2009年07月31日
やれば出来る、何でも出来る。
パソコン使えない人から見るとパソコン使って仕事している人は神の存在らしい。
エッチな画像も無料で拾ってくるしDVDでさえ無料...何でも出来ると思われてる。
「パソコンで空手教室のチラシって印刷出来る?」...........ええ出来ますよ~
「この7月って所を8月って文字に変えるのって簡単?」...........ええ簡単ですよ~
「そうか、じゃあ頼むよ!!」
「あとさ、小学生受けがいいような可愛い絵も入れておいてね!」....え!絵って挿絵って事、イラスト書けってか~
大抵何でも出来るけどイラストは...他の道場のイラストパクル訳にもいかん。
無料イラスト探したが今ひとつ
書けるだろうか...紙に下書き開始。

左:小学生の女の子 中:右上段回し蹴り? 右:左上段...
わ~~~ん。耳つけりゃ可愛いイラストになるかと思ったら怪しい狸の絵みたいになってもうた。
もっと胴体を短くすればいいのか?
ん、左下に何やら船宿の名前が...
仕事してない証拠ですな。
エッチな画像も無料で拾ってくるしDVDでさえ無料...何でも出来ると思われてる。
「パソコンで空手教室のチラシって印刷出来る?」...........ええ出来ますよ~
「この7月って所を8月って文字に変えるのって簡単?」...........ええ簡単ですよ~
「そうか、じゃあ頼むよ!!」
「あとさ、小学生受けがいいような可愛い絵も入れておいてね!」....え!絵って挿絵って事、イラスト書けってか~
大抵何でも出来るけどイラストは...他の道場のイラストパクル訳にもいかん。
無料イラスト探したが今ひとつ
書けるだろうか...紙に下書き開始。

左:小学生の女の子 中:右上段回し蹴り? 右:左上段...
わ~~~ん。耳つけりゃ可愛いイラストになるかと思ったら怪しい狸の絵みたいになってもうた。
もっと胴体を短くすればいいのか?
ん、左下に何やら船宿の名前が...
仕事してない証拠ですな。
2009年07月27日
バテバテ空手
空手、新しい道場に変わって約1ヶ月。
普段は仕事でギリギリタイムなのだが、ふと時間が空いたので
プラプラ歩いて道場へ...
あれ?閉まってる?電話する。
俺が30分も間違えていた。
薄暗くなる空を見て待っていると蚊の攻撃。
動いていないと蚊に食われる~~って事で、足をブラブラ、手をブラブラ。
30分もやったら十分に体が温まったぞい。
開門。ここからまた準備運動。
準備運動なのにもう疲れた。
前日大荒れの海に一日出ていたのも結構効いているみたいだ。
休憩時間に見慣れない防具を発見。館長さんが新しく購入してきたようだ。
「そのだ、付けてみろ」、ボコンボコンと叩かれても痛くは無い。優れ物だなぁ。
ヘビー級の人が今度はボコンボコン。お!結構利く。
高速の連続攻撃でボコッボコボコって...息する暇がない~~~。
大きく息を吸った瞬間にボコン、うぎゃ~~~ききました~~。
息が整わない内に、「はい休憩おわりね♪」ほげー...フラフラして来た。
これがボディーブローは後々まで残るって事か!
少し動くだけでバテバテ、何をやっても息が整いません。
だけどせっかく丁寧に教えてくれるんだから休んだら勿体無い。
最後の腕立て30回、それだけで頭の血管切れるかと...w
メニューに付いて行くのが精一杯な一日でした。
休憩時間に無駄に動いてバテバテって先を考えない小学生並みですな。
ちなみに小学生はまずバテないけどな(汗
K-1や戦極、ボクシングなんか見てて思うのは、外野があれこれ言えるのは知らないから。
亀田兄弟だって凄いじゃん。1ラウンド3分。
戦わなくていいからテレビの前で3分間ピョンピョンその場でジャンプしてみるだけで彼らの凄さは実感出来ます。
1分休んでまた3分。もう足動かないです。
2日後にまた練習だぁ...確実に筋肉痛でしょうな。
いい汗かくのも大変なもんですね。
普段は仕事でギリギリタイムなのだが、ふと時間が空いたので
プラプラ歩いて道場へ...
あれ?閉まってる?電話する。
俺が30分も間違えていた。
薄暗くなる空を見て待っていると蚊の攻撃。
動いていないと蚊に食われる~~って事で、足をブラブラ、手をブラブラ。
30分もやったら十分に体が温まったぞい。
開門。ここからまた準備運動。
準備運動なのにもう疲れた。
前日大荒れの海に一日出ていたのも結構効いているみたいだ。
休憩時間に見慣れない防具を発見。館長さんが新しく購入してきたようだ。
「そのだ、付けてみろ」、ボコンボコンと叩かれても痛くは無い。優れ物だなぁ。
ヘビー級の人が今度はボコンボコン。お!結構利く。
高速の連続攻撃でボコッボコボコって...息する暇がない~~~。
大きく息を吸った瞬間にボコン、うぎゃ~~~ききました~~。
息が整わない内に、「はい休憩おわりね♪」ほげー...フラフラして来た。
これがボディーブローは後々まで残るって事か!
少し動くだけでバテバテ、何をやっても息が整いません。
だけどせっかく丁寧に教えてくれるんだから休んだら勿体無い。
最後の腕立て30回、それだけで頭の血管切れるかと...w
メニューに付いて行くのが精一杯な一日でした。
休憩時間に無駄に動いてバテバテって先を考えない小学生並みですな。
ちなみに小学生はまずバテないけどな(汗
K-1や戦極、ボクシングなんか見てて思うのは、外野があれこれ言えるのは知らないから。
亀田兄弟だって凄いじゃん。1ラウンド3分。
戦わなくていいからテレビの前で3分間ピョンピョンその場でジャンプしてみるだけで彼らの凄さは実感出来ます。
1分休んでまた3分。もう足動かないです。
2日後にまた練習だぁ...確実に筋肉痛でしょうな。
いい汗かくのも大変なもんですね。
2009年07月27日
シイラ釣りの極意
魚がつれた時くらい、ちょっと薀蓄を語らせて下さいな、
先日のシイラとマツダイ、どちらも渋い魚を釣るって意味では同じプロセスでした。
シイラもマツダイもルアーに興味を抱かせる事から始まります。
魚が船を警戒しない範囲ってあります、大きな船だと20m程度は最低離れないと簡単には口を使いません。
まずは誰よりも早く、遠くにいる魚を見つける必要があります。
まだ誰も気が付いていない魚、大抵距離は40mは離れています。
何も言わずに自分の飛距離に入って来るのを待つ。
40mも離れた所を泳ぐ魚は大抵他の人には見えません。
これを見失わないこと。目を離さず投げる準備。
船の進む速度、風で流されるルアーの距離、自分のキャスト精度を考えてキャスト。
出来るだけ低い弾道で魚に気が付いてもらえるように水面に叩きつけるようなキャスト。
もちろん安全を考えてアンダーキャスト、ズボッっと水面に突き刺さった場所が魚から1m以内。
ルアーを見た、追った、食った。
食ってからのファイト技術はGETまでの道のりの1割程度。
どんなタックルでも口使わせなきゃ意味無いですからね。
ここまですんなり行かないのがゲーム。
先日のマツダイでは、最初に使ったのは飛距離重視でメタルジグでした。
1発でいい所に落ちたのに魚は興味を示さなかった。これだけで十分なヒントです。
いい所に落とせない人は、このヒントさえ得られない。
もっとゆっくり動く物でないと興味を持たないかも...でミノーに変更。
違う魚を見つけてキャスト、一瞬興味を持ったが早めのトゥイッチには付いてこなかった。
また違う魚を発見、今度は2秒に一度程度の軽いトゥイッチ。これには付いて来たが迷っている感じ。
ルアーまで10cmの距離を保って最後は船のプレッシャーで反転して逃げて行った。
ギリギリ釣れなかったように見えるが、かなり間違った事をしているから口を使わなかったと判断するべき
途中他の魚がトップに反応しているのを発見。自分のルアーを泳がせながらも他人のルアーを見る事。
新しい魚が見えないかも同時に探します。
自分のルアーに魚が付いていないのに自分のルアーなんか見てる必要ないです。
確実に追うが口を使わなかったミノーを使うか、新しくトップに付け替えるか....
時間やワンチャンスロスする可能性も高いが食わないルアーを使えば同じ結果しか待っていない。
見たのはTDペンシルへのバイトシーン。同じルアーは持っているが、手持ちはシンキングのみ。
スローでの誘いが必要であれば厳しい結果になってしまう。残りはサミー115かチャムペン。
10cmと11.5cmの差もあるが、飛距離だけならサミー115だ。
だがかなり水をつかむサミーでは見切られる可能性がある、ガチャガチャ動かすだけで
反応するなら問題ないが、スローにも対応となるとチャムペン。飛距離は捨てた選択
投げた、追った、ミスバイト、ミスバイト、やっとフッキング。
ふ~やっと釣れた。
ここで満足したらダメ、この後俺がサミーに交換していたのを見ていた人はいるだろうか?
同じルアーで同じ事したら釣れるかもしれないが、同じ様にミスバイトを繰り返す可能性も高い。
水つかみの良いルアーに交換。
その後マツダイの魚影を確認する事なく出番は無かったが、ゲームの組み立て方ってこういう感じだ。
むやみにルアーを交換するのではない。ヒントが得られたら交換である。
反応が無かったのもヒント、ミスバイトもヒント。動きやルアーセレクトが合っていれば1発でがっちり食ってくる。
それだけの能力を魚は持っている。エサを捕まえるのが下手な魚なんている訳ないじゃん。
そうじゃなければ魚はエサを食べ損なって今頃死に絶えている。
例え釣れても不正解。今回はチャムペンもミスバイトがあったので不正解って判断でした。
フラフラっと他人のルアーに付いて来たシイラはもう少し簡単。
気が付いた時には船のかなり近くで、多少ルアーを追うものの見切って船の後方に泳いで行ってしまった。
私は魚を見失い諦めたら後方から「前に行ったよ~」の声。どこだ?どこだ?と思ったら目の前。
ルアーを投げるもさすがに無視。やる気はあるが船のプレッシャーで追わないだけかもしれない。
船の前から遠ざかる魚、この魚に対して普段ならバンバンルアーが飛ぶが、荒れていたのもあって多くの人が
見失ったみたいだ。
船から5m、10mと離れるシイラ。距離は18m程度、まだ投げるには早いが他のルアーが飛んでいないのと
シイラの泳ぐ水深が1mから50cm程度まで上がったのを見てプレッシャーが薄いと判断してルアーを投げる。
他人の前だが今ならラインも交差しないで迷惑も掛けない。
この距離だとルアーを追わせて食わせるだけの距離が取れるか取れないかギリギリ。
投げた、追った、残りの距離は10m、何とかバイトまで持ち込み1発でフッキング。
ミスバイトだったらもうチャンスはなかっただろう。
魚を見失わない事、泳ぐ水深。短距離で食わせる動き。他人のルアーの動向、投げて迷惑になるかならないか...
俺にはあのタイミングでしかチャンスはなかっただろう。
シイラとマツダイ、2匹の魚を食わせるまでのプロセス、近くで2回とも見れた人は何を考えてあのタイミングだったのか
ヒントにして下さい。
俺とほぼ同じ考えでキャスト出来る友人が2名だけいる。
この2名と戦う時、最後はキャスト精度の戦いになる。
ギリギリの飛距離を狙って投げるタイミング勝負、緊張感の中ピクッっと手が動いた瞬間が分かれ目。
相手を騙す為に投げないけどピクッっと動いてみたりして...
魚との勝負もあるけど、人との勝負も相模湾でのオフショアの楽しみの一つかな。
先日のシイラとマツダイ、どちらも渋い魚を釣るって意味では同じプロセスでした。
シイラもマツダイもルアーに興味を抱かせる事から始まります。
魚が船を警戒しない範囲ってあります、大きな船だと20m程度は最低離れないと簡単には口を使いません。
まずは誰よりも早く、遠くにいる魚を見つける必要があります。
まだ誰も気が付いていない魚、大抵距離は40mは離れています。
何も言わずに自分の飛距離に入って来るのを待つ。
40mも離れた所を泳ぐ魚は大抵他の人には見えません。
これを見失わないこと。目を離さず投げる準備。
船の進む速度、風で流されるルアーの距離、自分のキャスト精度を考えてキャスト。
出来るだけ低い弾道で魚に気が付いてもらえるように水面に叩きつけるようなキャスト。
もちろん安全を考えてアンダーキャスト、ズボッっと水面に突き刺さった場所が魚から1m以内。
ルアーを見た、追った、食った。
食ってからのファイト技術はGETまでの道のりの1割程度。
どんなタックルでも口使わせなきゃ意味無いですからね。
ここまですんなり行かないのがゲーム。
先日のマツダイでは、最初に使ったのは飛距離重視でメタルジグでした。
1発でいい所に落ちたのに魚は興味を示さなかった。これだけで十分なヒントです。
いい所に落とせない人は、このヒントさえ得られない。
もっとゆっくり動く物でないと興味を持たないかも...でミノーに変更。
違う魚を見つけてキャスト、一瞬興味を持ったが早めのトゥイッチには付いてこなかった。
また違う魚を発見、今度は2秒に一度程度の軽いトゥイッチ。これには付いて来たが迷っている感じ。
ルアーまで10cmの距離を保って最後は船のプレッシャーで反転して逃げて行った。
ギリギリ釣れなかったように見えるが、かなり間違った事をしているから口を使わなかったと判断するべき
途中他の魚がトップに反応しているのを発見。自分のルアーを泳がせながらも他人のルアーを見る事。
新しい魚が見えないかも同時に探します。
自分のルアーに魚が付いていないのに自分のルアーなんか見てる必要ないです。
確実に追うが口を使わなかったミノーを使うか、新しくトップに付け替えるか....
時間やワンチャンスロスする可能性も高いが食わないルアーを使えば同じ結果しか待っていない。
見たのはTDペンシルへのバイトシーン。同じルアーは持っているが、手持ちはシンキングのみ。
スローでの誘いが必要であれば厳しい結果になってしまう。残りはサミー115かチャムペン。
10cmと11.5cmの差もあるが、飛距離だけならサミー115だ。
だがかなり水をつかむサミーでは見切られる可能性がある、ガチャガチャ動かすだけで
反応するなら問題ないが、スローにも対応となるとチャムペン。飛距離は捨てた選択
投げた、追った、ミスバイト、ミスバイト、やっとフッキング。
ふ~やっと釣れた。
ここで満足したらダメ、この後俺がサミーに交換していたのを見ていた人はいるだろうか?
同じルアーで同じ事したら釣れるかもしれないが、同じ様にミスバイトを繰り返す可能性も高い。
水つかみの良いルアーに交換。
その後マツダイの魚影を確認する事なく出番は無かったが、ゲームの組み立て方ってこういう感じだ。
むやみにルアーを交換するのではない。ヒントが得られたら交換である。
反応が無かったのもヒント、ミスバイトもヒント。動きやルアーセレクトが合っていれば1発でがっちり食ってくる。
それだけの能力を魚は持っている。エサを捕まえるのが下手な魚なんている訳ないじゃん。
そうじゃなければ魚はエサを食べ損なって今頃死に絶えている。
例え釣れても不正解。今回はチャムペンもミスバイトがあったので不正解って判断でした。
フラフラっと他人のルアーに付いて来たシイラはもう少し簡単。
気が付いた時には船のかなり近くで、多少ルアーを追うものの見切って船の後方に泳いで行ってしまった。
私は魚を見失い諦めたら後方から「前に行ったよ~」の声。どこだ?どこだ?と思ったら目の前。
ルアーを投げるもさすがに無視。やる気はあるが船のプレッシャーで追わないだけかもしれない。
船の前から遠ざかる魚、この魚に対して普段ならバンバンルアーが飛ぶが、荒れていたのもあって多くの人が
見失ったみたいだ。
船から5m、10mと離れるシイラ。距離は18m程度、まだ投げるには早いが他のルアーが飛んでいないのと
シイラの泳ぐ水深が1mから50cm程度まで上がったのを見てプレッシャーが薄いと判断してルアーを投げる。
他人の前だが今ならラインも交差しないで迷惑も掛けない。
この距離だとルアーを追わせて食わせるだけの距離が取れるか取れないかギリギリ。
投げた、追った、残りの距離は10m、何とかバイトまで持ち込み1発でフッキング。
ミスバイトだったらもうチャンスはなかっただろう。
魚を見失わない事、泳ぐ水深。短距離で食わせる動き。他人のルアーの動向、投げて迷惑になるかならないか...
俺にはあのタイミングでしかチャンスはなかっただろう。
シイラとマツダイ、2匹の魚を食わせるまでのプロセス、近くで2回とも見れた人は何を考えてあのタイミングだったのか
ヒントにして下さい。
俺とほぼ同じ考えでキャスト出来る友人が2名だけいる。
この2名と戦う時、最後はキャスト精度の戦いになる。
ギリギリの飛距離を狙って投げるタイミング勝負、緊張感の中ピクッっと手が動いた瞬間が分かれ目。
相手を騙す為に投げないけどピクッっと動いてみたりして...
魚との勝負もあるけど、人との勝負も相模湾でのオフショアの楽しみの一つかな。
2009年07月27日
しめサバ
シイラ釣り恒例の最後のお土産タイム。
今年も相模川河口付近の濁った潮で挑戦。
ワカシ、ショゴ、サバと混じるがやはり狙いはサバ。
サバは長年食べて来たが、刺身か塩焼き中心。
新鮮なんだから酢や塩でしめるなんてもったいない。そう思っていたが
酢でしめると物凄く美味しくなるのに気が付いたのはここ最近だ。
3枚に下ろしたサバに塩をたっぷり降って放置する事30分
次は酢に15分。皮が綺麗にむける最低限の時間だけで十分。
半分生、半分しまっているしめサバ。
色々試すと昔の人が考えた調理法にどうしてもたどり着くんだよね。
保存する必要はないので軽くしめるだけ。

東京湾のサバの味には到底勝てないが、それでも嬉しい一匹。
美味しく食べる術ってのは、学ぶと釣りの楽しみも増えます。
シイラ探しながら流れ藻を叩く。シイラが出てこなくてもオキアジに期待。
今回釣ったマツダイや良く見かけるショゴ。
外道とは言えシイラより美味しいのだから楽しみながら行きましょう。
シイラ釣りってのは名前だけ、オフショア五目。これが理想かな。
今年も相模川河口付近の濁った潮で挑戦。
ワカシ、ショゴ、サバと混じるがやはり狙いはサバ。
サバは長年食べて来たが、刺身か塩焼き中心。
新鮮なんだから酢や塩でしめるなんてもったいない。そう思っていたが
酢でしめると物凄く美味しくなるのに気が付いたのはここ最近だ。
3枚に下ろしたサバに塩をたっぷり降って放置する事30分
次は酢に15分。皮が綺麗にむける最低限の時間だけで十分。
半分生、半分しまっているしめサバ。
色々試すと昔の人が考えた調理法にどうしてもたどり着くんだよね。
保存する必要はないので軽くしめるだけ。

東京湾のサバの味には到底勝てないが、それでも嬉しい一匹。
美味しく食べる術ってのは、学ぶと釣りの楽しみも増えます。
シイラ探しながら流れ藻を叩く。シイラが出てこなくてもオキアジに期待。
今回釣ったマツダイや良く見かけるショゴ。
外道とは言えシイラより美味しいのだから楽しみながら行きましょう。
シイラ釣りってのは名前だけ、オフショア五目。これが理想かな。
2009年07月27日
水さえあれば...
毎週のように必ずどこかに行っている。
平日は当たり前に仕事で土日もカヤック関係や釣り関係で半分は仕事。
休んでいるのやらいないのやら...
どこか行こうかな?と思っても川か海か?の選択しか浮かばず。
まあ、水があれば何処でもいいかな?って
先日は川、津久井湖の先の道志川河口?河口とは言わないか?
ザブザブ川に入って釣りしている人を眺めていたら鮎が1匹。
弱っているのか、石の下に潜り込んだのを発見。
手を入れると手の上に乗っかって来た。
ゆっくり捕まえる。

スイカの匂いがした。
平日は当たり前に仕事で土日もカヤック関係や釣り関係で半分は仕事。
休んでいるのやらいないのやら...
どこか行こうかな?と思っても川か海か?の選択しか浮かばず。
まあ、水があれば何処でもいいかな?って
先日は川、津久井湖の先の道志川河口?河口とは言わないか?
ザブザブ川に入って釣りしている人を眺めていたら鮎が1匹。
弱っているのか、石の下に潜り込んだのを発見。
手を入れると手の上に乗っかって来た。
ゆっくり捕まえる。

スイカの匂いがした。
2009年07月19日
ダメだ、返品!!
ビール飲みながらデジカメ(μ TOUGH 6000)をいじっていたが、
動作の遅さにイライラし始めた。
iso400での撮影でも前の機種よりノイズ多いしな~~~
耐え切れん!
ヤマダ電機に行って返品完了。
暗い場所でのタイムラグ0.2~0.3秒ならまだ我慢できるが1秒近く画面が固まるなんて...
やはり我慢出来ませんでした。
オリンパスは自動で補助光が点灯しないんだよね~...
完全防水は捨ててFUJIのF200にでもしちゃおうかしら?
薄暗い部屋や、暗い所での撮影が比較的多いのだがこの辺に特化した比較って少なくて
情報集めに苦労しますなぁ。
μ TOUGH 8000は気になったタイムラグはほとんど無し。
ただ6000使ってオリンパスへの信頼は崩壊したのでまた機種選びから再開しよっと。
動作の遅さにイライラし始めた。
iso400での撮影でも前の機種よりノイズ多いしな~~~
耐え切れん!
ヤマダ電機に行って返品完了。
暗い場所でのタイムラグ0.2~0.3秒ならまだ我慢できるが1秒近く画面が固まるなんて...
やはり我慢出来ませんでした。
オリンパスは自動で補助光が点灯しないんだよね~...
完全防水は捨ててFUJIのF200にでもしちゃおうかしら?
薄暗い部屋や、暗い所での撮影が比較的多いのだがこの辺に特化した比較って少なくて
情報集めに苦労しますなぁ。
μ TOUGH 8000は気になったタイムラグはほとんど無し。
ただ6000使ってオリンパスへの信頼は崩壊したのでまた機種選びから再開しよっと。
2009年07月19日
デジカメ新調(μTough-6000)
随分と前から使っている800万画素デジカメ オリンパス μ Digital 800
かなり暗い所でも補助光等なくてもピントが合い大変重宝していた。
生活防水のデジカメだがカヤックや船での過酷な使い方にも耐えて動き続けてくれたが
最近どうも調子が悪くなって来てしまった。
バラバラに分解して調べたが、水没の痕跡等は見当たらず...寿命か...
アウトドア中心に3500枚。快適にこれだけ使えたなら満足。

さて、新しいデジカメ選び。
もちろん今となっては防水が第一条件。
もう一つの条件は28mm広角レンズ
3番目は暗闇での性能。
フジ、ペンタックス、パナ、オリンパス、キャノン
この辺からこの条件を選ぶと...数機種しか残らない。
ヤマダ電機に行き試してみる。
いいなと思っても暗闇での性能でどうしてもオリンパスが残る
オリンパス μ Tough8000と6000、6000の重い動作は気になるが
実質2万1000円で購入出来る事を考えるとこれかぁ。
って事で購入。
暗い部屋での動作の重さ...やはり気になるねぇ。
お店はかなり明るいのでこのチェックには苦労する。
大抵はレンズの前を手で覆って暗くすれば大体の性能は把握出来るが、タイムラグ等はなかなかチェック出来ない。
液晶画面が真っ暗にしか写らない場合はまず暗闇では使えないデジカメ。
ピント合わせ用の補助光が自動で点灯するか、感度を上げて対応するか...
防水を歌うデジカメなのにアウトドアでの使い方をあまり考えていない機種も...
お金のある人はμ TOUGH 6000より8000を選んで下さいね。
広角28mmレンズって?って人は35mmレンズ使ってみりゃ分かる。
何か撮りたい時に一歩下がる事が多くなる。その一歩が下がれないのがアウトドア。
画質?どうやったって一眼レフには勝てないので、俺は元々あまり気にしません。
新しく6010が出る?みたい。安売りは最終かな?
かなり暗い所でも補助光等なくてもピントが合い大変重宝していた。
生活防水のデジカメだがカヤックや船での過酷な使い方にも耐えて動き続けてくれたが
最近どうも調子が悪くなって来てしまった。
バラバラに分解して調べたが、水没の痕跡等は見当たらず...寿命か...
アウトドア中心に3500枚。快適にこれだけ使えたなら満足。

さて、新しいデジカメ選び。
もちろん今となっては防水が第一条件。
もう一つの条件は28mm広角レンズ
3番目は暗闇での性能。
フジ、ペンタックス、パナ、オリンパス、キャノン
この辺からこの条件を選ぶと...数機種しか残らない。
ヤマダ電機に行き試してみる。
いいなと思っても暗闇での性能でどうしてもオリンパスが残る
オリンパス μ Tough8000と6000、6000の重い動作は気になるが
実質2万1000円で購入出来る事を考えるとこれかぁ。
って事で購入。
暗い部屋での動作の重さ...やはり気になるねぇ。
お店はかなり明るいのでこのチェックには苦労する。
大抵はレンズの前を手で覆って暗くすれば大体の性能は把握出来るが、タイムラグ等はなかなかチェック出来ない。
液晶画面が真っ暗にしか写らない場合はまず暗闇では使えないデジカメ。
ピント合わせ用の補助光が自動で点灯するか、感度を上げて対応するか...
防水を歌うデジカメなのにアウトドアでの使い方をあまり考えていない機種も...
お金のある人はμ TOUGH 6000より8000を選んで下さいね。
広角28mmレンズって?って人は35mmレンズ使ってみりゃ分かる。
何か撮りたい時に一歩下がる事が多くなる。その一歩が下がれないのがアウトドア。
画質?どうやったって一眼レフには勝てないので、俺は元々あまり気にしません。
新しく6010が出る?みたい。安売りは最終かな?
2009年07月15日
メガネを探す為のメガネ
目が悪いもんで普段はコンタクト、寝る前にはメガネな俺。
朝起きるとベッドの周辺に置いてあったメガネが行方不明。
探すにもメガネが無いと探せん!
メガネを探す為のメガネが欲しいのぅ。
同じ様に...エアコンのリモコンが行方不明になる事もしばしば。
ヒモ付けちゃうかなって思う位だよね。
そんな時は、携帯電話を使う。
携帯電話は行方不明でも固定電話から鳴らせば呼び出し音で見つかるもんね。
で、携帯の使い方。
iアプリで携帯電話の赤外線通信用のLEDを光らせる事が出来るのだ。

出力が低いので付属のリモコン程遠くからは操作できないが、あると便利。
もちろんTVなんかも操作できます。
行方不明になるもの...財布。毎日探してます。
車のカギ、これも毎日探してます。
キーホルダー程度の大きさで呼び出せる装置...この世にあったような無かったような...
まあ、あったとしても呼び出す装置を探す羽目になるんだが...
ヒモ、これが最強って事ですね。
朝起きるとベッドの周辺に置いてあったメガネが行方不明。
探すにもメガネが無いと探せん!
メガネを探す為のメガネが欲しいのぅ。
同じ様に...エアコンのリモコンが行方不明になる事もしばしば。
ヒモ付けちゃうかなって思う位だよね。
そんな時は、携帯電話を使う。
携帯電話は行方不明でも固定電話から鳴らせば呼び出し音で見つかるもんね。
で、携帯の使い方。
iアプリで携帯電話の赤外線通信用のLEDを光らせる事が出来るのだ。

出力が低いので付属のリモコン程遠くからは操作できないが、あると便利。
もちろんTVなんかも操作できます。
行方不明になるもの...財布。毎日探してます。
車のカギ、これも毎日探してます。
キーホルダー程度の大きさで呼び出せる装置...この世にあったような無かったような...
まあ、あったとしても呼び出す装置を探す羽目になるんだが...
ヒモ、これが最強って事ですね。
2009年07月15日
チャレンジ!180度開脚
仲間内では体は柔らかい方だ。
狭い所にも入れるし、体が柔らかいと便利な事も多い。
が、俺の足って180度開かないかな?と思い始めた。
前後にではなく左右に180度。
少しやっては挫折、これの繰り返し。だって...痛いんだもん。
いい方法が書いてあった。
壁の近くの床にごろんと仰向けに寝る。
足を上げて壁にお尻を付ける、ふくらはぎとカカトも壁に付ける。
足を開いて行く。無理せず...TVでも見ながら。
20分もやるとかなり開くようになる。
こりゃ、暇な時に繰り返してりゃ180度開脚まで行けるかもしれん。
また変な事に興味を持ったもんだ。
1回目は無理しすぎて腰を痛めたw
ツインビート治療して...
2回目、先日目標だった所より5cmは足が開く!
のんびり長時間。
目標は足を180度開脚から前後開脚にそのまま移行、足をべた~っと床に付けた状態で背伸びして見る事。
なんとなく気持ちよさそう。ただそれだけ。
どんなに下らない事でもね、目標や幸せは探せば自分で作り出せるもんさ。
狭い所にも入れるし、体が柔らかいと便利な事も多い。
が、俺の足って180度開かないかな?と思い始めた。
前後にではなく左右に180度。
少しやっては挫折、これの繰り返し。だって...痛いんだもん。
いい方法が書いてあった。
壁の近くの床にごろんと仰向けに寝る。
足を上げて壁にお尻を付ける、ふくらはぎとカカトも壁に付ける。
足を開いて行く。無理せず...TVでも見ながら。
20分もやるとかなり開くようになる。
こりゃ、暇な時に繰り返してりゃ180度開脚まで行けるかもしれん。
また変な事に興味を持ったもんだ。
1回目は無理しすぎて腰を痛めたw
ツインビート治療して...
2回目、先日目標だった所より5cmは足が開く!
のんびり長時間。
目標は足を180度開脚から前後開脚にそのまま移行、足をべた~っと床に付けた状態で背伸びして見る事。
なんとなく気持ちよさそう。ただそれだけ。
どんなに下らない事でもね、目標や幸せは探せば自分で作り出せるもんさ。
2009年07月14日
サーバー落ちた
HPを置いてあるサーバーがダウンしたらしい。
まあ、待つしか方法が無い訳でして...
騒いだ所で何も変わらんしね
それにしても丸一日経ってもダメってのは...復旧頑張ってる人も大変だなぁ。
何が壊れたのか知らんが、のんびり待ちま~す。
まあ、待つしか方法が無い訳でして...
騒いだ所で何も変わらんしね

それにしても丸一日経ってもダメってのは...復旧頑張ってる人も大変だなぁ。
何が壊れたのか知らんが、のんびり待ちま~す。
2009年07月10日
vs警察官
会社で営業の人と打ち合わせの予定、来るのを気にしながら待っていた。

午後4:00。ブルブルっという音で外を見ると1台の車。来た来た。
ぶるる~~。ドカン!!
を~~~。止めてあった俺の車に普通に追突しやがったw
何してるんだか...
ブレーキが!ブレーキが!と???意味不明。あはは
警察呼んで事故証明だけもらいましょうかねと、警察を呼ぶ。
カブに乗ったお巡りさん登場。状況を説明して...
警察:「はい、君も免許証と車検証出して!」←この態度にキレてみた。
俺:はぁ?何で運転もしてないのにお前に大切な免許証を見せなきゃいかんのよ?
本人確認が必要って事なら保険証なら出すよ。
警察:「そんなんじゃ事故として扱いませんよ」
俺:あのさ~、車同士の事故だからって免許証も車検証も必ず出て来る訳じゃないだろ?
止めてあった車は俺の名義じゃないし、俺は免許持ってないし...
警察:「だって、免許証番号書かないと書類が出来上がらないですよ!」「事故として扱いませんよ!」
俺:扱う扱わないの判断はお前が決めれる事ではないのだよ。
警察:「いいから免許証と車検証!」
出た!意味不明な言い訳&上から目線
目の前で110番通報。
「意味の分からない事を言うお巡りさんが来たので、違う人よこして下さ~い」
上司に無線で呼び出され...電話で怒られて...
警察:「ナンバープレートだけ確認すればそれで良かったみたいです」ニコニコ
このおっさん急に態度変わったぞ。すげ~笑顔に...
こんな人がこの地域の治安を守ってるかと思うと恐ろしいですな。
トラブル解決する為に警察呼ぶのに、大抵警察とのトラブルの方が大きくなるねw
俺が悪いんだね。あは

午後4:00。ブルブルっという音で外を見ると1台の車。来た来た。
ぶるる~~。ドカン!!
を~~~。止めてあった俺の車に普通に追突しやがったw
何してるんだか...
ブレーキが!ブレーキが!と???意味不明。あはは
警察呼んで事故証明だけもらいましょうかねと、警察を呼ぶ。
カブに乗ったお巡りさん登場。状況を説明して...
警察:「はい、君も免許証と車検証出して!」←この態度にキレてみた。
俺:はぁ?何で運転もしてないのにお前に大切な免許証を見せなきゃいかんのよ?
本人確認が必要って事なら保険証なら出すよ。
警察:「そんなんじゃ事故として扱いませんよ」
俺:あのさ~、車同士の事故だからって免許証も車検証も必ず出て来る訳じゃないだろ?
止めてあった車は俺の名義じゃないし、俺は免許持ってないし...
警察:「だって、免許証番号書かないと書類が出来上がらないですよ!」「事故として扱いませんよ!」
俺:扱う扱わないの判断はお前が決めれる事ではないのだよ。
警察:「いいから免許証と車検証!」
出た!意味不明な言い訳&上から目線
目の前で110番通報。
「意味の分からない事を言うお巡りさんが来たので、違う人よこして下さ~い」
上司に無線で呼び出され...電話で怒られて...
警察:「ナンバープレートだけ確認すればそれで良かったみたいです」ニコニコ
このおっさん急に態度変わったぞ。すげ~笑顔に...
こんな人がこの地域の治安を守ってるかと思うと恐ろしいですな。
トラブル解決する為に警察呼ぶのに、大抵警察とのトラブルの方が大きくなるねw
俺が悪いんだね。あは
2009年07月08日
ツバル+マングローブ、エネファーム売電問題、ゴミ拾い
ツバル諸島が海面上昇で沈む...それを食い止める為にマングローブを植林しよう。
日本人が大活躍。
沈みつつあるこの砂浜にマングローブの林を作るのが夢です?
アホな...
コンクリートで防波堤作るのはダメで、砂浜潰してマングローブ林だらけにするのはOKってか?
昔から海だった所をマングローブ使って陸地にする。
これを埋め立てとは呼ばないセンス。呼ばせない圧力。
砂漠を緑化しよう!
一見素晴らしい試みだけど、広大な砂漠がいきなり森林になる。
森林が出来れば生態系が変わる。今まで雨が降らなかった所に雨も降る。
洪水が起きる。土砂が流され木が無くなり違う所に砂漠が出来る。
自然界に無駄な物なんてほとんど無いんだ。
砂漠だって地球環境の循環の中で必要だから昔から砂漠なのではないか?
砂漠を森に変える行動って...森林切り開いて街を作るより規模も影響もデカイと思うんですけど...
深く考えちゃダメ。金の流れが見えるから...
東京ガスが推進する天然ガスから電気を作るエネファーム。効率が良くて出るのは水のみ。
全てを鵜呑みには出来ないが、ここで作った電気を電力会社は購入しない。
太陽光発電や風力発電は売電出来るのにガスで作ると購入しない仕組み。
エコエコ言いながら背に腹は変えられんって事だ~ね。
もっと身近なゴミ拾いイベント。年に1度、100人参加してあっと言う間に綺麗になりました。
1人が365日毎日やった方が明らかに多くのゴミを拾えるね。
でもこの手のイベントって多い。ゴミを減らす事が直接の目的ではないのよね
参加者の意識改革?イヤイヤ、ゴミ拾いを主催した事実が大切でね。
この事実をどう便利に利用するかをゴニョゴニョ裏で考えてる人がいる訳ですね。
資金集める為にNPO団体作ろうぜ!
ははは、だろ?世の中そんなだろ?
知らない方が幸せで、知ったら知ったでそこは無視。
自分の正義を貫くんですってね、大きく口を開いて言える人は成功します。
総理大臣のイスって政治家にとって通過点にしか過ぎない。
でも、総理になったら日本を変えます!!ってね。
本当の権力はその後に付いて来る。それが見えてしまっている今の政治ってのは失敗ですな。
大きな権力ってのは闇で動かなきゃいかんのです。表の顔である総理が薄いから闇が見えてるだけか?
裏のゴニョゴニョは見せない努力。見ない努力。無視する勇気
日本経済は秋には復活します!と言いながら225先物にショート掛けるのが流行りってもんです。
日本人が大活躍。
沈みつつあるこの砂浜にマングローブの林を作るのが夢です?
アホな...
コンクリートで防波堤作るのはダメで、砂浜潰してマングローブ林だらけにするのはOKってか?
昔から海だった所をマングローブ使って陸地にする。
これを埋め立てとは呼ばないセンス。呼ばせない圧力。
砂漠を緑化しよう!
一見素晴らしい試みだけど、広大な砂漠がいきなり森林になる。
森林が出来れば生態系が変わる。今まで雨が降らなかった所に雨も降る。
洪水が起きる。土砂が流され木が無くなり違う所に砂漠が出来る。
自然界に無駄な物なんてほとんど無いんだ。
砂漠だって地球環境の循環の中で必要だから昔から砂漠なのではないか?
砂漠を森に変える行動って...森林切り開いて街を作るより規模も影響もデカイと思うんですけど...
深く考えちゃダメ。金の流れが見えるから...
東京ガスが推進する天然ガスから電気を作るエネファーム。効率が良くて出るのは水のみ。
全てを鵜呑みには出来ないが、ここで作った電気を電力会社は購入しない。
太陽光発電や風力発電は売電出来るのにガスで作ると購入しない仕組み。
エコエコ言いながら背に腹は変えられんって事だ~ね。
もっと身近なゴミ拾いイベント。年に1度、100人参加してあっと言う間に綺麗になりました。
1人が365日毎日やった方が明らかに多くのゴミを拾えるね。
でもこの手のイベントって多い。ゴミを減らす事が直接の目的ではないのよね
参加者の意識改革?イヤイヤ、ゴミ拾いを主催した事実が大切でね。
この事実をどう便利に利用するかをゴニョゴニョ裏で考えてる人がいる訳ですね。
資金集める為にNPO団体作ろうぜ!
ははは、だろ?世の中そんなだろ?
知らない方が幸せで、知ったら知ったでそこは無視。
自分の正義を貫くんですってね、大きく口を開いて言える人は成功します。
総理大臣のイスって政治家にとって通過点にしか過ぎない。
でも、総理になったら日本を変えます!!ってね。
本当の権力はその後に付いて来る。それが見えてしまっている今の政治ってのは失敗ですな。
大きな権力ってのは闇で動かなきゃいかんのです。表の顔である総理が薄いから闇が見えてるだけか?
裏のゴニョゴニョは見せない努力。見ない努力。無視する勇気
日本経済は秋には復活します!と言いながら225先物にショート掛けるのが流行りってもんです。
2009年07月08日
高精度に泣く
最近しぐグリップを組んでいて、パーツの寸法精度が飛躍的にアップしている事に気が付く。
元々1/100mm単位での設計なのだが、パーツの出来上がりは多少ラフであった。
10mmのステンレス支柱ってのは大抵プラス公差で10.03~10.05mm
組み上げると3/100mm程度のクリアランスを保っていた。
が...最近ん?と思いノギスで測ってみると
1/100mmにまで精度が向上しとる。

加工屋さんが暇になって時間を掛けたからだろうか?検品しまくりなのだろうか?
クリアランスが1/100だと多少のパーツの曲がりだけでフィーリングに影響が出る。
精度が良くなるってのは悪い事ではないが、あまりにも正確過ぎると
9.99mmの支柱と10.01mmの支柱は別の部品として扱わなくてはならなくなる。
プラス公差と言ったら頼むからきちんとプラスでお願いします。
確かに1/100でもプラスだけどさ...クリアランス無さすぎで神経使いまくりですわ~。
不況の影響って意外な形で出てくるもんですね。
元々1/100mm単位での設計なのだが、パーツの出来上がりは多少ラフであった。
10mmのステンレス支柱ってのは大抵プラス公差で10.03~10.05mm
組み上げると3/100mm程度のクリアランスを保っていた。
が...最近ん?と思いノギスで測ってみると
1/100mmにまで精度が向上しとる。

加工屋さんが暇になって時間を掛けたからだろうか?検品しまくりなのだろうか?
クリアランスが1/100だと多少のパーツの曲がりだけでフィーリングに影響が出る。
精度が良くなるってのは悪い事ではないが、あまりにも正確過ぎると
9.99mmの支柱と10.01mmの支柱は別の部品として扱わなくてはならなくなる。
プラス公差と言ったら頼むからきちんとプラスでお願いします。
確かに1/100でもプラスだけどさ...クリアランス無さすぎで神経使いまくりですわ~。
不況の影響って意外な形で出てくるもんですね。
2009年07月07日
7/5(日)海、釣りなし
日曜の早朝、カヤックを積み準備を終えて車へ。
アオリイカならまだギリギリ狙える時期。
エギも積んだ。
違和感を感じる。何が?ってのは分からない。
積んだロッドを下ろし卓上コンロを積み込む。
時間は03:30、三浦へ出撃。
いつもの和田長浜海岸ではすでに仲間がカヤックを下ろしていた。
もう一台見慣れた車。すでに沖か...
デジカメだけ持って海岸をぶらぶら。

多少のウネリ。曇り空。釣りするには悪くない条件だが散歩
拾った木の枝を振り回しながら散歩
足元に小さな花

岩場にはフナ虫の大群。
赤っぽいのは妙に大きいなぁ、木の枝でつんつん、予想通りウワーっと逃げて...気持ち悪いです。

海水浴場になって火気厳禁との看板が...そうだった。忘れてたよ。BBQ出来ないジャン
って事で移動。城ヶ島方面に約15分走り違う海岸へ。
肉のハナマサで購入した焼き鳥を焼く

ネコが寄って来て...焼いたキノコ投げたのにシカト。
鶏肉もシカト、豚肉は食べた。贅沢なネコだこと。

いい気分。木陰で少し昼寝。
さてと帰るかな。09:00撤収。
11:00に帰宅してエアコンの下でまた昼寝。
海に行き釣りをしない。午前中に帰って来る。
釣りするのが当たり前になっているので、物凄く贅沢な感じ。
アオリイカならまだギリギリ狙える時期。
エギも積んだ。
違和感を感じる。何が?ってのは分からない。
積んだロッドを下ろし卓上コンロを積み込む。
時間は03:30、三浦へ出撃。
いつもの和田長浜海岸ではすでに仲間がカヤックを下ろしていた。
もう一台見慣れた車。すでに沖か...
デジカメだけ持って海岸をぶらぶら。

多少のウネリ。曇り空。釣りするには悪くない条件だが散歩
拾った木の枝を振り回しながら散歩
足元に小さな花

岩場にはフナ虫の大群。
赤っぽいのは妙に大きいなぁ、木の枝でつんつん、予想通りウワーっと逃げて...気持ち悪いです。

海水浴場になって火気厳禁との看板が...そうだった。忘れてたよ。BBQ出来ないジャン
って事で移動。城ヶ島方面に約15分走り違う海岸へ。
肉のハナマサで購入した焼き鳥を焼く

ネコが寄って来て...焼いたキノコ投げたのにシカト。
鶏肉もシカト、豚肉は食べた。贅沢なネコだこと。

いい気分。木陰で少し昼寝。
さてと帰るかな。09:00撤収。
11:00に帰宅してエアコンの下でまた昼寝。
海に行き釣りをしない。午前中に帰って来る。
釣りするのが当たり前になっているので、物凄く贅沢な感じ。
2009年07月03日
日本経済はどちらに向かうのかしら?
景気の底入れ。
設備投資、鉱工業生産 プラスだから先行き明るい。
そりゃ一般的な景気ね。
個人にはまだまだ...と言うか、還元される日が本当に来ると思っているのか?
少し前、戦後最長の好景気だった。失業の心配は少なかったが、給料上がらなかったよね。
それだけ考えてもだよ。あの好景気で失業しないだけってのがもう日本のベースなんです。
急激な下落でリストラ等言われるが、緩やかな景気下落だったら?やはり賃金カットとリストラだったはず。
急激な下落だったから?...戻ったら給料戻るかな?って...戻りません。絶対に戻らない。
雇用に少し安心感が増す程度に決まってるでしょ。
今は我慢。何とか家計の支出を抑えて我慢。イヤイヤ、我慢で済まないよ。延々続くからね。
延々と続くと思ったらやるべき事は我慢ではないのです。切り替え。
早い段階で何か見付けなさい。
家のローン返済が厳しいなら我慢ではなく売るです。
3~5年厳しいかも...と思えば我慢出来るかどうか分かるでしょ。
我慢がまんで最後は何も残らない。あの我慢は何だったのだろうか...
もっと早く決断していれば...
だって、もし今手放してしまっても景気が急激に回復すればまた家買えるじゃん。
あの時ビビッて売らなくても良かったね。あはは、と笑えばいいだけ。
景気回復しなくてもローン少ないからまだ助かる。
どう転んでも勝つってのはこういう事。
今我慢して持ち続けて...メリットある?
景気回復が5分5分だとしてもメリットある?
個人のリスク管理能力が試される。
「勝ち組、負け組」なんて言葉があったけど、少し前はリスクを取って攻めた少数が勝ち組、何もしないと普通組。
今は、リスクを捨て早く逃げた少数が普通組みに残り、残りはほぼ全員負けとなる。
5年後、あなたの将来は「景気にあまり左右されないだけ」という、
”ささやかだが、夢”のような生活を送っていると思いますか?
皆が少し景気回復に夢を持てた今が、一家の大黒柱として決断の時期。
逃さないようにね!
赤信号、皆で渡れば怖くない。ハローワーク行きの赤信号だって事、気が付いてますかね?
設備投資、鉱工業生産 プラスだから先行き明るい。
そりゃ一般的な景気ね。
個人にはまだまだ...と言うか、還元される日が本当に来ると思っているのか?
少し前、戦後最長の好景気だった。失業の心配は少なかったが、給料上がらなかったよね。
それだけ考えてもだよ。あの好景気で失業しないだけってのがもう日本のベースなんです。
急激な下落でリストラ等言われるが、緩やかな景気下落だったら?やはり賃金カットとリストラだったはず。
急激な下落だったから?...戻ったら給料戻るかな?って...戻りません。絶対に戻らない。
雇用に少し安心感が増す程度に決まってるでしょ。
今は我慢。何とか家計の支出を抑えて我慢。イヤイヤ、我慢で済まないよ。延々続くからね。
延々と続くと思ったらやるべき事は我慢ではないのです。切り替え。
早い段階で何か見付けなさい。
家のローン返済が厳しいなら我慢ではなく売るです。
3~5年厳しいかも...と思えば我慢出来るかどうか分かるでしょ。
我慢がまんで最後は何も残らない。あの我慢は何だったのだろうか...
もっと早く決断していれば...
だって、もし今手放してしまっても景気が急激に回復すればまた家買えるじゃん。
あの時ビビッて売らなくても良かったね。あはは、と笑えばいいだけ。
景気回復しなくてもローン少ないからまだ助かる。
どう転んでも勝つってのはこういう事。
今我慢して持ち続けて...メリットある?
景気回復が5分5分だとしてもメリットある?
個人のリスク管理能力が試される。
「勝ち組、負け組」なんて言葉があったけど、少し前はリスクを取って攻めた少数が勝ち組、何もしないと普通組。
今は、リスクを捨て早く逃げた少数が普通組みに残り、残りはほぼ全員負けとなる。
5年後、あなたの将来は「景気にあまり左右されないだけ」という、
”ささやかだが、夢”のような生活を送っていると思いますか?
皆が少し景気回復に夢を持てた今が、一家の大黒柱として決断の時期。
逃さないようにね!
赤信号、皆で渡れば怖くない。ハローワーク行きの赤信号だって事、気が付いてますかね?
2009年07月01日
エアコン掃除
朝まで仕事して寝る日々。
どんどん気温が上がり昼間は眠れる状況ではなくなって来た。
エアコンを付けるも、嫌な匂いが...耐えられん。
快適に寝るには掃除しないとダメだろう。
バラバラにする程の暇はない。カバーを外し、ルーバーを外し。
シロッコファンまで辿り着いたがこれが外し辛い。
コアを優先的に掃除する。マジックリンをブシュブシュと掛けて放置。
その間にカバー類を掃除。

見た目は綺麗になった。本来は大量の水でコアの洗剤を洗い流すのだが時間切れ。
コアには水が溜まるので勝手に綺麗になると信じてカバーを取り付けて終了。
スイッチON。洗剤の匂いが延々とするが3日もすればこの匂いは消える。
もっと丁寧な掃除をしないと嫌な匂いは消えないが応急処置としてはありだろう。
涼しい中で仮眠。ぐっすり。
体が重くなるのでエアコン嫌い。でも無いと眠れん。
明日は新しい空手道場へ顔出しして来ます。
少し無理してでも運動しないといけない年齢に突入してるみたいだ。
どんどん気温が上がり昼間は眠れる状況ではなくなって来た。
エアコンを付けるも、嫌な匂いが...耐えられん。
快適に寝るには掃除しないとダメだろう。
バラバラにする程の暇はない。カバーを外し、ルーバーを外し。
シロッコファンまで辿り着いたがこれが外し辛い。
コアを優先的に掃除する。マジックリンをブシュブシュと掛けて放置。
その間にカバー類を掃除。

見た目は綺麗になった。本来は大量の水でコアの洗剤を洗い流すのだが時間切れ。
コアには水が溜まるので勝手に綺麗になると信じてカバーを取り付けて終了。
スイッチON。洗剤の匂いが延々とするが3日もすればこの匂いは消える。
もっと丁寧な掃除をしないと嫌な匂いは消えないが応急処置としてはありだろう。
涼しい中で仮眠。ぐっすり。
体が重くなるのでエアコン嫌い。でも無いと眠れん。
明日は新しい空手道場へ顔出しして来ます。
少し無理してでも運動しないといけない年齢に突入してるみたいだ。