ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月30日

スーパーでマグロのあらゲット

今週の釣りはカサゴでした。
釣行記は左上のリンクからHPに飛んで下さいね。
ここは釣り以外の普段の日記のみです。

スーパーに行けば鮮魚売り場は必ず見て回る。
メバル2匹で880円!相変わらずメバルは高い食材だ。

サバも切り身で高い、サワラにも手が出ない。

刺身盛り合わせが1000円...う~ん...

小さな頃からカレイの煮付け等、結構な頻度で食べて来た記憶がある
俺の兄弟は3名。今考えるとだな、「母さん、食費いくら使ってたんだよ!」ってな事を
鮮魚売り場でふと思う。

今でも実家に行くと、「あら来たの?今日はマダイのカルパッチョ」って...
ごめん、880円のメバルを買えない俺が貧乏なだけかもしれない。

手に取ったのはマグロのあら。これにはピンと来た!
1kg以上あるマグロが350円で、半額!175円じゃ~


これ、結構ラフに切ってあるので刺身取れるぞ~~。
ウキウキしながら帰宅。早速刺身を作り出す。
500g位の刺身ゲット。後は血合い部分。

マグロ、ちあい、レシピで検索。やはりステーキが無難か...
ショウガ、ニンニク、醤油味で500gのステーキもゲット。
さすがに刺身とステーキ両方は食べ切れないな。

マグロのあらってのは本当に売れ残り率が高い。
ブリや鯛は鍋にしたり大根と煮たりでイメージが沸くから売れるのだろう。
血まみれのマグロは料理力と想像力が無いと手が出ない食材。

パッケージ見ても切り刻んだカスばかりってイメージ。
頭やカマの部分も入ってないしね。その分、ほぼ全て食べられるんだけどね。

俺にあのメバルが買える日が来るのだろうか?将来が不安である

太平洋産って値札の所に書いてある。こんな産地表示でいいの?
太平洋で取れたマグロだから安心だね♪

陸で養殖される時代が来るので将来は「太平洋側産」「日本海側産」となるのであろう。
「長野産マグロ」こんな札が張られる日も来るのか?
  

Posted by しぐ at 18:42その他

2009年11月16日

楽しい事だらけ..

あっと言う間に一週間が過ぎてしまった。

金曜日の夜、クール宅急便で食料が到着。



ん~、2リットルと控えめながらバケツプリン。
比較用に普通サイズのプリンも入ってるので2段にして盛ってみた。



この位ジュルジュルってやれば食べれるさ!と思っていたが意外と食べれないもんでして
1/5程度は頑張って食べたが考えていた以上にプリンって重い食べ物なのね。
食後、甘ったるくてコーヒーがぶ飲み。

残ったプリンはプリン好きな若い社員がバケツごと持って帰ってくれました。
俺が購入した責任取って全部食べる....そうなってたら死んでたね。

土曜日はカヤックの発送業務に追われ、ん~~~。ドライブついでにお客さまの所まで
持って行ってしまえ~。と小田原までドライブ。カヤックの説明や釣りの話に夢中になっていたら
いつの間にか日が沈んでました。

ゆっくり休んだ日曜日。ゲームでもやるか~っと飛行機ゲームにログイン。
おっと、もう夜中の3:00か、明日は仕事!

ぎゃー、船舶免許の更新講習が月曜日だった!!忘れてた...でも思い出して助かった。
朝から横浜までひとっ飛び。


1時間の講習受けて役所で新しい免許もらって、役所を出ると目の前が
カヤックショップのサウスウインド。
挨拶してこよっと。店内で社長さんと1時間以上もお喋り。
長年やっているだけに知識も豊富、色々とアドバイスまで頂き新しく扱い始めた
ハリケーンカヤックを拝見。むむむ~、こりゃそそられるなぁ~。
釣り用はホビーカヤックで決まりなんだけど、海遊びって事ならコレ、めっちゃ軽いし1艇欲しいなぁ...

なんて思ってお店を出たら「まだ横浜で遊んでるんですか~」の電話で中華街でご飯食べる間もなく
川崎までとんぼ帰り。

カヤック用スパンカーは何とか全部作って発送済ませたが、溜まった「しぐグリップ」を作らねば!
電気関係の基板設計も...カヤックの問い合わせメール。ふぎゃ~。
また一週間が始まってしまった。
頑張りまっす。  

Posted by しぐ at 17:52カヤック&釣り

2009年11月09日

時差と言うか

10月エンドに海外から発送された荷物は3日後の11月2日に日本に到着。
昔に比べたら考えられないスピード感。今週中には届くね♪と思っていたら音沙汰なし。
あら?郵便事故か?と不安になり本日問い合わせると通関から本日出ました~との事。

そうか、先週は休日が1日あったからまだ3営業日しか経過して無いんだよな。

どうもネットの普及に伴ってこの辺の感覚がずれてしまっている。
金曜の夜にメールで注文が入って、月曜日の10時頃に「まだ商品が届かないんですが...」
ってな問い合わせと一緒。こっちはまだそのメールさえ見てないんですが(汗)な時も多い。

アマゾンやアスクルに慣れると不安になるのは仕方ないよね。

アマゾンで頼んだゲームに使うジョイスティック。注文したのは土曜日の夜だ。
日曜日にカヤックフィッシングから帰って来てカヤックを洗っていたら佐川が荷物持って来た。

じゃじゃーん

派手すぎ!
おじさんとしてはもう少し落ち着いたジョイスティックが欲しかったんだが...

釣りで疲れた体で開封。
設定だけでもしておくか...
ちょっと動かして遊んでみるか...
むかつく外人発見!

ご飯も食べず叩き潰す。

ボタン数11個とボタンが多いジョイスティックを選んだんだが、覚えきらん。
このボタン何だったっけ?と押したら爆弾が自分の基地に落ちちゃうし...
高速で飛んでる時にタイヤ出すボタン押しちゃってタイヤもげて着陸出来なくなっちゃうし...

よし、「タイヤ」「爆弾」「ミサイル」ってシールに書いてボタンに張ろう!
おじいちゃんの家に行くとシールがいっぱい張ってある。
俺もとうとうそうなったか...マウスに「マウス」ってシールだけは張らないようにしたいね♪  

Posted by しぐ at 15:22しぐのお仕事

2009年11月09日

アメリカンな設計だ事...

東京湾に置いてあるプレジャーボート。
シーバス釣りするのにエレキを装備しているがまたトラブル。

国内価格で20万円近くする物が使い捨て状態で困ってしまう。
本体は3機目?4機目?
トラブルは年中無休

今回は足で踏むコントローラーの不具合。
バラして見ると...パーツの一部に、鉄と磁石が使用されている。
設計する時に錆びるって思わないんだろうか?

エレキは購入したらまずバラす事。
日本では考えられない位に壊れる事を考えていない設計です。
外回りだけは頑丈。アメリカってそういうイメージあるじゃない。
アメ車。車体は丈夫だけどエアコンのスイッチはポロッと取れちゃうみたいなw

防水加工した時に気が付かなかった俺が悪いんだけどね。


以前のシリーズよりは改良された点もある。以前の基板は平気で燃えるからね。
今回は燃えなくなった。

金属部品を削除してプラスティックで部品を作る事30分。
復活じゃい。
テスターで抵抗値の確認。この基板の場合はフルスロットルで1KΩの抵抗値になればOK

以前の基板は20Kか200KΩだった気がするんだがなぁ
ちなみに抵抗値を計る時は並んだピンの端から2個の端子間抵抗計って下さいね。

俺が壊れないように再設計してやろうか?って思ってもう10年。
相変わらず壊れます。GMが破綻する理由が分かる気がする。  

Posted by しぐ at 13:18カヤック&釣り

2009年11月08日

カヤック出撃

後5時間後には三浦の海でプカプカとカヤックフィッシングの予定。
カヤックは車に乗せたし釣り道具も準備OK。

焼酎のお湯割りゴクゴク飲みながら暇つぶしにオンラインゲームに久しぶりに参戦
飛行機ゲームでファイターエースって言います。

おりょりょ、ジョイスティックが見つからん...いいやキーボードでやろっと。

動き回る敵はキーボードでは打ちにくいので相手の基地を爆撃♪
ドカーン、ドカーン。一人で相手基地にダメージ与えまくって占領してゆく。
俺って天才じゃん?

と思ったら敵の外人が英語で文句言ってる。シラネーヨ
また爆撃機で飛んでいったら戦闘機で待ってやがった...
バリバリ打たれながらも爆撃。ドカーン。ふふふ

暫くすると今度はこっちの基地から飛び出した瞬間を狙ってきやがる。
いいもん、俺も戦闘機乗っちゃうもんね♪
が...キーボードじゃ厳しいッス。

この外人に「lol」って言われた。日本語なら「笑」って感じやね~。
こういう奴を俺は絶対に許さない、精神的ダメージが残るまで徹底的に退場するまで撃墜しまくってやる。
が...キーボードでは難しい。

ネット通販でジョイスティックをポチポチ。7000円の出費。
早く届け~、あの外人だけは許さん。
飛行場で撃つのはルール違反だが爆撃の巻き添え食ってやられるのは知らん

月曜日の昼頃にはジョイスティックが届くだろう。待っていろ外人。

あ?仕事?...こいつ退場させたら目一杯働きま~す。
ストレスは貯めない主義w  

Posted by しぐ at 01:22カヤック&釣り

2009年11月07日

仕事だか遊びだか...

仕事か遊びか分からんような仕事が増えている。

今回はボートメーカーへのプレゼン。
アングラーが何を基準にボートを選ぶのか?
これが結構分かっていないメーカーが多い。

ボート初心者が選ぶ船とエキスパートが選ぶ船にはかなり差がある。
ぱっと見てかっこ良く装備も充実していてシャワーも付いていてベッドもあって
お金持ちに見える船ばかり作りたがるのがボートメーカー。

だってさぁ...一生働いてもボート持てないような奴が設計したり販売したり
している訳。自分が憧れるボートは設計出来ても、ボートオーナー歴10年以上の人が
欲しい!って思う船は想像する事さえ難しく設計なんて出来ないんだよね。

海外にはそんなメーカーがあるので段々と国産ボートから離れてしまったり
釣り好きの人はヤンマーのぼぼ漁船?みたいな船に流れてしまう。

コマセのエキスや魚の血が付いた服装でキャビンに設置された本皮ソファーに座れるかよ!
って事さえ分かっていない。

それと釣り好きの人がボートを購入するのは自分が釣りしたいから。
だけどまず釣りにならないのね。自分が釣りに集中したいならアンカー入れるのが前提になってしまい
そうなると釣りの幅が狭くなってしまう。船団に入りつつ邪魔にならないように流せて自分も釣り出来る船

今回は小さなボートを作っているメーカーへの提案。
カヤックにレンタルボートにプレジャーに漁船にクルーザー。アングラー目線で常に乗って来たからね。
売れる売れないは知らんが、アングラーが欲しいと思う船は提案出来るのだ。

悪天候でも安心で暖房も付いて冷房もシャワーも付いてシャンデリアにテレビ...いらね~だろ。
コマセを洗い流せて、ロッドホルダーが何個かあってクーラーBOX置き場があって操船しつつ
釣りが出来てそのポジションから魚探が見れて、簡単に風に立ち流し釣りが出来て...
細かい所だと電動リール用の電源だって欲しいし...

まあ、今回は一人乗りの小さなボートの提案なのでそんなには詰め込めないんだけどね。
プロトタイプが出来たらテスト釣行やら雑誌への記事や販売も含めてまた海に出る機会が増えそう。

遊びなんだか仕事なんだか...毎日がそんな生活。
あ!先日もらったスクーターのエンジンバラそっと。
遊びなんだか仕事から単に逃げてるんだか...仕事で使うスクーター直すんだから仕事だよね♪

はぁ、海外に発注したボートの部品が通関で何故か止まったまま。
コーヒー豆に混ぜて白い粉輸送したのがバレちゃったのかしら(汗)
コレが届かないと仕事すすま~ん。  

Posted by しぐ at 11:51しぐのお仕事