ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年06月26日

先日の夕焼け


先日の夕焼け、おぉ~って思う位綺麗でしたね。

カメラを持ち出してパシャパシャ。
  

Posted by しぐ at 19:09カメラ

2017年06月26日

今年最後の?潮干狩り

潮干狩りシーズンも最終 木更津 見立て潮干狩り場へ

頑張って探すとポツポツとハマグリが出て来る、アサリも嬉しいが、ハマグリはもっと嬉しい。

規定量の2kgギリギリまでハマグリを探し回って楽しんだ。

このハマグリ、小ぶりで丁度いいので酒蒸しとボンゴレで完食。


ありがとう。また来年!  

Posted by しぐ at 15:05カヤック&釣り

2017年06月23日

エアコン 漂白仕上げ

昨日はエアコンの分解清掃でした。でもね、まだダメ、27~28℃設定だと臭う。

最後の手段はこれ。

キッチンハイターでもいいです。

見える範囲だけでいいから薄めたハイターをコアにスプレーして5~10分放置してから水で流す。

少しの期間だけ塩素臭いですが、何をするよりも効果があるのが漂白です。
28℃設定でも臭わなーい!やっと快適になりました。

  

Posted by しぐ at 13:45素人リフォームDIY

2017年06月22日

エアコンのあれだよ

エアコンON 今年もあの嫌な匂いが...どうしても微妙な温度設定の時に出るよね。
はいはい、全部バラして丁寧に掃除。

構造は単純なので素人でも出来ますがガス漏れにだけ注意
  

Posted by しぐ at 19:22素人リフォームDIY

2017年06月21日

明日から雨



明日から雨みたいだよ。

と聞いて傘を用意するんじゃなくて、甲州街道をひた走り、大月のコンビニまで行ってコーヒーを一杯だけ飲んで帰ってくる。

これで明日から雨でも大丈夫。  

Posted by しぐ at 03:58バイク&車

2017年06月20日

ボートアジング

週末にボートアジングにGo。
以前から、メバルを釣っていたタックルではアジに太刀打ち出来ないなぁと感じていた。

メバル釣りの場合はスイミングが中心なのでトラウトロッドやバスロッド(UL)で十分遊べたが、アジはもう少しスローな釣りになる。
投げて少し待って巻くだけのメバル釣りと比べるとアジは水深10~15mのボトムを取った後にワームがどう動いているか、
どのタイミングで口を使うか、もっと繊細で感度が求められる釣り。
それを把握し釣果に繋げる為には何をどうしたら良いのか?今回の課題はこれ。

ダウンショットが良いよって言われたのにちょっとジグ単で粘っていたのは、そんな課題克服のため。
光が見えたのは、たまたま借りたメバルロッド(ABU)を触った時だった。そのタックルを使った瞬間に海の中が見えた気がした。
ロッド1本でここまで違うなら買わないとね。
って事で、帰宅後に自分の中で基準となるロッドを1本発注。

さて、釣りはというとダウンショットで探っていた友人がポツポツアジを掛ける中。悩む俺。
上にも書いた通り、海の中が見えないんだ。自分が何をやっているのか把握出来ない時はダメさ。

潮止まりに移動。
フラット&ロックフィッシュ狙いに移動

こっちは先日仙台まで行って釣ってきた魚なだけあって、手持ちの道具で海の中が見える訳さ

バタバタっと釣って夕飯のおかず確保


タックルを通じて海の中が見えればやりたい事は決まってる。
次回は、アジをじっくり遊ぶよ。ポイント移動とか許さないからw  

Posted by しぐ at 16:38カヤック&釣り

2017年06月17日

夜中の横浜めぐり



週末の夜。今日は横浜方面をぐるっとな。
横浜の環状2号をひたすら南下。磯子まで行って

ベイサイドマリーナ
磯子釣り公園
ベイブリッジ
赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫の駐輪場にはバイクが大分集まっていました。

普段だとついつい第三京浜使ってしまうが、夜の下道ツーリング、なかなか楽しい。
走行距離100キロ程度  

Posted by しぐ at 17:15バイク&車

2017年06月12日

武蔵溝ノ口 魚介三昧「雛」

武蔵溝ノ口に「雛」って名前の居酒屋がある(2店舗)。
お刺し身で有名なお店だ。
17時の開店から入ったが、予約のお客さんが続々と..普段は予約なしでは厳しいかもしれません。

刺身盛り5種(2,000円) 7~8種類ある刺し身から5種類選べるシステム。

選んだのはアジ、サバ、コハダ、マグロ、ツブ(その他に赤貝とスズキとカンパチがあった)

多いとは聞いていたけど、これ何人前だよ!アジもコハダも山盛りじゃねーか。
2人で食べるの大変でしたが、刺し身好きな俺には天国。
家からバスで行けるし~。
  

Posted by しぐ at 20:07お出掛け、旅行

2017年06月11日

つるつる温泉(日の出町)



昨夜は湾岸エリアをバイクで徘徊。

今日は車で山方面をドライブ
まずは八王子から陣馬高原(和田峠)を抜けて檜原村
武蔵五日市駅から北上して、つるつる温泉

この温泉は川崎の自宅からだと1時間ちょいの距離。
あまり期待してなかったんだが、かなり好みの温泉でした。

近くにも探せばいい所色々あるもんだ。  

Posted by しぐ at 14:51お出掛け、旅行

2017年06月11日

夜のドライブ


金曜の夜にふらっと出掛ける。

昔は無かったトンネルと橋を使って、城南島から若洲に抜けて二輪車無料の若洲公園の駐車場で缶コーヒーを飲む。

お台場から新しいトンネルで大井ふ頭に戻り3時間で帰宅
また行こっと。  

Posted by しぐ at 14:26バイク&車

2017年06月08日

新じゃが、新玉ねぎ


頂き物の新じゃがと新玉ねぎ。

ソーセージ入れてオリーブオイルで炒める。
ジャーマンポテト…めっちゃ好き〜。  

Posted by しぐ at 20:58料理&低温調理(Anova)

2017年06月08日

HOBIE プロアングラー12

入荷したカヤックの検品中。
Hobie ProAngler12

以前は重いカヤックは...ってイメージでなかなか手を出す人が少なかったカヤックですが、最近は
多少重くても安定している方が釣りには向いてるよね。って感じで普通に入荷して普通に売れています。

車載はオーバースライダーがあれば完璧ですが、ProAnglerシリーズは金属の手すりが船体周りにあるので
力を入れやすく車載も思ったより楽なんです。(をりゃ!って担ぎ上げるのはちょっと厳しいですけどね)

OUTBACKやRevo13辺りで慣れている人なら全然問題なし。
性能的にも普通のカヤックとは違い船体からスケグ(画像で見えますかね?)が出せるので横流れが防止出来たりします。
ここまで来るとカヤックって言うか、もうボートだよね。

Hobieの全部のカヤックに乗って来た私が乗っても、ProAngler12、14。ああ、これ凄いなって思います。
海の上でまったく怖くないんだよね~。  

Posted by しぐ at 16:26カヤック&釣り

2017年06月06日

ホビーカヤック コンテナ到着



前回の入荷からまだ2ヶ月しか経過していないのに
また40フィートコンテナ到着です。

頑張って売るぞ〜。
の前に倉庫への搬入作業、検品です。  

Posted by しぐ at 16:46カヤック&釣り

2017年06月04日

バイクにスマホ

今までスマホは胸ポケに入れてたんだけど、道の確認時にちょっと面倒でした。
自動車用のはホールド悪い物もあるので自転車用をチョイス
付属の固定用クランプはパイプ用なのでバーハンドルのバイクには使えるが
SSには無理なのでタップ立てて加工して自作ステムマウントでGSX-R1000に装着


選んだスマホホルダーは
ミノウラ「iH-220-s」
上下左右で挟み込んで、絶対に落ちない+保険のシリコンバンド
これで少し快適になるかな。  

Posted by しぐ at 20:43バイク&車

2017年06月03日

ラーメンショップ 瑞穂町



本日回ったラーメンショップ

宮沢湖店が臨時休業
小作店は営業時間外
羽村店は麺売り切れ
青梅店はお休みかな。

土日のラーメンショップ巡りは無理がある。

ぐるぐるまわって瑞穂店 あいてる〜。感動したね。
ネギラーメンに刻み玉ねぎ。
刻み玉ねぎは初見だわん。
ラーショ。各店舗多少違って面白いよね〜  

Posted by しぐ at 22:59バイク&車

2017年06月03日

有馬ダム


なるほど、ここが有馬ダムか!
奇麗な所ですねー  

Posted by しぐ at 15:07バイク&車

2017年06月03日

ラーメンショップ宮沢湖店


休日の楽しみ。ラーメンショップめぐり。

本日は横田基地からまた走って埼玉の宮沢湖。
営業時間調べて来たのに、臨時休業。
はぁ…  

Posted by しぐ at 14:19バイク&車

2017年06月03日

トップガンごっこ 横田基地


横田基地の側道で飛行機の離陸に合わせて並走するトップガンごっこしに来た。

到着時、F16がまとめて離陸。
写真撮る人でごったがえしてる。  

Posted by しぐ at 14:16バイク&車

2017年06月02日

ノーマルマフラー



先日の奥多摩帰り。
小菅の方から上野原に抜けたんだけど、のどかで最高の道でした。

その時に俺のマフラーの騒音が無ければもっと最高って思っちゃったんだよね。

しばらくノーマルに戻して乗ってみようかなって事で本日ノーマル戻し。  

Posted by しぐ at 21:09バイク&車