ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年09月30日

川崎でアジ炸裂

東扇島でアジが釣れているとの情報で出撃。

いや~立派なアジがポツポツ所ではなく食ってくる。
小さめのクーラーが満タンになって、コマセも底を尽きたので退散。


出撃してすぐに多摩川周辺でチョロチョロっとシーバスも狙いましたが、腐るほどの生息数。
2匹釣ったら満足してアジ釣りてぇぞっと移動。

いいシーズンです。
この釣行記は後日BeBlueの釣行記にUPします。

そうそう、先日まで店舗でカヤックの特別割引を実施していたのですが、予定数に達して無事終了。
お店まで来れない地方の方に不公平だよなとの思いもあり先日のセールより数は少ないのですが
通販でも特別割引を開始しました。

割引可能で確保したのは3艇のみ。秋のシーズンに何とか間に合わせたい!ってお客様がいましたら
早めに連絡お願いしますね。

もう朝の5:00。まずは寝ます  

Posted by しぐ at 05:13カヤック&釣り

2010年09月29日

猛暑のつけを払うべし

やっと涼しくなってエアコンを使わない日々。

と言うかすでに先日ファンヒーター出しました。
こんなに急激に気温が変わったら体調崩すだろーが!

さて、今年の夏はエアコンを26度設定24時間フル稼働させてみた。
今まで生きてきて24時間付けっぱなしって経験は無い訳で...

電気代2万円とか覚悟してたわけです。

が!


なんじゃこの安い値段...正直びっくりしました。
確かにエアコンを使わない6月頃に比べれば倍以上の金額ですが、エアコンの電気代ってこんなに安いの?

最近のエアコンは性能が良くなってるので10年で元が取れますよ~なんて売り方してるけど
本当は元なんて取れないんじゃないの古いエアコンだって大して金かからんじゃんか。

電気代にビビリながらも24時間運転。びびって損した気分。
来年からは安心して目一杯つかったるぞ~。

って思いつつ、来年はやはりケチケチ根性が出てON,OFFを繰り返すんだろうな(汗  

Posted by しぐ at 17:06その他

2010年09月29日

水没品対策

もう何年も前から、海上で使用する電気機器の修理を請け負っている。

最近メーカーは生産の中心は中国である。
しかし修理やサポートとなると国内で対応しなければならない。

国内で製造していた頃はエンジニアがいたので修理ももちろん彼らがやっていたが
今はそのエンジニアを国内には抱えていない。

大抵の修理はユニットごと交換なのでパートのおばさんでも可能だが厄介な問題が1つ。

水没品かどうか...

お客様は絶対に水没させたとは言わないで修理に出す。
おばちゃんでは水没かどうかの判断は出来ないので微妙な例を含めて俺がその判断を下す。

この画像は明らかに水没品、この程度まで腐食していれば誰でも分かるが
潮風にやられただけなのか、水没なのかの判断は難しい


俺は水没判定のプロって感じでしょうか。

メーカーに水没かどうかバレずに修理してもらいたい方にアドバイス

あなたがもし魚探なんかを海に水没させたらまずは大急ぎで電源を切る。
次にやるのはカバーを開けて内部のバックアップ用電池を抜く。
電気が流れていると銅で出来た部分に腐食がでてしまうからだ。

次に、お風呂で24時間以上お湯にどっぷり漬け塩を完璧に抜く

その後、乾燥させるとそれでも所々に塩が付着しているのでそれも拭き取る。
IC周辺に腐食があれば爪楊枝で丁寧にショートしている部分を取り去る。
完璧に乾かしてから電源を入れてみる。

8割はこれでまた動き出す。

それでも動かなかったら、「中を開けてみたが良く分からん」とメーカーに修理に出す。
素直に「自分で開けてみた」と申告すれば、開封したら修理しないよ、と言っているメーカーでも
柔軟に対応してくれる事も多い

修理担当が水没に関してプロではなかった場合は部品を交換してくれる。
担当者が水没に詳しい人間で水没痕を発見すれば修理不可で新品を買う羽目になるが水没痕ってのは
潮風程度でも発生するからな、明らかに水没だろ!って場合以外は修理してくれる。

最近の魚探は液晶なので全てをバラバラにしてバレないように組み立てるのは大変だが
どうせ壊れてるんだ。やる価値はあるぞ。

電子部品ってのは多くの人が考えているより水や液体には強く作ってある。
製造過程で液体で洗浄する位だからね。

海に落とした携帯電話も8割は復活する。
スピーカーなんかは壊れてしまうが内部メモリーのデータは比較的救出出来るのだ。
やる人は頑張って下さ~い

さて、明日からまた天気が崩れるらしい。
秋らしくなって来たので今夜は大型シーバス!ではなくそのエサとなるアジでも狙って出撃してこようと思う

ライトタックルアジだね。

美味しい魚が回遊してるといいな。
  

Posted by しぐ at 15:05しぐのお仕事

2010年09月28日

頭も尻尾ももらっとけ

投資、投機の世界では「頭と尻尾はくれてやれ」
まあ、欲をかくと良い事ないよって格言ですが、どうも悔しいんです。

俺だけは全部もらいたいんですけど~って欲望がどうしても出てくる。

本日のトレード。全部もらっとけ作戦


緑の↓でショート、一旦10pips以上の利益が出るがここは我慢。
まだ下がるだろ?

下がる為には少し上げて勢い付けて下げなきゃいかん。
むむむー粘る、ううう...ちょっと弱気。
やはり上げて来た。おしっこチビリそうな感じを我慢

机にヒジを付きアゴを乗せてひたすら我慢。気合で我慢
ボキッ


はっ!手首が戻らん。捻挫したみたい(涙

狙った通りに自分で引いたトレンドラインにタッチした所で利確。
ふぅ、13.4pips

空手でさえケガしないように気を付けて練習してるのにFXで捻挫。
湿布購入する代金をまた稼がねば!

次は捻挫しないように頑張りまーす。  

Posted by しぐ at 15:52株&FX等

2010年09月25日

あーあ...木更津、カヤック禁止

リフォーム作業を終えてシャワーを浴びて18:00に家を出る。
アクアラインに入り、トンネルを出ると風速14m


車が揺られて怖いのなんの。
金田で降りて海沿いへ...
強風で夜景がぶれる



先日木更津の見立漁港で見たカヤックがスロープを使っていた件での話し合い。
あの場所で一緒に作業していた中に金田漁協の理事さんがいたのね。
現状を見て、今後どうすっぺ。って話に俺が呼ばれた感じ。

到着してから犯人探しの話から...問題は漁協の誰が許可を出したんだ!って事。
金綱か?それとも当時の担当の浅野か?
当然2人とも許可なんか出してないと...

じゃあ何でスロープを漁業関係者以外が堂々と無断で使ってんだよって...。

カヤックの人に話を聞くと必ず返って来るのがビーチクリーンの件
一部の人間が掃除して漁協と話を付けたみたい。なんて噂が勝手に広がって今の現状だ。

一般常識で考えりゃ分かると思うんだけどさぁ
2時間位掃除したからって漁港のスロープを使える訳ねーだろ。

そんな事でスロープ使えるならミニボート&ゴムボ連中がスロープジプシーになってる訳ないじゃん。
出撃場所を求めて関西では裁判沙汰にまで発展するような問題なのだよ。

ビーチクリーンもね、@@を守る会やら@@の自然を残す会やらからNPOやらNGO
様々な団体から毎年かなりの申し出があって、断る理由も無いから「ありがとうね」とは挨拶するが、
掃除した見返りに直轄の漁港を無断使用するとはどういう事だ?

って俺に怒りをぶつけられても困るんですがねw

理事会さえ通っていない話が一人歩きしてだね...
まあ、カヤックの人が噂話を勘違いしてスロープを勝手に使ってたんだろうね。
それを見たジェットの人も入って来て、それを見たミニボートの人も入って来て...
海難事故起こして保安庁経由の救助要請で駆り出されたと(あちゃー)
それも俺が木更津にボートで出た日だし

って事で、今まで通り”金田漁協管轄の漁港は港湾関係者以外立ち入り禁止です”
って事をインターネットってのを使って「しぐが宣伝しろ」って事で話が終わったのが夜中の3:00。

帰宅が朝方4:00。
家を出てから10時間、漁師言葉を翻訳機能ONにして頭フル回転で聞いていたのでクタクタです。

で、一応アングラーの立場として何とかスロープを使わせて欲しい件は頭を下げてお願いして来たので
理事会の議題としてUPしてみるよ。との事でした。
まあ、どこの漁港でも普通になった港に門を付けて勝手に入ってくる一般人やガソリン泥棒を
シャットアウトする案もあるので正直どうなるかは理事会次第。

理事会後にまた話し合いましょうって事で帰って来てこれを書いてる次第です。

あ、今まで通り砂浜から出撃するカヤックを規制する事は出来ないので、ゲリラ出撃はもちろんOKですよん。

漁師は朝早いから早めに解放されるだろうな~って思っていたんですがね。
土曜日は漁師さんの休日なんですよ。すっかり忘れてました。

また進展があったら報告しまーす。

結局木更津の件は、誰かが組合員の一個人には話を通したかもしれんが、組合として許可もしていなければ
組合員全員に通達も当然出ていません。

内部できちんとした決定が出るまでは砂浜からのゲリラ出撃のみでお願いしますよ~。
今週イイダコ狙いで出撃しようかと思っていたのにな...残念。  

Posted by しぐ at 05:46カヤック&釣り

2010年09月20日

海ほたるでシイラが爆釣

今年は東京湾のこんな奥までシイラが入って来ています。

異常だ!なんて言う人いますがね、5~6年前にもシイラは海ほたるまで入って来ているので異常ではありません。

標識の右に写っているのが海ほたるです。

詳しくは左上のBeBlueのバナーから釣行記に飛んで下さい。

楽しい一日でした。  

Posted by しぐ at 08:50カヤック&釣り

2010年09月10日

1日で2万アクセスとは...

何だかやたらとこのBlogのカウンターが進むのではてな?と思ったら
先日のガリガリ君の記事が面白ニュースみたいな所に取り上げられたみたいですね。

300万もする機械使ってアホな事するねぇ...と楽しく読んでもらえたならそれでOKです。

さて、9月の予定が一杯入って土日にカヤックの仕事が出来そうもありません。
お客様に迷惑ばかり掛けて申し訳ないので、平日深夜に引き取りに来る場合だけ1万円割引しちゃおう!

ってなETC割引みたいな事を開始してみます。
土曜日の早朝から釣りなんて事もあるので金曜日の夜は除外というなんとも自分勝手な企画。
気になる方は覗いて見て下さい。


今週予定のカツオ釣り。
水温の急激な低下で良くなるか、悪くなるか...  

Posted by しぐ at 08:29カヤック&釣り

2010年09月03日

車を追加

近所をチョロチョロするのにもう一台車が欲しいなぁ...

半年前に2台も車はいらねーと軽自動車を手放したのにまた欲しくなっちゃった。

たまたま家の近所の車屋さんと話すチャンスがあったのでオークション会場から
スライドドア付きのちっこい車引っ張ってきてちょ。とお願い。


本当は軽自動車が理想だったんですが高くて高くて...手が出ねーよ。
って事でトヨタのラウムをサクット入手。

相変わらず下調べもなにもしないので電動スライドドアに驚いたり
カギをささなくてもドアロックが解除されたり。

今ではどの車にも当たり前に搭載されている機能なんだろうけどね。
たまには新しい車もいいもんです。

9月の日曜日は全て海関係の予定で埋まりました。
相模湾のカツオ...コマセを食ったり食わなかったりでまだまだ不安定でどうにもなりません。
月曜日にでもイナダ船の様子でも見て来るかな。  

Posted by しぐ at 11:35その他

2010年09月02日

ホビーカヤック(hobie kayak)用アクセサリー

hobieカヤック用のアクセサリー類が到着して発送しまくりです。


小物から大きな物までありますが最近非常に多いのはセールキットですね。
ちょっと高価ですがここ最近の人気商品となっています。

近くの島までちょこっとセーリングを楽しんだりするみたい。
ヨットと同じでジグザグに進めば向かい風でも進める設計。
hobieは元々この辺を一番得意とする会社ですから設計にぬかりはありません。

問題は俺にセーリングの知識がまったく無いこと...釣りの事を教える代わりに
お客さんに色々教えてもらっているんですが...

今回はバルーンタイヤタイプのカヤックカートの注文も多いです。
何度か使いましたが砂浜でカヤックが軽い!
釣りしてクーラーに魚満タンでも軽々カヤックを引っ張れるのには正直驚いています。

あっと言う間にバババっと売れてしまい残り1個。もう少し発注しておくべきでした。
まだまだ紹介したい小物もあるのですが今日はこの辺で...  

Posted by しぐ at 02:50カヤック&釣り