ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年02月29日

2012 ボートショー

本日はボートショー、搬入日です。
ジョイクラフトさんのブースに展示するKayak-340にスパンカーを艤装しに横浜までGO!

高速は雪の影響で渋滞なので途中から下道に下りました。
館内は寒いかと思ったらそうでも無かったので早速作業開始。



ジョイクラフトブースの一番の目玉として採用されて正面の一番目立つ場所に置いてあります。
自分が作った物が認められるってのはエンジニアとして最高の喜びです。

作業後くるっと回って来ましたがカヤック関係はFUNさんの赤いホビーカヤックとモンベルにシットオンカヤック
が置いてあった程度かな?

明日から4日間、常に居る訳ではないのですが、ジョイクラフトブースでKayak-340専属説明員として
ブースに立つ可能性が出て来ました。スパンカーを見て説明を求めるお客さまは、それなりにボートフィッシングを
やり込んだ方ですから私のようなオタク説明員が必要みたいです(汗

予想通りバタバタの1週間になりそうです。  

Posted by しぐ at 20:56カヤック&釣り

2012年02月28日

レボリューション11 艤装完了

少しばかり時間が出来たので大急ぎで自分用のMirage Revolution11を艤装開始。
スポーツ、アウトバック、レボリューション。今まで自分用のカヤックは全部アイボリーを選んできましたが

ここまでホビーカヤックが増えると色だけでは誰が誰だか??
そんな事もあって今回色はレッドを選択しました。

まずはバンジーコードのストッパーを交換

Revo11は一番後ろだけ輪になった金具が採用されています。
これはこれでいいのですが気分で交換。

Hobieのこの手の金具は回せば外れますので好きなタイプに交換出来ます。

一応プロなので専用工具も持ってます。


まぁ、適当に回せば誰でも外せるので専用工具いらない気がしますがね...

RAMマウント用のボールを設置して魚探を設置。

スパンカーの固定位置が多少変わるのでその調整。
ミラージュドライブはSTフィンに変更しました。



はい完成。って簡単過ぎますね(汗。

Revo13でセッティングが決まっていたスパンカーなのでRevo11だとちょっと効き過ぎだと思われます。

そうそう、スパンカーを自作している方が結構多いのですが、ほぼ100%面積が大き過ぎます。
セッティングを出さないと方向転換し辛くなったりしますよ。
セッティングが出ているスパンカーでしたら朝スパンカーを一度張ったら帰る直前まで下ろす事は絶対ありません。

私の場合、朝スパンカーを上げて、帰りの上陸直前までそのままです。
風速8m程度でも簡単に方向転換出来るように少しずつ帆を切ってセッティングを出して行きます。

こればかりはクーラーBOXの大きさやスパンカー設置の高さ、重量バランス等によって1艇ずつ違いますので試行錯誤して
下さい。

スパンカーって漁船が良く採用していますよね。
どの程度効くように設計してあるかですが、何もしない状態で船首がスっと風上を向くようなセッティングにはしてありません。
操船しなければ船首がゆっくり風下に流される。その位にセッティングしてあるのが普通です。

カヤックの場合、なにもしなくてもゆっくり風上を向く。この程度のセッティングが使い易いと思います。
理想はミラージュドライブを跳ね上げた状態では船首が風下に落とされる。
ミラージュドライブが一番刺さった状態では船首がスっと風上に向く。

少しずつ帆を切るだけなので自分のカヤックに合わせて頑張ってセッティングして下さいね。
セッティングせず方向転換し辛い位に効いているスパンカー付けてると、そのうち死にますよ。  

Posted by しぐ at 18:35カヤック&釣り

2012年02月27日

散歩、寒い!

ちょっと風が強い、最近は鳥が出現する条件が分かりつつある。

鳥は本当に天気の良い日は森の中に入ったり木の上の方で行動。(撮影し辛い)
今日のように風が強い日は表には出ず森の中。(撮影し辛い)
物陰、日陰が大好きで物凄く身近に撮影出来るのは雨の後の曇り空(撮影出来るが悪い絵覚悟)

魚も野鳥もほぼ同じ行動で人間の都合のにはなかなか付き合ってくれませんね。

今日は晴天で風ビュービュー。最悪のコンディション。

公園の池を見に行くがカワセミはお留守。
変わりに冬眠から覚めカエルが池をウロウロ


春だなぁ...と感じる前に「気持ち悪い!」(画像小さめにしました)

鳥を求めて山の中。
はやり森の中で遊んでいたが枝が邪魔で撮影困難


早めに切り上げて帰って来ました。  

Posted by しぐ at 13:37カメラ

2012年02月25日

ホビーカヤック締め切りました。

本日でホビーカヤックの予約受付を一旦締め切りました。
今回は土日を挟んでいるので週明けの27日(月曜日)までに入金確認が完了している物を
メーカーに発注します。

いか~ん、連絡し忘れた~。入金し忘れた~
って方は大急ぎで連絡お願いします。

このコンテナを逃すと次回のコンテナは夏以降だと思われます。

今回は予約分だけでかなりのコンテナ枠を使ってしまう為
お店の在庫用があまり確保出来なさそうです。

一番いい時期に在庫切れ。今年もこのパターンから抜け出せそうもありません(涙  

Posted by しぐ at 20:02カヤック&釣り

2012年02月24日

散歩

朝起きるとポカポカ陽気。

よし!散歩に行こう(って毎日だけど...)

今日は子供を背負いながら森林公園を周ります。
重い...カメラも重い...

梅の木の所で待機。
メジロ狙いだったのですが来たのはシジュウカラ

こっち向いてくれればいい絵になるのに!

粘る、次のシジュウカラがこっちを向いた。シャッターチャンスだ!
背負った子供が暴れて構図が決まらん、ううう、飛んで行ってしまった(涙
手ブレ補正に子供を背負ってるモード付けてくれ。

カワセミ狙いに変更
今日も元気なカワセミ君


ダイブの撮影難しいですな~


今日も使えないゴミ画像を量産しております


帰りにマンフロットの三脚とジンバル雲台を物色。
安物でも10万円かぁ...
金も無いのにカワセミ追いかけちゃいかんですね。ふぅ
  

Posted by しぐ at 15:01カメラ

2012年02月23日

逗子の海

今日は逗子にあるマリンボックス100へ打ち合わせでお邪魔しました。

Hobieのセーリング部門を中心に扱っているマリーナです。
鎌倉~逗子はいつ行ってもいい感じの海ですね。


平日の昼間、それも雨上がりなのに海にはヨットとウィンドサーフィンがちらほら。

Hobieの話を終えたら釣り担当の方からKayak-340のスパンカーの話が出てびっくり。
皆さん良く見ているんですね~。

カヤック~ゴムボート~プレジャーボートの釣りに関しては、大抵網羅してますので
何かあったら「しぐに聞け」で合ってますが、それにしても狭い世界だなぁ...と痛感させられます。

来週はKAZIの取材とボートショー、カヤックの発注も重なってワタワタしていると思います。
そろそろ海に出たいのですがねぇ  

Posted by しぐ at 19:34カヤック&釣り

2012年02月22日

Hobieカヤック、今週で締め切りです。

4月入港予定のコンテナに積むカヤック。お陰さまで大分枠も埋まり予定通り2/25日に注文を締め切ります。

今週は気温も暖かくなった事もあって注文でバタバタです。

多少重くても、とにかく安定感重視、エサ釣りもやるし広い居住空間...Outback
天気の良い日は毎週のように出撃するし車載が出来るだけ楽でスピードも...Revolutio11
海まで1時間以上は掛かるので現場で多少海が悪くても出たい、スピードも...Revolution13
階段や岩場から出撃したい、今後エレキも導入してみたい、小回り重視...Sport
釣りよりもツーリングやセール遊びが中心かな?最高速チャレンジ...Adventure

大体こんな感じで選べばいいのですが、それでも悩みますよね。

今回購入するかしないかで悩んでいる方:悩んでいるって事は”買える”から悩んでいる訳です。
買えない物は悩みません。買えるんだから買えばいい。

どのカヤックにするかで悩んでいる方:自分のやってみたい釣りや遊び方を教えて下さい。
アオリイカも釣りたいし真鯛も釣りたいし、カンパチも釣りたいし...カジキ釣り以外の事だったら
大体相談に乗れますので遠慮なくご相談下さい。

漁業権の無い海域で素潜り伊勢海老漁...合法とは言え目立ちたくない。ふむふむ。
Sportでオリーブ色で決まりですね。

船にぶつかって命を落としたカモは持って帰って鍋にしても合法。ふむふむ
北朝鮮から高速工作船を購入した方がいいですね。

今週末が鳥鍋パーティーなもので...脱線しました。

って事で時間が無いのでご相談下さい。
  

Posted by しぐ at 14:58カヤック&釣り

2012年02月22日

散歩(東高根森林公園)

今日は1.7倍のテレコンを封印して散歩

今使っているD3100、露出がオーバーぎみだしダイナミックレンジが妙に狭い気がする。
出てくる色も派手だしコントラストも高すぎる。
カメラ側のピクチャーコントロール設定を今日から変更しました。

白飛び、黒つぶれが多く白黒のシジュウカラがまともに撮影出来ないんですよ~。
やはりRAWで撮影かしら?

さて、今日の収穫は...

ザリガニ咥えて林の中。暗い上に逆光で最悪だな。無理やりフョトショップで持ち上げました。

段々と梅が咲いてまいりました。

背景が綺麗な緑の場所を探すのに梅の木の周辺をグルグル。
この季節だとまだ林は茶色ですからね。
この背景は100m以上離れた場所にある竹の葉です。

ネコ

毎日5匹程度のネコに会いますが、日中は瞳孔がキリリっとしていて可愛くないです。
やはりネコを撮影するならまん丸の目を撮影したいです。  

Posted by しぐ at 14:05カメラ

2012年02月20日

1024pixelでのテスト

1024pixelの画像をUP出来るようにCSSをちょいと変更。

画面からはみ出ていて見えないよ~等ありましたらお知らせ下さい。

300mm f2.8
トリミングあり


300mm f2.8
トリミングなし


このサイズになってくるとさすがに誤魔化しが利かないなぁ。

800mm近いレンズでの手持ち撮影の限界を感じる。
本日の獲物

毎度おなじみのカワセミ
300mm+1.7テレコン


やっと撮影出来たアオジ

手ブレがぁぁ~(涙

  

Posted by しぐ at 13:28

2012年02月19日

サワラGET

土曜日にサワラを求めて遊漁船へ...


脂のってますな~

BeBlueにアップしました。  

Posted by しぐ at 21:12カヤック&釣り

2012年02月19日

散歩 (茅ヶ崎公園)

日曜日:天気がいいのでカメラを持って茅ヶ崎公園を散歩

今までなかなか近くで撮影できなかったスズメ

枝の上にちょこん

ギャーギャーうるさいヒヨドリ


近くの枝にコゲラ


池にはカワセミ

狙いを定めて...


飛び出し


ホバリング 使えるショットがこの1枚だけ(汗


ダイブは間に合わず...

獲物をGET


歩きやすいし、なかなかいい公園。

問題は子供に向かって文句言うカワセミ狙いのカメラオヤジ軍団だね。
子供が撮影の邪魔なら、「お前が平日の昼間に通え」だね。


  

Posted by しぐ at 21:10カメラ

2012年02月17日

しぐグリップ

久し振りのしぐグリップの話題

コツコツ作って郵便局から封筒で発送。
今も昔も何も変わらずマイペース。



部品が足りなくなって発注。

部品が届いて組み立てて...
今度はネジが足りなくなって発注。

ネジが届いて組み立てて...

発送用の封筒が足りなくなって近所の文房具屋さんに駆け込んで...

もうちょっと先を見て準備しておけ!って、これが会社だったら怒られるだろうな~って思うんですがね

今日はこのツメをいかに綺麗に撮影するか?って夢中になって時間オーバー(汗
金属の撮影って物凄く難しいのです。反射を抑える専用のスプレーがある位です。

後は色、鉄は鉄の色があるし、ステンレスはちょっと黄色っぽいステンレスらしい色に仕上げないとね。
な~んて書いてるけど校正も取ってないモニター使ってるんで適当です。

で...現在ネジ不足。週明けにはネジが届くので水曜日頃には発送可能かと(汗
よろしくお願いします。
  

Posted by しぐ at 19:07しぐグリップ

2012年02月15日

サワラ用ルアー

週末のサワラ釣りに向けて準備開始。

釣具屋に行き..
飛距離命!で選んだラインナップ

Jackson Pintail48


48gはちょっと重すぎか?と不安になり
Jackson Pintail35


でもベイトのサイズは12cm程度だよなぁって事で
Jackson Muscle Shot MAGNUM 45g

このルアー泳ぐのかしら? 対マグロ用水平フォール命のゴミルアーだったら泣ける。

ルアーの写真撮影しようと思ってアクリルでこの台座をちゃちゃっと作成。
この手の台座は通常ルアーサイズ、フックサイズによって使い分けるのですが
面倒なでフックなし専用のめっちゃロープロファイル仕様。
ルアーの撮影ってフックで悩む事多いですからね。
こういう物には手を抜きます。はい  

Posted by しぐ at 20:43カヤック&釣り

2012年02月15日

2012年ボートショー

2012年のボートショーですが、ホビーカヤックは出さない事が決定しています。

昨年は震災の影響もあり海遊びが自粛ムードで売れ行きが芳しくなかった1年でした。
が...1年間に4回ものコンテナ輸入で正直アップアップな状態。

ディーラーさんとも話し合ったのですが、これ以上お互い忙しくなると「自分が海に出て遊べないんだよ!」
って意見で一致。広告になる行為は自粛しよう!って事です。はい。

ディーラーさんも私も、自分の海遊び最優先。です。
為替も少し円安方向に動きやすくなってますので春以降、値上げもありかな?って雰囲気でした。  

Posted by しぐ at 17:07カヤック&釣り

2012年02月15日

ジョイクラフトでスパンカー採用

1年以上かけて開発したスパンカー+スパンカーブラケットがジョイクラフトに正式採用されました。
2012年のカタログに掲載されています。



こりゃ忙しくなりそうな予感。

ただ、スパンカーの販売って難しいんですよね。
「スパンカー付けると何が良いんですか?」ってな質問や、
「これ、風を受けて前に進めるんですか?」ってな初歩的な問い合わせ...

うぅぅぅ、そんな質問してくるレベルのアングラーには絶対に必要ない物でして(汗

ポイントに対して船が思い通りに「こう流れれば!絶対に釣れるに!」って経験を積んでいる方でないと
絶対に使いこなせないのです。

適当にパラシュートアンカー打って、その内多分釣れる?かな?
ってな釣りを展開する人の方が多く、そんな方が興味本位で購入してもなかなかねw

ま、この手の道具は必要なレベルの方は何も言わずに購入しますので、分かる方だけ購入してもらえれば幸いです。
価格が高くて手が出ないよ、って声も無視です。
その釣りが展開出来るなら安いなって思ってから購入する道具ですからね。  

Posted by しぐ at 16:51カヤック&釣り

2012年02月15日

TC-17EⅡ の性能

AF-S 300mm f2.8G VRⅡに1.7倍のテレコンバーター TC-17EⅡの組み合わせ。

少し甘くなるなぁ...と感じていたがそうでもないみたいだ。
サンニッパ単体で撮った時と同じ大きさに画像を調整して比べるて見ると分かるが
マスターレンズであるサンニッパの甘さがそのまま反映されるだけ。

あえて言うならコントラストがちょっと落ちるが画質自体の劣化は非常に少ない。
この画質の低下より1.7倍大きく写るメリットである鳥の目にピンポイントでピントを合わせられたり
茂みの中で鳥だけが狙えるってメリットは結構大きいと感じた。

今日は1/2段絞って 510mm(35mm換算 765mm) f5.6で手持ち。
もう少し天気が良ければあと1/3段絞ってf6.3でいい。
300枚近くテスト撮影した結果このレンズに関してはこれ以上絞ってもあまり変化ない。

デブネコ


シジュウカラ


コサギ


ツグミ


ムクドリ


散歩がてらボチボチやりますわ~  

Posted by しぐ at 16:21

2012年02月13日

飛んでる物

飛んでる物なら何でもいい。
無線機片手に厚木基地へ...何にも飛んでこねーぞ!(って土曜日は軍隊も基本はお休み)

横田APP聞いてランウエイチェンジで01から19へ

これがP-3Cの後継なのかな?
航空機マニアじゃないから分かりませ~ん。

翌日は千葉へドライブ

これは...猛禽類って奴だね。ピーヒョロロって鳴いていたから...多分トンビ。

飛んでいる物を追いかける練習でカラスを狙って...

真っ黒けっけ、飛んでいるカラスの撮影って難しいな。

今日は1.7倍のテレコンを入手したので森へ...
765mm換算のレンズで手持ちにチャレンジ。
薄暗い茂みにカワセミ発見。

シャッタースピード 1/160。さすがに手持ちでは限界だわな。

TC-1.7EⅡ、やはり画質が明らかに甘くなる。1段絞れば何とか使えるレベル。
光量のある時限定で絞って使う非常用だろうなぁ。

さ、来週はサワラ釣り。
そろそろ釣り道具のメンテナンスを始めなきゃ!  

Posted by しぐ at 16:55カメラ

2012年02月09日

AF-S 300mm F2.8G VRⅡ到着

散歩から帰宅すると宅急便でレンズが届いた。

う~ん、重すぎる(汗


手持ちメインのつもりなので近所であれこれ試し撮りしてみるが
重さに耐えかねて筋肉が不規則にピクピクするもんでブレが前より酷い。
等倍に拡大して見ると2ピクセル程度のブレが多いのだ。

まだ体力もあるし4kg位なら余裕と思っていたがそうでも無いです。はい。

ビシっと決まったショットはまぁ流石に物凄い解像度で出て来る。
この重さに慣れるまでしばらくダメダメ写真の量産になる予感。

テレコン1.7を追加購入しようと思っていたがまずはこの重さに慣れないとね。
300mm×1.5×1.7=765mm 手持ちで行ければ面白いんだがな~  

Posted by しぐ at 16:13カメラ

2012年02月08日

覚え切れん(鳥)

今日も散歩、ちょいと曇っていて絞り開放で撮影した為使えない画像ばかりだった。

カワセミから撮影開始。

アオゲラ

家の近所にこのサイズのキツツキが居るとは思わなかったなぁ

モズ

バッタを枝に差す奴だよね

その他
シジュウカラ
ツグミ
シロハラ
アオジ
ルリビタキ
カワラヒワ
ハクセキレイ
メジロ
ムクドリ

雑木林をちょっと散歩するだけでこんなに沢山の鳥が居るんですね、覚え切れませ~ん。
意外とシャッターチャンスも少ないし...まともな写真撮りたくなる→散財→泥沼。
釣り同様、危険な遊びじゃのぅ  

Posted by しぐ at 16:36カメラ

2012年02月08日

逆をやる

子供の成長記録用にカメラを購入する人も多い。
普段通りの使い方をすると高いカメラはちょっと綺麗に写る。

でも、もったいないんですよ。
毎回愛くるしい笑顔を切り取るだけじゃ同じ様な写真を量産するばかり。

わざと逆光にしてみる。
目線も外させる。

露出補正+1.0

顔も何も映らないが後ろから


10枚撮る内の1枚でいい。逆をやってみる。
その1枚が凄く素敵だったりする。  

Posted by しぐ at 15:32カメラ

2012年02月07日

道具のバランス

今私が乗っているカヤックに搭載している魚探はHumminbird 798ci HD SI combo、英語版(フィート表示)で19万円程度
フィート表示に違和感があったので1台追加購入して現在は国際版(メートル表示)。

乗っているカヤックはMirage Revolution(13ft) 178,000円。
この魚探を見た人は「カヤックより高い魚探積んでるの?」と不思議そうな顔をする。

カヤックの価格を基準にするとアンバランスなので、ん?と思うのも分かるが、私はカヤックの値段を基準にはしていない。
基準は、釣れるか釣れないか?水中の様子が分かるか分からないか?
カヤックより安いとか高いとか...魚釣りには何の関係も無いではないか。

昨年マグロ釣りに使用したタックル。
ラインキャパで選んだソルティガ4500にブランクの粘りで選んだ1万円のロッド。
値段を考えるとソルティガの方が5倍位は高い訳でアンバランスだがタックルバランスとしては高い次元を維持している。
値段とかブランドとか関係あるか?
掛けて釣り上げられるかどうかが問題で値段のバランスなんか意味がない。
道具として使えるか使えないか?だけを考えればいい

今回購入したカメラのレンズ。
3万円のボディーに50万円のレンズの組み合わせになる。
デジタルカメラの進歩を考えれば分かるが5年前のボディーはゴミである。
今一番安い機種であるD3100と5年前のプロ用の機種を比べると。D3100で十分。
入門機は削られている機能があるので1ランクアップは考えているが最新の上位機種を
追い求めた所で5年でゴミになるのは間違いない。
今自分の求めている画質が得られるか得られないか?が重要であって値段のバランスは無関係

カヤックフィッシングにおいて何が重要か?...
一番大切なのはポイントを見極めてそこに留まり続ける事である。
私が子供と一緒に出撃してポイントを見極めて、「ここに留まって仕掛けを落とせ!」と指示すれば
小学生でもカンパチやワラサ、アオリイカ程度は確実に釣る事が出来る。

何故君達はお金の使い方を間違えるのだ?高い釣り道具を使ったって魚が居なけりゃ釣れやしない。
魚が居たって、そこに効率よく仕掛けを落とせなければ1匹も釣れないんだぞ。

針に掛かった後なんかの事を考えてリーダーを太くしてみたり、ドラグ性能のいいリールを購入してみたり...
バカじゃないのか?その前に魚を針に掛ける事が一番大事、そして掛ける為にはどんな艤装が大切なのかっ
て事、忘れんじゃないぞ。

値段やブランドのバランスに拘ってる君。
君の腕とその素晴らしい道具が一番アンバランスだって気が付いた方がいい。
ま、俺はカメラはニコンブランドに拘っている訳だが(ポリポリ  

Posted by しぐ at 13:57カヤック&釣り

2012年02月05日

段々と暖かく

先日の寒波を経験してから少し暖かい日が続いているのでカヤックやボートの注文がポツポツ入って来ています。

カヤックに向いた季節ってのは水温の上がって来た4.5.6.7月
シーズン当初の4月頃ってのはカンパチやワラサ等の回遊魚、カヤックで狙いやすいアオリイカのベストシーズンです。

現在はまだ2月ですから今すぐに購入する必要は無いかな?と思いますが、3月中には入手して
自分の考えているフィールドで1~2度試し乗りして魚探付けたり艤装を済ませて4月には本格的に
動けるようにしたいものです。

私は今年まだ出撃ゼロ。サワラの釣果が上がってくれば出撃しますがまだ様子見決め込んでいます。
今狙うならカワハギやアマダイかなぁ...と思うのですが「だって寒いんだもん」って気持ちを超えられません。

カヤックの良い所は思い立ったら即釣りに行ける所。
いい季節の天気のいい日に良い魚釣って「あ~楽しかった~」って思えればいいので気分が乗らない時は
出撃なしで構わんのです。
ただし...思い立った時に道具がないってのは最悪なので準備だけはしてあります。

まだ寒いですがそろそろ皆さんも準備しておいて下さいね。いい季節、いい天気ってのは突然やって来て
その1日を逃すと大抵1ヶ月以上そんなチャンス来ませんからね~。

カメラの話。
最近再開したカメラの趣味、こっちも季節に影響される趣味。冬鳥狙いから春の繁殖のシーズンに入る訳で
レンズを1本追加~。って事で昔から欲しかった328 VR2をポチっとな。
安売り店でも50万円以上する最新のレンズですから、さすがに俺でも躊躇しながらのポチだった訳です。

5分後、「在庫がありません、入荷未定の為注文を一旦取り消します」のメール...俺がどんだけ勇気を出して
ポチってるのか分かってるのか?このやろー。また気持ちが揺れ動くじゃないかぁぁ~

そうだなぁ、例えるなら
1時間考えて勇気を振り絞ってバンジージャンプに挑戦!階段登って行ったら、「風が強いので1時間程待って貰えますか?」
って言われてモンモンとした気分、引き下がるのも待つのも嫌!みたいな感じだ。

何かが噛みあって無いんだろうな。

皆さんもHOBIEカヤックで欲しい物がある場合は早めに言って下さいね。
4月にまたコンテナで入って来る予定ですがメーカー在庫切れで入荷せず、次回は夏以降って事も結構ありますから...  

Posted by しぐ at 21:10カヤック&釣り

2012年02月03日

散歩

今日は三脚を持ってカワセミのダイブにチャレンジしたのですが、
1ヶ所でずっと待つってスタイル、どうも苦手なようです(汗

ウロウロしながら適当に被写体探している時の方が楽しいです。
散歩だしね。

多くの方が狙っていたのがコレ


ルリビタキのメスorオスの子供


写真を撮った後に、「何て名前の鳥ですか?」って聞いたのですが、
えっ、知らないのに撮ってたの?みたいな顔されました。
珍しい鳥なんですかねぇ?

気まずくなったので移動w

林の中でガサゴソ

図鑑を確認したけどシロハラってのかなぁ?


これは近くのカメラマンがコゲラだ!って叫んだので、多分コゲラ。


これは有名なメジロ。小さくて可愛いですね。


コレもカメラマンが狙っていたけど...多分アオジ


鳥の種類を覚えたら毎日カメラ遊びで楽しめそうです。  

Posted by しぐ at 17:33カメラ

2012年02月02日

ミスダイブかよっ!

今日も仕事前に公園をお散歩。

段々と定年退職組みのお金持ちカメラおじさまの和に自然と溶け込んできた私。
俺もそろそろ退職したいねぇ。

カワセミの水中ダイブ画像を撮るべくスタンバイ。
手持ちは面倒になって来ました。そろそろジンバル雲台か?

ってレンズに三脚座着いてないし、はやりレンズが先だろうな...と

近くの岩から飛び込んで...


これで口に大きな魚でも咥えていれば、まあまあ絵になるのに捕獲なしのミスダイブ。

日陰でガクガクブルブルしながら待ったのにぃぃぃ~。
ま、その内いい絵が撮れる日がきっと来るさ。

沢山働いて、沢山遊んで、時間もお金も余裕なし。いいじゃんそれで。  

Posted by しぐ at 13:15カメラ

2012年02月01日

カヤックの発送

ここ連日カヤックの発送で忙しい。
今日は気温が高かった為、プチプチを使って梱包したり車載していると汗が出る感じでした。

明日から頼まれているスパンカーの製作に入る予定。

本日もちょろっと公園へ...

枝に止まっているカワセミはまあまあ上手に写せるようになって来ました。

今日も露出補正し忘れた(汗

問題は水にダイブしたりホバリングの瞬間ですね。

ドブンと水に入った瞬間に波紋にピントを合わせて水から魚を咥えて飛び出して来るのを待つべし。
待つべし...待つべし...あれ?


水から出て来ないぞ?
と思ったらとっくに水から上がって枝に止まってました(汗

練習あるのみですよ~と常連さんに言われましたがなかなか難しいですなぁ。
少しずつステップアップして行きたいと思います。  

Posted by しぐ at 20:51カヤック&釣り