロッドで一番繊細な穂先を持っていたのがバスロッド。
これはノーシンカーワーム用のロッドです。
下手にシャクルとロッドを折りますので、バットを有効に使ってエギをシャクリます。
キス竿をお持ちの方はキス竿でも構いません。
比較的胴調子のキス竿がベスト。
ティップラン専用ロッドも出て来ていますので余裕のある方は専用ロッドですね。
シャクった後にエギを5秒程度ステイさせますよね、この時エギは水平に移動しています。
水平移動中のテンションだけでロッドティップが曲がっている必要があります。
曲がったロッドティップを目で見て、ロッドの曲がりがフッっと戻ったり、入ったりした時が
アオリイカがエギを触っている時です。
ロッドティップが入った瞬間は手元に伝わりますが、ティップが戻る時は手元には何も伝わりません。
ティップが戻る瞬間を目で見て合わせるのです。
ティップが入る瞬間しか感知出来ない釣り方より2倍も3倍も釣れる事になります。
やってみると今までどれだけのチャンスを逃がしていたか思い知る事になるでしょう。
水平移動の速度=カヤックの流される速度です。
この速度があまり速いと釣りにならないし、遅すぎてもダメ。
ほぼ無風って日は流されないので苦労しますが、手こぎカヤックならパラシュートなしで
風速2~3mまでがベストな速度でしょうか。
直径40~50cmのパラシュートを使った場合は風速6~8mは吹いていて欲しい感じです。
丁度いい速度を保てるとラインを30m程度出した所で延々と流し続ける事が出来ます。
流しが早いと30,40,50mとラインがドンドン出て行き次第にボトムが取れなくなります。
こんな時はオモリを追加すればボトムは取れるのですが、オモリを追加するとエギの動きが極端に悪くなるんです。
エギにオモリを追加しないで流す速度を調整する方が釣果は伸びます。
スパンカー+Hobieカヤックに乗っている方はエギをフォールさせている間に2~3回漕いで速度調整しましょう。
手こぎカヤックで調整式のパラシュートをお持ちの方はセッティングをこまめに変えてベストなセッティングを探して下さい。
先日は水深15m、風速6m程度、エギに追加したオモリは0.5号だけです。
アオリQデープであれば追加なしでOKです。
オモリは出来るだけ追加しないで、カヤックが流される速度を調整する方向で行きましょう。
アオリイカって物凄く一杯いるんです。
中錘を使う船アオリ、浅場のキャスティング、深場のスパイラル(ティップラン)。
好きな釣り方で美味しいアオリイカ釣って下さい。
風に飛ばされやすいカヤックはこの速度調整がキモですよ。