2013年05月31日
コンテナ開梱、検品中
コンテナが横須賀の倉庫に到着。
本日は朝からコンテナを開けて全て引っ張り出す作業。
ヨットのパーツを検品したりインボイス通りパーツが入っているか確認中

明日は朝の9:00からカヤックをお店に運び入れる作業
雨じゃなくて助かった~
暇な方は是非遊びに来てください。手伝って下さい。缶ジュース位なら出ます(汗
今日から1週間以上、カヤックの発送作業に追われます。
雨の日は発送出来ないので1週間じゃ終わらないかも...
それが終われば夏休み!
ではなく次のコンテナの手配ですね。ふぅ、気合い入れて頑張ります。
本日は朝からコンテナを開けて全て引っ張り出す作業。
ヨットのパーツを検品したりインボイス通りパーツが入っているか確認中

明日は朝の9:00からカヤックをお店に運び入れる作業
雨じゃなくて助かった~
暇な方は是非遊びに来てください。手伝って下さい。缶ジュース位なら出ます(汗
今日から1週間以上、カヤックの発送作業に追われます。
雨の日は発送出来ないので1週間じゃ終わらないかも...
それが終われば夏休み!
ではなく次のコンテナの手配ですね。ふぅ、気合い入れて頑張ります。
2013年05月30日
休憩場所に要注意(カルガモ)
公園のカルガモはすくすく成長中。
何度見てもかわいいです

池に浮かぶ小さな島でのんびり時間を過ごしております。

でもね、この浮島。時間が来ると噴水になっちゃうんですよ。
ね

水しぶきを浴びながら移動中。びっくりしたね

休憩は安全な所でお願いしまーす。
何度見てもかわいいです

池に浮かぶ小さな島でのんびり時間を過ごしております。

でもね、この浮島。時間が来ると噴水になっちゃうんですよ。
ね

水しぶきを浴びながら移動中。びっくりしたね

休憩は安全な所でお願いしまーす。
2013年05月30日
PS-501CN再入荷
2013年05月29日
東高根森林公園 オオルリ巣立ちか?
東高根森林公園でオオルリが子育てを開始。
神奈川県では準絶滅危惧種に指定されている為、巣の写真掲載だけは控えておりました。
巣は非常に人通りの多い所に作られていて、え?そこ?って感じでびっくり。
オオルリは結構人間の近くで子育てする事があるそうです。
せっせと餌を運ぶメス
5/22 ヒナは当初5~6羽居る感じ。

5/28 途中巣をヘビに襲われたりで残ったのは4羽でしたが翌日には2羽に...

オスメス共同で餌を運び、ヒナの糞は親が遠くへ運びます。
5/28 まだまだ赤ちゃんと思っていましたが、2羽は巣から乗り出したり元気元気

ヒナの育ち具合から見て巣立ちも時間の問題ですね。
5/29 公園へ行くと2羽とも不明
無事巣立ったのか、天敵にやられたのか、誰かが持ち去ったのか?
情報が無く最後がすっきりしませんが、仕方ないですね。
連日多くのカメラマンが来ていましたが、地元カメラマンの協力もあり大きな混乱は避けられた感じです。
撮影し辛かったと思いますが皆さんご協力ありがとうございました。
巣立ったとすればまだ近くにいて親鳥から餌を貰っていはずです、生存確認だけでも出来たらスッキリするのですが...
来年はもう少しだけ目立たない場所でコソっと営巣して下さいな、お願いしますよ~
神奈川県では準絶滅危惧種に指定されている為、巣の写真掲載だけは控えておりました。
巣は非常に人通りの多い所に作られていて、え?そこ?って感じでびっくり。
オオルリは結構人間の近くで子育てする事があるそうです。
せっせと餌を運ぶメス
5/22 ヒナは当初5~6羽居る感じ。

5/28 途中巣をヘビに襲われたりで残ったのは4羽でしたが翌日には2羽に...

オスメス共同で餌を運び、ヒナの糞は親が遠くへ運びます。
5/28 まだまだ赤ちゃんと思っていましたが、2羽は巣から乗り出したり元気元気

ヒナの育ち具合から見て巣立ちも時間の問題ですね。
5/29 公園へ行くと2羽とも不明
無事巣立ったのか、天敵にやられたのか、誰かが持ち去ったのか?
情報が無く最後がすっきりしませんが、仕方ないですね。
連日多くのカメラマンが来ていましたが、地元カメラマンの協力もあり大きな混乱は避けられた感じです。
撮影し辛かったと思いますが皆さんご協力ありがとうございました。
巣立ったとすればまだ近くにいて親鳥から餌を貰っていはずです、生存確認だけでも出来たらスッキリするのですが...
来年はもう少しだけ目立たない場所でコソっと営巣して下さいな、お願いしますよ~
2013年05月28日
夏鳥も抜けたか...
この3日間、キビタキ(黄黒)の姿も見えなきゃ鳴き声も聞こえない。
とうとう抜けちゃったみたいだな~
キビタキ(黄黒)、オオルリ(青白)、サンコウチョウ(黒青)。この3種類が代表的な夏鳥かな。
サンコウチョウはまだ見ていませ~ん。
これからの季節、まだホトトギスなんかも居るのでターゲットは無い訳では無いんですが、地味になって行きます。
何でもいいから派手なの飛んで来てくれ~
4月に購入したカメラですが、1万ショットを超えました。
私はあまり連写を多用しない撮影スタイルですが2か月で1万枚。
現在メインで使っているD7100ってのは初心者向けでもありませんが、プロ用の機材ではないので耐久性が心配です。
まぁ、値段も高くも無いので壊れたら捨てて買い直す。そう割り切って使うつもりです。
明日から雨、コンテナも来る、カヤックの問い合わせも毎日相当な数になって来ました。
あ、HONDEXの魚探 PS-501CNが入荷しそうです。お楽しみに~
とうとう抜けちゃったみたいだな~
キビタキ(黄黒)、オオルリ(青白)、サンコウチョウ(黒青)。この3種類が代表的な夏鳥かな。
サンコウチョウはまだ見ていませ~ん。
これからの季節、まだホトトギスなんかも居るのでターゲットは無い訳では無いんですが、地味になって行きます。
何でもいいから派手なの飛んで来てくれ~
4月に購入したカメラですが、1万ショットを超えました。
私はあまり連写を多用しない撮影スタイルですが2か月で1万枚。
現在メインで使っているD7100ってのは初心者向けでもありませんが、プロ用の機材ではないので耐久性が心配です。
まぁ、値段も高くも無いので壊れたら捨てて買い直す。そう割り切って使うつもりです。
明日から雨、コンテナも来る、カヤックの問い合わせも毎日相当な数になって来ました。
あ、HONDEXの魚探 PS-501CNが入荷しそうです。お楽しみに~
2013年05月27日
コンテナが来るぞ~(ホビーカヤック)
頼んでいたコンテナがやっと到着したそうです。
今回は40ftコンテナ、カヤックだけだと70艇は入りますが、大きなヨットも頼んだので...
さて、コンテナですが船から降ろして、通関作業、X線検査等を行ってやっと港から出ます。
港から大きな倉庫までコンテナを運んでヨットを倉庫に入れて...それからトラックでカヤックを運んで...
お店に商品が到着するにはあと3~4日は掛かると思われます。
到着して検品、注文順に発送開始
今週末から来週頭は忙しくなりそうです。
頑張ります。
今回は40ftコンテナ、カヤックだけだと70艇は入りますが、大きなヨットも頼んだので...
さて、コンテナですが船から降ろして、通関作業、X線検査等を行ってやっと港から出ます。
港から大きな倉庫までコンテナを運んでヨットを倉庫に入れて...それからトラックでカヤックを運んで...
お店に商品が到着するにはあと3~4日は掛かると思われます。
到着して検品、注文順に発送開始
今週末から来週頭は忙しくなりそうです。
頑張ります。
2013年05月27日
潮干狩りとヘビが出た。
日曜日は潮干狩り。
ハマグリ取って遊んで来ました。

詳しくは
BeBlue(しぐの釣り)

シグナルキャット(ホビーカヤック)

今朝は潮干狩りで強烈な筋肉痛ですが公園をくるっと...育っていた鳥のヒナですが昨日ヘビにやられたとの事。
何とか救い出したみたいですが2~3羽減ってしまったそうです。
夜中に襲われたなら仕方ないですがまだ人通りのある時間帯、通行止めになんかするから...
ま、本当にそれが原因かどうか分かりませんが善意でした事が裏目と言われても仕方ない状況になってしまいましたね。
それ以上に怖いのはですね、これでヒナが全滅した場合、批難の矢はヘビには行かず
通行止めを進言した方に向かいます。犯人捜しみたいになって行きます。
公園からヒナも消え人間も1名消える。最悪なパターンにならない事を祈っております。
色々な意味で自然を守るって難しいんですよ。
ハマグリ取って遊んで来ました。

詳しくは
BeBlue(しぐの釣り)

シグナルキャット(ホビーカヤック)

今朝は潮干狩りで強烈な筋肉痛ですが公園をくるっと...育っていた鳥のヒナですが昨日ヘビにやられたとの事。
何とか救い出したみたいですが2~3羽減ってしまったそうです。
夜中に襲われたなら仕方ないですがまだ人通りのある時間帯、通行止めになんかするから...
ま、本当にそれが原因かどうか分かりませんが善意でした事が裏目と言われても仕方ない状況になってしまいましたね。
それ以上に怖いのはですね、これでヒナが全滅した場合、批難の矢はヘビには行かず
通行止めを進言した方に向かいます。犯人捜しみたいになって行きます。
公園からヒナも消え人間も1名消える。最悪なパターンにならない事を祈っております。
色々な意味で自然を守るって難しいんですよ。
2013年05月24日
通行止めになりました~(野鳥ネタ)
本日森に行くと鳥のヒナを守るって事で一部通行止め。
人間を利用して天敵から子供を守ろうという親鳥の計画はこれで崩れた。
自然界の微妙なバランスを環境保護というエゴで崩す。
何とか保護したい!って気持ちは分かるが、鳥と人間の距離関係しか見ていない浅はかな行為。
ヒナを襲う天敵との距離はこれで縮まったって事、分からないかな?
治安がいいと思って警察署の隣に家を建てたら翌日警察署が無くなりヤクザの事務所に変わっちゃった。
そんな感じだねw
中途半端に手を出す位なら、人間の手で人工的に育てろや!
さて、今日も黒々した成熟したキビタキ狙い。
鳴き声を頼りに機材を担いで森に入る。
ジャジャーン、本日のキビタキ君はスポットライトを浴びての登場です!!

このキビタキ、本当にカメラマン泣かせだ。
露出補正をどちらに振ってもゴミ写真って所に止まってあざ笑うかのように延々と囀る。
睨まれて退散

今日も遊んでくれてありがとう。お邪魔しました~
人間を利用して天敵から子供を守ろうという親鳥の計画はこれで崩れた。
自然界の微妙なバランスを環境保護というエゴで崩す。
何とか保護したい!って気持ちは分かるが、鳥と人間の距離関係しか見ていない浅はかな行為。
ヒナを襲う天敵との距離はこれで縮まったって事、分からないかな?
治安がいいと思って警察署の隣に家を建てたら翌日警察署が無くなりヤクザの事務所に変わっちゃった。
そんな感じだねw
中途半端に手を出す位なら、人間の手で人工的に育てろや!
さて、今日も黒々した成熟したキビタキ狙い。
鳴き声を頼りに機材を担いで森に入る。
ジャジャーン、本日のキビタキ君はスポットライトを浴びての登場です!!

このキビタキ、本当にカメラマン泣かせだ。
露出補正をどちらに振ってもゴミ写真って所に止まってあざ笑うかのように延々と囀る。
睨まれて退散

今日も遊んでくれてありがとう。お邪魔しました~
2013年05月23日
上げを下げに変えたレート。
2013年05月23日
黒々した奴を探せ!
ここ最近撮影したキビタキは若いオス鳥。
羽の色がまだ茶色だったり顔周辺が灰色だったり...
成熟した黒い奴を探そう!
と心に決めても...若い奴が出てくればついついシャッターを押してしまう。
キビタキ

お前では無ーい。
青い奴が出て来てもまたシャッターを押してしまう。
オオルリ

お前でもなーい。
誰も行かないエリアを汗だくで探検する事2時間。
いた!
黒々したキビタキ 遠い!

気付かれないようにそっと近寄る。
レンズを向ける。
そっとシャッターを押す

嫌がらせかよ(涙
負けないぞ~
何とか1枚使える写真を撮影して任務完了。

森の中に負けず嫌いなオジサンが立っていたら多分私です。
羽の色がまだ茶色だったり顔周辺が灰色だったり...
成熟した黒い奴を探そう!
と心に決めても...若い奴が出てくればついついシャッターを押してしまう。
キビタキ

お前では無ーい。
青い奴が出て来てもまたシャッターを押してしまう。
オオルリ

お前でもなーい。
誰も行かないエリアを汗だくで探検する事2時間。
いた!
黒々したキビタキ 遠い!

気付かれないようにそっと近寄る。
レンズを向ける。
そっとシャッターを押す

嫌がらせかよ(涙
負けないぞ~
何とか1枚使える写真を撮影して任務完了。

森の中に負けず嫌いなオジサンが立っていたら多分私です。
2013年05月22日
ママに続け(カルガモ)
池でカルガモが生まれました。

ママの後ろを追いかける姿は可愛らしい。

人間の近くで子育てをする鳥は多い。
天敵のヘビやカラス、ネコ、猛禽類が人間が居れば近くには来ない事を知っている。
軽い考えで保護しようと通路を通行止めにした瞬間カラスに襲われる、オオカタに襲われる。
人間は何もしない、それしか無いのだ。
鳥を捕獲する人間もいる。
大きな意味で自然を考えれば、それで減る個体数もまた自然の内だ。
天敵に食われる可能性と、一部の人間に捕獲される可能性。
どちらが低いかで親は人間の近くを選んだだけ。
命を落とす可能性はどうやってもゼロにはならない。
そう分かっていてもこの可愛らしい小さな雛が無事育って欲しい。
そう願わずにはいられない。

ママの後ろを追いかける姿は可愛らしい。

人間の近くで子育てをする鳥は多い。
天敵のヘビやカラス、ネコ、猛禽類が人間が居れば近くには来ない事を知っている。
軽い考えで保護しようと通路を通行止めにした瞬間カラスに襲われる、オオカタに襲われる。
人間は何もしない、それしか無いのだ。
鳥を捕獲する人間もいる。
大きな意味で自然を考えれば、それで減る個体数もまた自然の内だ。
天敵に食われる可能性と、一部の人間に捕獲される可能性。
どちらが低いかで親は人間の近くを選んだだけ。
命を落とす可能性はどうやってもゼロにはならない。
そう分かっていてもこの可愛らしい小さな雛が無事育って欲しい。
そう願わずにはいられない。
2013年05月20日
広い視野
時々やるんだが、釣り道具を持たずに海に行ったり、カメラを持たずに山に行ったり。
釣りが目的となるとどうしても視野が狭くなる。
写真が目的となると同じく視野が狭くなる。
なかなか釣果が伸びなかったり、写真が上手にならなかったり...
技術の上達には経験の積み重が必要ではあるが、お前さんの積み重ねている経験なんて
ゴミみたいなもんじゃないか。だって、現在下手くそなんだもん。
下手な経験を1回積み重ねたって下手からは抜けられない。
「前の仕事の経験を生かして再就職したいです!」と同じだ。
前の仕事で成功出来なかったから今無職なんだろ?その成功しない経験を生かしたい!
と言われて採用するバカはいない。
魚が釣れなかったらリベンジ!も同じ。
釣れない経験を繰り返す可能性の方が高い。
そうやってゴミみたいな経験を積み重ねる位ならだね...
一度同じフィールドに道具を持たずに訪れてみるといい。
道具を持っていないので目的が無く海を広い視野で見る事が出来る。景色が目に入ってくる。
遠くの山が見え、谷が見え...この谷って海底まで繋がってるのかな?
この海藻はどこから来たんだ?あそこから海の色が変わるのかぁ。
こんな意味不明な経験でもそのうち魚探の画面とリンクするようになる。
この根は...ああ、先日見た山から続いてるのか~~ってね。
あの海藻はここから来ているのか!
魚が釣りたい!って欲望だけで竿を出しゴミみたいな経験を積み重ねるより有意義だぞ。
今日は雨なので傘をさし、長靴はいてカメラ持たずに公園へ。
そりゃ誰もいないさ。森の奥から聞こえる声に耳を傾ける。撮影する必要もないので
暗い場所を歩いてみたり...
納得して退散。
この意味不明な行動が次に繋がる事がある。時々だけどね。
釣りが目的となるとどうしても視野が狭くなる。
写真が目的となると同じく視野が狭くなる。
なかなか釣果が伸びなかったり、写真が上手にならなかったり...
技術の上達には経験の積み重が必要ではあるが、お前さんの積み重ねている経験なんて
ゴミみたいなもんじゃないか。だって、現在下手くそなんだもん。
下手な経験を1回積み重ねたって下手からは抜けられない。
「前の仕事の経験を生かして再就職したいです!」と同じだ。
前の仕事で成功出来なかったから今無職なんだろ?その成功しない経験を生かしたい!
と言われて採用するバカはいない。
魚が釣れなかったらリベンジ!も同じ。
釣れない経験を繰り返す可能性の方が高い。
そうやってゴミみたいな経験を積み重ねる位ならだね...
一度同じフィールドに道具を持たずに訪れてみるといい。
道具を持っていないので目的が無く海を広い視野で見る事が出来る。景色が目に入ってくる。
遠くの山が見え、谷が見え...この谷って海底まで繋がってるのかな?
この海藻はどこから来たんだ?あそこから海の色が変わるのかぁ。
こんな意味不明な経験でもそのうち魚探の画面とリンクするようになる。
この根は...ああ、先日見た山から続いてるのか~~ってね。
あの海藻はここから来ているのか!
魚が釣りたい!って欲望だけで竿を出しゴミみたいな経験を積み重ねるより有意義だぞ。
今日は雨なので傘をさし、長靴はいてカメラ持たずに公園へ。
そりゃ誰もいないさ。森の奥から聞こえる声に耳を傾ける。撮影する必要もないので
暗い場所を歩いてみたり...
納得して退散。
この意味不明な行動が次に繋がる事がある。時々だけどね。
2013年05月19日
今日で40歳かぁ...
今日で40歳になりました。
毎日遊んで歳を重ねて、俺は何処へ向かっているのやら?
さて、今日はチビを連れて横浜の里山公園へ。
重いレンズは無理なので328を持ち出しました。
池にカイツムリが浮島をセッセと作っています。
中央にあるのは卵???水に濡れてないかい?

ビール飲んで寝て夕方に地元公園をブラリ
うす暗い中にカメラマンがポツン。何かを狙っている。
こんな暗い中で良く見つけたなぁ
オオルリのメス

近くには
オオルリのオス

シャッタースピードは1/8秒、暗すぎだ~よ~。
いつものキビタキに一応ご挨拶。
これはなんの枝だ?...サクラかな?

そろそろサンコウチョウ狙いの準備しなきゃ!
毎日遊んで歳を重ねて、俺は何処へ向かっているのやら?
さて、今日はチビを連れて横浜の里山公園へ。
重いレンズは無理なので328を持ち出しました。
池にカイツムリが浮島をセッセと作っています。
中央にあるのは卵???水に濡れてないかい?

ビール飲んで寝て夕方に地元公園をブラリ
うす暗い中にカメラマンがポツン。何かを狙っている。
こんな暗い中で良く見つけたなぁ
オオルリのメス

近くには
オオルリのオス

シャッタースピードは1/8秒、暗すぎだ~よ~。
いつものキビタキに一応ご挨拶。
これはなんの枝だ?...サクラかな?

そろそろサンコウチョウ狙いの準備しなきゃ!
2013年05月19日
たまには拡大写真
現在使用しているカメラはD7100
レンズは500mm/f4
最近撮影しているキビタキだがそうそう近くには近寄れないので
500mmのレンズを使ってもこの程度の大きさにしか写りません。

だた、最近のカメラは画素数が多いので中央部分を拡大してピクセル等倍で切り出すとこんな感じ。

目の周辺のイボイボやクチバシ根元の細いヒゲまで写っていますね。
良く写るだけにわずかなブレも当然写ります。
だからこそ面白いんですけどね。
レンズは500mm/f4
最近撮影しているキビタキだがそうそう近くには近寄れないので
500mmのレンズを使ってもこの程度の大きさにしか写りません。

だた、最近のカメラは画素数が多いので中央部分を拡大してピクセル等倍で切り出すとこんな感じ。

目の周辺のイボイボやクチバシ根元の細いヒゲまで写っていますね。
良く写るだけにわずかなブレも当然写ります。
だからこそ面白いんですけどね。
2013年05月18日
くぅ~~、難易度高し...
今日も天気がいい。
嫌な予感がする。
一部のキビタキは抜けてしまったのかもう3日間目撃がない。
オオルリもだ。丁度ぐっと気温が上がった日から見ていないので涼しい山へと旅立ったか?
こうも明るいと鳥も非常に暗い所にばかり止まるので四苦八苦。

あれこれカメラの設定を変えているが、はやりミラーショックの影響は大きい。
単写や指でシャッターを切る場合、露出ディレイは1秒で構わないが、レリーズコードを使っての連写時は
振動が続くので露出ディレイは2秒必要かも...
ライブビューでの撮影ではミラーショックは無いが、シャッター幕のショックがやはり出る。
雲台をロックしないで振動を吸収させるべきかもな~
日向と日蔭の境目で振れる枝の上で体を動かしつつ延々と囀る。
ブレずに低速シャッターで撮影出来たら奇跡に近いレベルだぞ、こりゃ。

やっと表に顔を出したと思ったら空抜け

ふぅ
今日先輩カメラマンさんから私の家族写真を引き伸ばした物を頂きました。ありがとうございます。
写真ってやっぱり大きく印刷されているといいですね!
私も大切な写真はきちんと紙に大きく現像して保管しよっと。
嫌な予感がする。
一部のキビタキは抜けてしまったのかもう3日間目撃がない。
オオルリもだ。丁度ぐっと気温が上がった日から見ていないので涼しい山へと旅立ったか?
こうも明るいと鳥も非常に暗い所にばかり止まるので四苦八苦。

あれこれカメラの設定を変えているが、はやりミラーショックの影響は大きい。
単写や指でシャッターを切る場合、露出ディレイは1秒で構わないが、レリーズコードを使っての連写時は
振動が続くので露出ディレイは2秒必要かも...
ライブビューでの撮影ではミラーショックは無いが、シャッター幕のショックがやはり出る。
雲台をロックしないで振動を吸収させるべきかもな~
日向と日蔭の境目で振れる枝の上で体を動かしつつ延々と囀る。
ブレずに低速シャッターで撮影出来たら奇跡に近いレベルだぞ、こりゃ。

やっと表に顔を出したと思ったら空抜け

ふぅ
今日先輩カメラマンさんから私の家族写真を引き伸ばした物を頂きました。ありがとうございます。
写真ってやっぱり大きく印刷されているといいですね!
私も大切な写真はきちんと紙に大きく現像して保管しよっと。
2013年05月17日
夏鳥の撮影は難しいなぁ
日差しが強くなり森は緑に覆われて鳥の撮影の難易度が高くなって来た。
背景には明るい緑、逆光、冬より暗い森。
悪い条件が重なりボツ写真が連発。
帰宅後にチェックしたら160ショット中、使えるのは1枚だけでした。
撮影条件が整った環境とポイントでじっくり待つ。
そんな事も考えなくてはならない季節になったみたいです。
キビタキ

背景には明るい緑、逆光、冬より暗い森。
悪い条件が重なりボツ写真が連発。
帰宅後にチェックしたら160ショット中、使えるのは1枚だけでした。
撮影条件が整った環境とポイントでじっくり待つ。
そんな事も考えなくてはならない季節になったみたいです。
キビタキ

2013年05月16日
余裕で撮り逃がす(オオルリ)
薄曇りで風もなし。
毎日同じ個体ばかり追いかけてもねぇ...
って事で違うフィールドに車で向かったのだが到着すると草刈の真っ最中。
草刈り機のエンジンの音に幻滅して結局地元公園へ。
キビタキとオオルリ、今日も両方出てましたがあまり撮影する気にならず
オオルリにはレンズさえ向けないまま雨がパラついたので終了。
緑の背景に黄色と黒、カレンダーの写真みた~い。
キビタキ
毎日同じ個体ばかり追いかけてもねぇ...
って事で違うフィールドに車で向かったのだが到着すると草刈の真っ最中。
草刈り機のエンジンの音に幻滅して結局地元公園へ。
キビタキとオオルリ、今日も両方出てましたがあまり撮影する気にならず
オオルリにはレンズさえ向けないまま雨がパラついたので終了。
緑の背景に黄色と黒、カレンダーの写真みた~い。
キビタキ

2013年05月15日
オオルリとキビタキが乱舞!
今日の出撃はちょっと遅め。
機材を担いで公園のポイントに到着したが「午前の部は終了だよ~」と...(涙)
仕方なく山を下ってブラブラするが鳴き声一つ聞こえない。
こりゃダメかぁ~ともう一周。疲れるぅぅぅ~
人のプレッシャーが無くなると出てくるのかキビタキ発見。
と思ったらオオルリも発見。

キビタキがオオルリの縄張りに入った為にオオルリがキビタキを追い払おうとしているのか?
それとも逆なのか?

オオルリとキビタキが乱舞する非常に贅沢な時間が過ごせました。
キビタキ

この個体はまだ灰色っぽいので若い個体。
まだ若いから人が多くいると出て来ないのかもしれませんね。

今日のように晴れていると日蔭は暗いです。
シャッタースピードは1/10秒まで落としています。
機材を担いで公園のポイントに到着したが「午前の部は終了だよ~」と...(涙)
仕方なく山を下ってブラブラするが鳴き声一つ聞こえない。
こりゃダメかぁ~ともう一周。疲れるぅぅぅ~
人のプレッシャーが無くなると出てくるのかキビタキ発見。
と思ったらオオルリも発見。

キビタキがオオルリの縄張りに入った為にオオルリがキビタキを追い払おうとしているのか?
それとも逆なのか?

オオルリとキビタキが乱舞する非常に贅沢な時間が過ごせました。
キビタキ

この個体はまだ灰色っぽいので若い個体。
まだ若いから人が多くいると出て来ないのかもしれませんね。

今日のように晴れていると日蔭は暗いです。
シャッタースピードは1/10秒まで落としています。

2013年05月13日
まだ黄色いんです(シジュウカラ)
オオルリはまだ居るかぁ~?と出撃したものの撃沈。
そう毎日上手くは行きませんね。
帰りにシジュウカラの子供を発見しました。
親は白黒の鳥ですが子供はまだ黄色いんです。
絶妙に頭が葉に隠れちゃって...

かわいいから許す!!
さて、先日書いた「自然に対する自分の立ち位置」について
色々な意見を頂きました。
あのね、自分で考えろや!!
スズキを10匹釣りました。食べ切れるかどうかは不明だったが、家族にこんなに釣れたよ~と自慢したくて
全部持って帰りました。最終的には食べ切れなくて、一部はゴミ箱に捨てました。
これを毎回やってりゃただのバカだけど、経験して線引きって覚える物なんです。
ゴミ箱に捨てた時にちょっと心が痛んだなら次回から持って帰るのを8匹にすればいい。
それでも余ったら...その次から5匹にすればいい。
その内、家族から「またスズキ?」って言われるようになったら全部逃がして来ればいい。
でもその次、今日は親戚が集まるから3匹は持って帰ろうかな?
いいじゃないか、それで。
それを自分が食べる分だけで1匹にしなきゃいかん!みたいな押し付けはいらんのじゃ。
線引きなんてグラグラしていい。気分で変わっていい。
毎回心が痛まない範囲を探りながら線を引くんだ。
この線を引くって作業には心が痛んだ経験が必要で...その貴重な経験を無駄な殺生から学んだならそれでいい。
それが自然を守るって事に必ず繋がるから。
ネットでのポイント紹介、釣りでも鳥でもガタガタ言う奴が必ずいる。
でもね、公開して大変な事に実際になって心が痛んだ実体験を持っている奴はどれだけいるんだ?
暗黙のルールーだとか雰囲気だとか聞いた話だとかに縛られてうわべだけの発言ばかり。
ポイント公開で自然が壊れる?違うね。
自分のターゲットが逃げちゃうか、他人に持って行かれるのを阻止したいだけだ。
オオルリのポイントは教えんよ。まだ快適に撮影したいからね。
本気でこの個体を守りたければ撮影になんか行かん。
そう毎日上手くは行きませんね。
帰りにシジュウカラの子供を発見しました。
親は白黒の鳥ですが子供はまだ黄色いんです。
絶妙に頭が葉に隠れちゃって...

かわいいから許す!!
さて、先日書いた「自然に対する自分の立ち位置」について
色々な意見を頂きました。
あのね、自分で考えろや!!
スズキを10匹釣りました。食べ切れるかどうかは不明だったが、家族にこんなに釣れたよ~と自慢したくて
全部持って帰りました。最終的には食べ切れなくて、一部はゴミ箱に捨てました。
これを毎回やってりゃただのバカだけど、経験して線引きって覚える物なんです。
ゴミ箱に捨てた時にちょっと心が痛んだなら次回から持って帰るのを8匹にすればいい。
それでも余ったら...その次から5匹にすればいい。
その内、家族から「またスズキ?」って言われるようになったら全部逃がして来ればいい。
でもその次、今日は親戚が集まるから3匹は持って帰ろうかな?
いいじゃないか、それで。
それを自分が食べる分だけで1匹にしなきゃいかん!みたいな押し付けはいらんのじゃ。
線引きなんてグラグラしていい。気分で変わっていい。
毎回心が痛まない範囲を探りながら線を引くんだ。
この線を引くって作業には心が痛んだ経験が必要で...その貴重な経験を無駄な殺生から学んだならそれでいい。
それが自然を守るって事に必ず繋がるから。
ネットでのポイント紹介、釣りでも鳥でもガタガタ言う奴が必ずいる。
でもね、公開して大変な事に実際になって心が痛んだ実体験を持っている奴はどれだけいるんだ?
暗黙のルールーだとか雰囲気だとか聞いた話だとかに縛られてうわべだけの発言ばかり。
ポイント公開で自然が壊れる?違うね。
自分のターゲットが逃げちゃうか、他人に持って行かれるのを阻止したいだけだ。
オオルリのポイントは教えんよ。まだ快適に撮影したいからね。
本気でこの個体を守りたければ撮影になんか行かん。
2013年05月12日
オオルリ 今日も2回戦目
オオルリの居る場所は分かったが、常に高い木の上である。
昼はどうしても逆光ぎみになりまともには撮影させてくれない。
こうなったらオオルリの居場所より高い所で待つべし、お腹ばかり撮影しても...ね。
逆行対策で日が傾いてから出撃。
昼寝してから16:00出撃、光量は落ちるが強烈な逆光よりはましなはず。
待つ事30分
出た!背中が綺麗!!
オオルリ

さえずりも綺麗!!
オオルリ

光が当たるともっと綺麗!!
オオルリ

めっちゃ満足して帰宅しました。
昼はどうしても逆光ぎみになりまともには撮影させてくれない。
こうなったらオオルリの居場所より高い所で待つべし、お腹ばかり撮影しても...ね。
逆行対策で日が傾いてから出撃。
昼寝してから16:00出撃、光量は落ちるが強烈な逆光よりはましなはず。
待つ事30分
出た!背中が綺麗!!
オオルリ

さえずりも綺麗!!
オオルリ

光が当たるともっと綺麗!!
オオルリ

めっちゃ満足して帰宅しました。
2013年05月12日
オオルリ、まだ居るのぉ?(森林公園)
昨夜の雨から一転、朝から強烈な日差し。
どこかへ行こう!...暑いしすぐ帰って来れる公園。いつも通りだな。
公園に入ると、あれ?この声は...まだ居るんですか?君。
ここで営巣中かい?
オオルリ

あまりお邪魔しても可愛そうなので早々に切り上げてキビタキ狙い
山の上で鳴いている。またか...機材を担いで山登り。
はい、こんにちは
キビタキ

日曜日だけあって散歩の人も多くあまり粘らず引き揚げて来ました。
どこかへ行こう!...暑いしすぐ帰って来れる公園。いつも通りだな。
公園に入ると、あれ?この声は...まだ居るんですか?君。
ここで営巣中かい?
オオルリ

あまりお邪魔しても可愛そうなので早々に切り上げてキビタキ狙い
山の上で鳴いている。またか...機材を担いで山登り。
はい、こんにちは
キビタキ

日曜日だけあって散歩の人も多くあまり粘らず引き揚げて来ました。
2013年05月11日
自然に対する自分の立ち位置
海や山での自然相手の遊び。
自分の立ち位置を自分で決めなくてはいけません。
魚釣りで言うと、自分の食べる分を持って帰るのかOK?
家族の分は?親戚の分は?ご近所さんの分は?
食べる為に魚を釣るのはOKで、スズキ釣りのように、釣って逃がして...一晩に20匹も30匹もこれを繰り返す。
これはOKなのか不可なのか?
産卵に浅場に来ているアオリイカを釣るのは?真鯛を狙うのは?
海を汚すコマセを使うのは?
現在遊んでいる鳥遊び
写真が撮りたいって欲望だけで山に入るのは鳥にストレスを与えないのか?
森に入り遠くから双眼鏡で見るだけはOKなのか?
カモにパンくずを与えている老夫婦は悪人で、コマドリに餌を与えている人は死刑?
口笛はOKでバードコールは論外か?
自転車は良くて、車で空気を汚しつつ公園に通う行為は?
全部良い、悪いじゃなくてだね。
どこで線を引くべきかを自分で考えたらいい訳です。
自分の欲求を満たす為に行動を取れば、自然環境に必ず何らかの影響が出る。
誰もが自然に対する影響は最低限に抑えたい。でも自分の欲求は満たしたい。
自然への影響を最低限に抑える為の自分の線引きと、他人の線引きに差があるからって、
「あいつはダメだ」と言う行為は慎みなさい。あなたも二酸化炭素を排出しているんだ。
大事なのはその線引きではなく、多くの人が自分の頭で自然の事を考える事。
と同時に他人への配慮も忘れずに。
歳を重ねると考え方が固くなるのかねぇ...自分が絶対!
森に入るとそんな経験を嫌って程体験出来ます。ふぅw
自分の立ち位置を自分で決めなくてはいけません。
魚釣りで言うと、自分の食べる分を持って帰るのかOK?
家族の分は?親戚の分は?ご近所さんの分は?
食べる為に魚を釣るのはOKで、スズキ釣りのように、釣って逃がして...一晩に20匹も30匹もこれを繰り返す。
これはOKなのか不可なのか?
産卵に浅場に来ているアオリイカを釣るのは?真鯛を狙うのは?
海を汚すコマセを使うのは?
現在遊んでいる鳥遊び
写真が撮りたいって欲望だけで山に入るのは鳥にストレスを与えないのか?
森に入り遠くから双眼鏡で見るだけはOKなのか?
カモにパンくずを与えている老夫婦は悪人で、コマドリに餌を与えている人は死刑?
口笛はOKでバードコールは論外か?
自転車は良くて、車で空気を汚しつつ公園に通う行為は?
全部良い、悪いじゃなくてだね。
どこで線を引くべきかを自分で考えたらいい訳です。
自分の欲求を満たす為に行動を取れば、自然環境に必ず何らかの影響が出る。
誰もが自然に対する影響は最低限に抑えたい。でも自分の欲求は満たしたい。
自然への影響を最低限に抑える為の自分の線引きと、他人の線引きに差があるからって、
「あいつはダメだ」と言う行為は慎みなさい。あなたも二酸化炭素を排出しているんだ。
大事なのはその線引きではなく、多くの人が自分の頭で自然の事を考える事。
と同時に他人への配慮も忘れずに。
歳を重ねると考え方が固くなるのかねぇ...自分が絶対!
森に入るとそんな経験を嫌って程体験出来ます。ふぅw
2013年05月11日
mp3再生装置GET
mp3の再生装置が届きました。
スピーカー出力は3Wですから通常販売されているICレコーダーの10~20倍の出力
お値段は980円です。
充電して使いますが連続使用時間は6時間との事(音量 小)

試しにUSBメモリーに入れた曲を流してみました。
おお!最大出力だとうるさ過ぎる位ですな。
ダンス教室の先生なんかがレッスンで使うのも納得です。
これだけ大音量であれば走行中の車の中でも問題なく使えそうです。
USBメモリーはこの箱から出っ張るのでマイクロSDを買いにヤマダ電機へ...。
4GBで490円、これだけで500曲程度入ります。
ヤマダ電機でも同じ再生装置が2500円で販売されていました。
なんだよ、通販しなくても良かったじゃん。
音楽好きの皆さん、1個あると便利ですよ~。俺は音楽聞かないんだけどね(汗
スピーカー出力は3Wですから通常販売されているICレコーダーの10~20倍の出力
お値段は980円です。
充電して使いますが連続使用時間は6時間との事(音量 小)
試しにUSBメモリーに入れた曲を流してみました。
おお!最大出力だとうるさ過ぎる位ですな。
ダンス教室の先生なんかがレッスンで使うのも納得です。
これだけ大音量であれば走行中の車の中でも問題なく使えそうです。
USBメモリーはこの箱から出っ張るのでマイクロSDを買いにヤマダ電機へ...。
4GBで490円、これだけで500曲程度入ります。
ヤマダ電機でも同じ再生装置が2500円で販売されていました。
なんだよ、通販しなくても良かったじゃん。
音楽好きの皆さん、1個あると便利ですよ~。俺は音楽聞かないんだけどね(汗
2013年05月11日
exifデータにご注意
最近の携帯、スマホ、カメラにはGPSが搭載されている。
カメラで撮影した画像内にGPSデータが残せるのだが...
GPSをONにして会社の前でパシャ

画像の上の方に出ているデータがexifデータ。
赤い文字でGPSってあるよね。
私のパソコンではここにマウスを持って来るだけで

googleマップに何処で撮影したのか表示されちゃう。
GPSを拾わない屋内での画像の場合は、最後にGPS信号を拾った場所が記録される
うん、大抵は家の玄関だね。
blogに何げ無くupした写真だけで、ここに住んでるんだ~。
って事が分かってしまう事もあるので自宅を特定されたく無い方はexifデータを削除しましょう。
カメラの設定も変更してね。
これは私のアンドロイド携帯のカメラの設定画面

位置情報を記録する。これをOFFにします。
自宅が分かればやる事は決まってる。ピンポンダッシュか10人前のピザの配達か...
お気を付け下さいませ。
カメラで撮影した画像内にGPSデータが残せるのだが...
GPSをONにして会社の前でパシャ

画像の上の方に出ているデータがexifデータ。
赤い文字でGPSってあるよね。
私のパソコンではここにマウスを持って来るだけで

googleマップに何処で撮影したのか表示されちゃう。
GPSを拾わない屋内での画像の場合は、最後にGPS信号を拾った場所が記録される
うん、大抵は家の玄関だね。
blogに何げ無くupした写真だけで、ここに住んでるんだ~。
って事が分かってしまう事もあるので自宅を特定されたく無い方はexifデータを削除しましょう。
カメラの設定も変更してね。
これは私のアンドロイド携帯のカメラの設定画面

位置情報を記録する。これをOFFにします。
自宅が分かればやる事は決まってる。ピンポンダッシュか10人前のピザの配達か...
お気を付け下さいませ。
2013年05月10日
電線止まり、とほほ(キビタキ)
朝から公園へ行きキビタキを狙う。
今日も森の奥で派手に鳴いているが、全然降りてこない。
降りてこないなら自分が山道を登るしかないよな~(涙
比較的近くで撮影出来たものの、止まっているのは風情のない電線。残念。

たまにはまともな条件で撮影させてくれー
今日も森の奥で派手に鳴いているが、全然降りてこない。
降りてこないなら自分が山道を登るしかないよな~(涙
比較的近くで撮影出来たものの、止まっているのは風情のない電線。残念。

たまにはまともな条件で撮影させてくれー
2013年05月09日
コゲラの巣立ち
昨日、巣穴から顔を出してばかりだったコゲラの赤ちゃんがとうとう巣立ちました。
穴からビビリながら出て来て、外で羽ばたく練習をしてからエイヤ!
って飛ぶのかと思って、チャンスを狙っていたのですが。
躊躇なく穴から飛び出し近くの枝へ...あらら、飛ぶ練習しなくても普通に飛べるんですね。びっくりしました。

何にでも興味があるみたいでブラブラする葉を咥えたり、元気一杯に動き回るので撮影には苦労しました。
鳥の巣立ちに立ち会うのは初めてでしたがちょっと感動しますね!
穴からビビリながら出て来て、外で羽ばたく練習をしてからエイヤ!
って飛ぶのかと思って、チャンスを狙っていたのですが。
躊躇なく穴から飛び出し近くの枝へ...あらら、飛ぶ練習しなくても普通に飛べるんですね。びっくりしました。

何にでも興味があるみたいでブラブラする葉を咥えたり、元気一杯に動き回るので撮影には苦労しました。
鳥の巣立ちに立ち会うのは初めてでしたがちょっと感動しますね!
2013年05月08日
スペクトログラムでキビタキの周波数解析
キビタキの鳴き声をスペクトログラムで表示して周波数を解析。

中心は4200Hz、ルリビタキより数百ヘルツ高い。
最高で6000Hz、下は2500Hzまで結構幅広い。
ここまで範囲が広いと口笛で再現するのは難しいだろうな~

中心は4200Hz、ルリビタキより数百ヘルツ高い。
最高で6000Hz、下は2500Hzまで結構幅広い。
ここまで範囲が広いと口笛で再現するのは難しいだろうな~
2013年05月07日
コゲラの赤ちゃんが遊んでくれました。
今日は強風でキビタキ狙いは断念。
風裏でのんびりとコゲラの巣を観察。
生まれたばかりのオスかな?顔だけ出して外の世界を確認中
コゲラ

体半分程度まで乗り出す事もしばしば、近い内に巣立って行くのでしょうか...
風裏でのんびりとコゲラの巣を観察。
生まれたばかりのオスかな?顔だけ出して外の世界を確認中
コゲラ

体半分程度まで乗り出す事もしばしば、近い内に巣立って行くのでしょうか...
2013年05月06日
鳥のさえずりで目覚める朝...クソッ!
タイトル通り今日は鳥のさえずりで目が覚めるた。
文章にすると素敵な感じだが...
昨夜飲みに行って帰宅は2時頃、やっと眠り付いたのが薄ら空が明るくなってからだ。
窓の外からキビタキの声。
そう、俺が毎日山に入って狙っている鳥の声だ。
眠い!でも確認しに行きたい!でも眠い!
布団の中で葛藤する事30分。本格的に目が覚めてしまった。
まだ朝の5時だ。
着替えて声の聞こえる方へと歩き出す。
山の上から聞こえるので山を登る、キビタキ発見。
こりゃこの時間に公園に行ったらパラダイスだぞ。と悪魔の囁きが聞こえた。
山を下りカメラを用意して今度は公園へ。
ぐる~~~と周って収穫なし。なんなんだよ...クソッ
ラジオ体操やってる横をトボトボ歩いて帰宅。
寝不足な上に二日酔い、機材担いで山を登って下って...朝から心臓バクバク
アルコールも抜けず体が異常に重い。
鳥の撮影なんて遊び覚えない方がいい。
スズメの ♪チュンチュン♪ カラスの♪カーカー♪ は無視出来ても聞き慣れない声を聞いたら最後。
眠れねーよ(涙
文章にすると素敵な感じだが...
昨夜飲みに行って帰宅は2時頃、やっと眠り付いたのが薄ら空が明るくなってからだ。
窓の外からキビタキの声。
そう、俺が毎日山に入って狙っている鳥の声だ。
眠い!でも確認しに行きたい!でも眠い!
布団の中で葛藤する事30分。本格的に目が覚めてしまった。
まだ朝の5時だ。
着替えて声の聞こえる方へと歩き出す。
山の上から聞こえるので山を登る、キビタキ発見。
こりゃこの時間に公園に行ったらパラダイスだぞ。と悪魔の囁きが聞こえた。
山を下りカメラを用意して今度は公園へ。
ぐる~~~と周って収穫なし。なんなんだよ...クソッ
ラジオ体操やってる横をトボトボ歩いて帰宅。
寝不足な上に二日酔い、機材担いで山を登って下って...朝から心臓バクバク
アルコールも抜けず体が異常に重い。
鳥の撮影なんて遊び覚えない方がいい。
スズメの ♪チュンチュン♪ カラスの♪カーカー♪ は無視出来ても聞き慣れない声を聞いたら最後。
眠れねーよ(涙
2013年05月05日
GWのお出掛け
我が家の近くに東名高速道路が走っている。
GW中、ほぼ毎日朝から強烈な下りの渋滞を目撃。
出掛ける気が失せるよね~。
結局近くの公園で野鳥を撮影して時間を潰すという、通常通りの生活(汗
さすがにこれではいかん!
家族でどこかに出掛けよう!
俺は森を希望したが...大井ふ頭にある野鳥公園へ
大井ふ頭はシーバス釣りでも通ったし、ドリフトでも通ったなぁ、この年になってまた大井ふ頭だw
300円払って園内へ...
大好きな飛行機、鳥、水。全部入り。
欲張り過ぎて、飛行機、鳥、水が全てピンボケという恐ろしい写真を撮影して帰宅。
森にピント合わせてどうするんだヨ

久しぶりに持ち出した300mm/f2.8、絞れば結構解像するなぁ...
もう少し使ってあげないと来年にはカビが生えていそうです。
GW中、ほぼ毎日朝から強烈な下りの渋滞を目撃。
出掛ける気が失せるよね~。
結局近くの公園で野鳥を撮影して時間を潰すという、通常通りの生活(汗
さすがにこれではいかん!
家族でどこかに出掛けよう!
俺は森を希望したが...大井ふ頭にある野鳥公園へ
大井ふ頭はシーバス釣りでも通ったし、ドリフトでも通ったなぁ、この年になってまた大井ふ頭だw
300円払って園内へ...
大好きな飛行機、鳥、水。全部入り。
欲張り過ぎて、飛行機、鳥、水が全てピンボケという恐ろしい写真を撮影して帰宅。
森にピント合わせてどうするんだヨ
久しぶりに持ち出した300mm/f2.8、絞れば結構解像するなぁ...
もう少し使ってあげないと来年にはカビが生えていそうです。