ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年06月20日

ボートアジング

週末にボートアジングにGo。
以前から、メバルを釣っていたタックルではアジに太刀打ち出来ないなぁと感じていた。

メバル釣りの場合はスイミングが中心なのでトラウトロッドやバスロッド(UL)で十分遊べたが、アジはもう少しスローな釣りになる。
投げて少し待って巻くだけのメバル釣りと比べるとアジは水深10~15mのボトムを取った後にワームがどう動いているか、
どのタイミングで口を使うか、もっと繊細で感度が求められる釣り。
それを把握し釣果に繋げる為には何をどうしたら良いのか?今回の課題はこれ。

ダウンショットが良いよって言われたのにちょっとジグ単で粘っていたのは、そんな課題克服のため。
光が見えたのは、たまたま借りたメバルロッド(ABU)を触った時だった。そのタックルを使った瞬間に海の中が見えた気がした。
ロッド1本でここまで違うなら買わないとね。
って事で、帰宅後に自分の中で基準となるロッドを1本発注。

さて、釣りはというとダウンショットで探っていた友人がポツポツアジを掛ける中。悩む俺。
上にも書いた通り、海の中が見えないんだ。自分が何をやっているのか把握出来ない時はダメさ。

潮止まりに移動。
フラット&ロックフィッシュ狙いに移動

こっちは先日仙台まで行って釣ってきた魚なだけあって、手持ちの道具で海の中が見える訳さ

バタバタっと釣って夕飯のおかず確保


タックルを通じて海の中が見えればやりたい事は決まってる。
次回は、アジをじっくり遊ぶよ。ポイント移動とか許さないからw  

Posted by しぐ at 16:38カヤック&釣り