ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年02月28日

レボリューション11 艤装完了

少しばかり時間が出来たので大急ぎで自分用のMirage Revolution11を艤装開始。
スポーツ、アウトバック、レボリューション。今まで自分用のカヤックは全部アイボリーを選んできましたが

ここまでホビーカヤックが増えると色だけでは誰が誰だか??
そんな事もあって今回色はレッドを選択しました。

まずはバンジーコードのストッパーを交換

Revo11は一番後ろだけ輪になった金具が採用されています。
これはこれでいいのですが気分で交換。

Hobieのこの手の金具は回せば外れますので好きなタイプに交換出来ます。

一応プロなので専用工具も持ってます。


まぁ、適当に回せば誰でも外せるので専用工具いらない気がしますがね...

RAMマウント用のボールを設置して魚探を設置。

スパンカーの固定位置が多少変わるのでその調整。
ミラージュドライブはSTフィンに変更しました。



はい完成。って簡単過ぎますね(汗。

Revo13でセッティングが決まっていたスパンカーなのでRevo11だとちょっと効き過ぎだと思われます。

そうそう、スパンカーを自作している方が結構多いのですが、ほぼ100%面積が大き過ぎます。
セッティングを出さないと方向転換し辛くなったりしますよ。
セッティングが出ているスパンカーでしたら朝スパンカーを一度張ったら帰る直前まで下ろす事は絶対ありません。

私の場合、朝スパンカーを上げて、帰りの上陸直前までそのままです。
風速8m程度でも簡単に方向転換出来るように少しずつ帆を切ってセッティングを出して行きます。

こればかりはクーラーBOXの大きさやスパンカー設置の高さ、重量バランス等によって1艇ずつ違いますので試行錯誤して
下さい。

スパンカーって漁船が良く採用していますよね。
どの程度効くように設計してあるかですが、何もしない状態で船首がスっと風上を向くようなセッティングにはしてありません。
操船しなければ船首がゆっくり風下に流される。その位にセッティングしてあるのが普通です。

カヤックの場合、なにもしなくてもゆっくり風上を向く。この程度のセッティングが使い易いと思います。
理想はミラージュドライブを跳ね上げた状態では船首が風下に落とされる。
ミラージュドライブが一番刺さった状態では船首がスっと風上に向く。

少しずつ帆を切るだけなので自分のカヤックに合わせて頑張ってセッティングして下さいね。
セッティングせず方向転換し辛い位に効いているスパンカー付けてると、そのうち死にますよ。  

Posted by しぐ at 18:35カヤック&釣り