ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年06月29日

キハダマグロ、取ったどぉぉぉ~

相模湾

PE3号
リーダー 80lb
ブリットペンシル150

キハダマグロ 20kg

ファイト時間、5分程度でした~


これからマグロを解体しないといけないので詳細は後日、Beblueへアップします。
  

Posted by しぐ at 17:53カヤック&釣り

2013年06月28日

ゴムボートの上手な畳み方(ダイナキールは上向けろ!)

ゴムボートを購入すると考えていたより小さな段ボール箱で届く。
船体と付属品が全て入ってこの大きさか!と感動。

うれしくてすぐ膨らませて、また感動!!
空気を抜いて畳んでみると...絶対に元の大きさには畳めない。
2倍位に何故か膨らみますよねw。

これ、世の中の常識です。

工場出荷時のサイズに畳めたら神レベル。
畳む度に非常に悔しい思いをするので展示会のお手伝い時、ジョイクラフトの女の子に正しい畳み方を教わりました。

ポイントはダイナキールとトランサムボード


空気を抜きつつ左右のダイナキールが画像のように上を向くようにして下さい。
この状態でトランサムボードの高さ、幅を意識しつつパタンパタンと畳みます。
これが基本

たったこれだけでかなり小さく畳めるようになります。
でも神レベルの工場出荷時まではなかなか...難しいです。
神レベルを目指してみたものの、自分は神ではないと、再認識している今日この頃。(諦めたとも言います)

ダイナキールは上向けろ!
参考になったよ。って方は↓「いいね」をポチお願いしま~す。
  

Posted by しぐ at 16:15カヤック&釣り

2013年06月28日

バードウォッチングって楽しいのかよ?

♪少し背の高ぁい~♪
♪あなたの耳によせたおでこ♪
♪甘~い♪

6月最終、マグロモード全開の俺に入電。
湾奥遊園地,sawaさんからだ、マグロのお誘いかな~~~。

俺:はいはい?
sawaさん:「カブトムシ取に行こうぜ~~」

まだホタルの季節だよ~~~。気の早い事...

懐中電灯用意して出撃!!
冬の間に鳥を撮影していた公園。
鳥を撮影しながらも夏に向けて樹木のチェックはしてある。

40過ぎのおっさん二人が森の中。マグロ釣りの話しをながらカブトムシ探し。
何やってるんだろ、俺らw

お、もういた。それも6匹


カメラ忘れてスマホでパシャ。
使い辛いカメラだ(涙


捕獲しなくてもいい。見るだけ。
今年も生存しているのを確認するとほっとする。
バードウォッチングしている方の気持ちが少しだけ理解出来た気がした。

マグロも見ているだけ、食べるだけ、それで満足出来たらどれだけお金が残るだろうか...
釣りたいとういう欲望のせいで10万円単位でお金が飛んでゆく。
1匹釣ったらやめよう。毎年そう思うんだけど...ふぅ  

Posted by しぐ at 11:57その他

2013年06月27日

ゴムボートへの振動子固定方法

ゴムボートへの振動子の固定で悩む人は多い。
トランサム板への取り付けが基本だが、ボムボートのハル(船底)は空気を巻き込みやすいので走ると泡の影響で
まともには写らない。

アルミ板の先に振動子を付けて、ボートの縁から降ろすが水圧に負ける。
だから~~~、チューブに固定しろって何度も言っているじゃないか。

私の場合は横方向への音波照射もあるのでこんな感じ

振動子にバンドが通せるように穴を開けた板を付ける


ボートへ振動子を固定する為のバンドを付けておく


この位置はチューブをグルっと一周出来ないので船底に金物を追加してあります


水深のある所まで行ったら振動子をすべらせて固定


これだけで振動子は真下を向くし泡は噛まないし、邪魔にもならない。

上陸前には振動子を横にずらしてから上陸

走っている最中に写る事って、地形を把握するのに非常に大切な事です。

さて、昨日走っていて...時速14km程度でもた付く。ん?速度が乗らん。と感じたのですが、原因はチルトピン


奥から2番目にセットしてました(汗 確かお客様に説明する時に触った記憶がぁぁ。
これでは絶対に速度は乗りません。
一番奥(船体に近い側)にセットして下さいね。

今回記事にした魚探をはじめ、ボート、エンジン、釣り道具。
セッティングって大切なんですよ。  

Posted by しぐ at 12:31カヤック&釣り

2013年06月26日

走り回った~



朝7:00から雨の予報。
11:00から仕事の打ち合わせが入っている。

行くか行かないか...チャンスありと見て迷わずGO。

ブリトップ。
タイムリミットは9:00沖上がり。

ベイトは居る、その下に青物の反応がポツンと出るが食って来ない。
どのタイミングで魚のスイッチが入るのか...

延々と走り回っていい反応を見付けては誘い出し&ジギング

ボトムで1バイト、中層で1バイト
ワクワクの連続だったが時間切れ。

大急ぎで戻って無事仕事に間に合いました。  

Posted by しぐ at 17:30カヤック&釣り

2013年06月25日

雨予報か...

考えていたより雨雲の動きが早い。
明日は雨か...

それでもエンジンとボートは車に積んだ。
後は朝の気分次第。


寝坊したら普通に仕事します。  

Posted by しぐ at 19:03カヤック&釣り

2013年06月24日

スダテ遊び

春の大事なイベント、スダテ遊びにいって来ました。

ビール飲んで魚と遊んで、ワタリガニ、貝。

最高の遊びですね。


BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)
  

Posted by しぐ at 19:56カヤック&釣り

2013年06月22日

握力低下でミスキャスト

長いロッドを使い重いルアーを投げ続けるマグロ釣り。

疲労の蓄積がミスキャストを誘発する。
原因は握力の低下。

握力が落ちるとロッドを放り出さないように右手の指に無意識に力が入ってしまう。
タイミング良くラインを離さないといけない人差し指の動きが鈍くなり、ラインを引っかけ過ぎたり、放出が早すぎたり...

握力低下をを軽減するにはグローブの着用が効果的。
もう一工夫

ゼナックが出しているリールストップラバーという商品
お値段も手ごろでグリップ感が増す。

早速!と思ったが釣具屋さんに無かった。
こりゃ自分で探せって、神のおつげだわ。

産業用のシリコンホースを探すこと半日。
内径と厚み、素材の伸びを考えないと使えない可能性大
使えそうな物をやっと見つけたぞ~。
1m購入。
シリコンホースって結構高いのね。

本当に使えるか、伸びるのか...届くまでドキドキだ。

本日到着。早速試す。
厚みが2mmあり強度が高いのでリールシートまで入れるのが大変です。
クルクルってやるコンドーム作戦が使えない程の強度です。洗剤使って苦労しながら入れてみる。

1本物、この一体感は素敵!!
だがどうやってリールを入れようかしら...

あれこれ試してみたが...ん~。
結局分割するのが一番楽


だったら最初から短く切ってから入れろっての。
装着後...笑えるぐらいのグリップ力と握り心地。
これなら行ける!

これだけ強度があると1m消費するのに何年掛かるのだろうか...
5年後、発注する時は内径がもう少し大きい物を選んでみようと思う。  

Posted by しぐ at 17:13カヤック&釣り

2013年06月21日

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 到着

ポチったレンズが到着
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

早速...今日はエギを撮影して遊んでみる。


う~ん、素晴らしい使い心地じゃ!
机の上の小物の撮影に丁度いい距離感。
この距離感が欲しかったのだ。

現在所有している50mmと90mmマクロは処分。  

Posted by しぐ at 17:06カメラ

2013年06月20日

小さな画像をつなぐんだ!

先日紹介した釣りナビくんの1m等深線データ。

もっと大きな範囲を細かく見たいのですが、表示範囲を広くして行くと20m等深線データに切り替わってしまいます。
う~ん。

20m等深線データで雰囲気は分かっても...ちょっとね。

1m等深線のままもっと広い範囲が見たいのだ!

狭い範囲の1m等深線の画像を集めて...パノラマ合成ソフトで全部つなげてやるぅぅぅ
物凄く大変な作業でした(汗


巨大で非常に重い画像データになってしまった。
大きい紙に印刷してトイレに張ろう。

仕事しろっての。俺  

Posted by しぐ at 20:24カヤック&釣り

2013年06月20日

イライラしたらお買いもの♪

今日もジメジメの雨。
スッキリしないな~

こんな日はポチるしか楽しみが無い。

今まで使っていたマクロレンズはタムロン90mm
これはこれで楽しいのだが、机の上のルアーなんかを撮影しようと思うと
望遠過ぎてちょっと使い辛い

やっぱり...60mmが欲しくなるぅ~

ナノクリスタルコートのレンズって高いんですけどね(定価 87,150-)
逆光性能考えるとどうしてもナノクリになってしまう訳です。

雨の日は楽しくルアー撮影。
妙な趣味ですなw  

Posted by しぐ at 13:48カメラ

2013年06月18日

周辺の海底地形を把握しよう

私が良く足を運ぶ三浦半島。
何度も足を運んでいるので大抵の地形は把握しているが、それでも断片的。
サイドスキャンの魚探を使っても探り切れない。

以前から携帯で海図が見れる「釣りナビくん」というサイトに登録していたが
有料版へ移行(月に315円)
1m等深線が見れるのは非常に助かる。



スマホの電池消耗を考えると海上で実際に使うのは...どうなんだろう?と思うが
印刷して持ち歩くのはありかなと。

画面の大きなパソコンで1m等深線が見えたらもっといいのに~。
まあ、裏ワザは無い訳では無いがサバーへの負担を考えると仕方ないかな。

自分の良く行くエリアは見ているだけでも楽しいですね。  

Posted by しぐ at 16:12カヤック&釣り

2013年06月17日

別注 平政 145F

Amazonからルアーが届いた。

別注 平政 145F

少し前にUPしたブリットペンシルと見た目は似ているが動きや使い方がちょこっと違う。

そう...差はちょこっとだ。
その小さな差が大きな差になり、狙った獲物がガバッ食らい付く。


なんて事はまず無い。99%妄想だ。

自然ってもっと大きくて、アバウトで、でもシビアで...
食う時は食う、食わない時は食わない。

小さな差で食う食わないが決まる状況が無いとは言わないが、その小さな差を試すよりもっと大きく違う事をするべきで
似たようなルアーを何本も持っていてもまず意味が無い。
ルアー交換して時間を無駄にする位なら1個本当に気に入ったルアーで違う動きを出せるように練習した方がいい。

作りはいいが、可もなく不可もなく、人気も大してない。そんなオーソドックスな物の中に応用の効くルアーがある。
飛行姿勢、ドッグウォーク性能、スキッピング性能、水中でのウォブリング具合。
1個でいい。気に入った物を見付けなさい。

道は長い。今夜もポチろうか...  

Posted by しぐ at 21:04カヤック&釣り

2013年06月16日

出たのはカツオでした~

マグロ狙いで出た土曜日。
ボコボコっと出たのはカツオでした。


これはこれで嬉しい魚。
マグロ...次回がんばります。
BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)
  

Posted by しぐ at 15:24カヤック&釣り

2013年06月14日

マグロ釣りの道具

今回狙うキハダマグロ、15~25kg程度でしょうか。
普段使う道具より当然大きくなりなり重くなります。

画像手前にある小さなルアーがスズキを釣る時に使うルアー
大きいのがマグロです。


でも、大きなルアーは重いんです。
100g前後あるルアーを一日投げるのは私には体力的に無理なのと、投げる時に重さに負けて
体が逃げてしまうんで飛距離が伸びないんです。
そんな訳で50g程度の物を好んで使っています。

50g程度が中心なのでタックルもかなりライト。
今回持ち出すのはヒサマサ釣り用です。
体力に合わせたタックル選びも大切ですよ。

昨夜94.2円でポチったロングポジション。
朝、布団の中で見たら95.4円まで伸びていたので利益確定しました。
寝ている間に120pips確保。
運を使い果たしているかもなぁ(汗  

Posted by しぐ at 15:42カヤック&釣り

2013年06月13日

93円代に突入かぁ

新聞や車の中で聞くラジオ、株は下がり為替は円高。
悲壮感がいっぱい。


勢い良く落ちているこのチャートに逆らってみる。
落ちてくるナイフを拾うのだw

チャート見たら押し目候補にやっと到達。そろそろロング戦略に切り替えてみるかな。
94.2円で適当にロング。
ロスカットは...マグロの釣れ具合で決めればいい。  

Posted by しぐ at 21:32株&FX等

2013年06月13日

マグロ釣り 準備開始

相模湾でキハダマグロの予定が入りタックルの準備を開始。

オシアペンシル別注平政145Fを求めて釣り具屋さんを3件回るも収穫なし。
シマノとダイワのルアーってあまりアングラーに人気が無いんですけど、性能と安定感は抜群です。
結構優等生なんですよね。

狙った物が無かったので...
タックルハウスのブリット.ペンシル 120mmと145mmを購入


120mmは33gって事でお手軽。メータークラスのシイラにジャストですね。
後はカヤックフィッシングで誘い出し用に使ってみようかなと思っています。
カヤックだと大きいルアーは使い辛いですからね。

他にもちょろちょろ購入して結局1万円。マグロ釣りはお金が掛かりますな~  

Posted by しぐ at 16:17カヤック&釣り

2013年06月12日

Hobieカヤック、予約注文の受付開始

雨、アジサイが綺麗。

カメラ片手にブーラブラ
90マクロ、久しぶりに持ち出した気がする。


カヤックの発送もやっと落ち着き、小物を発送しつつ暫くのんびりするぞー。と思っていたのだが。
次のコンテナであれは入るか?これは入るか?って連日の問い合わせに負けました。
働きます。はい。

次回のコンテナでの受注受付を開始。
今日受付を開始したばかりなのにすでに注文が...
在庫の無いプロアングラー12&14、オアシス、インフレータブルi9s i12s、アウトバック...

パーツはセールキットに保守部品。
ぷぎゃ~~、予想を超えて対応が大変です。
携帯からの注文メール、返事しても半分位は届かないし...パソコンからのメールは届くように設定しておいて下さいね。

一応7月には締め切る予定ですが、コンテナ枠が埋まる前に予告なく締め切りますね。
それと価格、現在の1ドル90円代の水準で推移すると思う方は、今注文しなくても...
100円は平気で超えて来るでしょね、消費税増税もあるし...と読む方はお早めに。

連日雨予報ですけど...遊ぼうと思えば遊べます。
水滴が付いたアジサイ。なかなかのターゲットです。
雨でも遊ぶ!晴れでも遊ぶ!曇りでも遊ぶ!夜は寝る。

マグロとシイラの予定が決まりました。スダテ遊びもある。夏が待ち遠しいですね。  

Posted by しぐ at 17:20カヤック&釣り

2013年06月11日

nikon D4 両眼視用照準器ステー

先日のカヤックフィッシングの釣行記はBeblueにアップしました。(左のバナーから飛べます)

さて、今日はご注文頂いたNikon D4用の照準器+ステーを制作。
D4 照準器 カワセミ
照準器も入れて15,000円です。

この画像の位置への設置が目の負担が少なく理想的なのですが328等の小さなレンズまでが限界。
428、54、64はレンズフードが邪魔になるのでこの位置ではなくカメラの横に移動して使用します。

照準器とファインダーの両眼視が可能になるとメリットが沢山あります。チャンスも増えます。

先日のコアジサシなんかは動きが遅いのでダイビングポイントまで楽々照準器で追って
その後はファインダーで延々と追いかけながらAFポイントから逃がさないように撮影します。
ファインダーで追っているので歩留りは改善。チャンスを逃がすことも減りますね。

特注しているステーの在庫が減って来ました。また作らないと...
のんびり作っています、左にあるメッセージを送るボタンからご連絡下さい。
左にある検索窓に「照準器」と入れて頂けると今まで作った物が出てきます。  

Posted by しぐ at 16:27カメラ

2013年06月08日

カヤックフィッシング 三浦半島 短時間勝負

釣れるかな?
ちょいと三浦半島(三戸浜)でカヤック出して来ました。

パタパタっと...
朝からやって9:00には納竿。

ヒラメ


アオリイカ


詳細は後日Beblueにアップします。
帰宅して片づけも終わったのでまだお昼ですがビール飲んじゃおと。

BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)

  

Posted by しぐ at 11:48カヤック&釣り

2013年06月07日

だれだ、携帯触ったの!

会社に戻り、携帯メールのチェック。

ぶっ




マイメロ、マクドナルドバージョン。

しばらくこのままでも、いいかなっと。  

Posted by しぐ at 18:37カメラ

2013年06月07日

コアジサシ

久しぶりに多摩川へ足を運ぶ...コアジサシに遊んでもらおう。

大群で登戸周辺の中州で子育て中。
多摩川 野鳥 コアジサシ

今日は曇り、白い鳥はなかなか絵にならない。
多摩川 野鳥 コアジサシ

カワセミよりゆっくりな動き、ダイブする瞬間の練習には丁度いい。
でも絵にはならない。
多摩川 野鳥 コアジサシ

動きは面白いんですよ。撮影している時はワクワクするんですよ。でも白い鳥は...
多摩川 野鳥 コアジサシ

色が欲しいのぅ、背景だけでも緑が欲しいのぅ
帰宅したら「コアジサシ」は撮影しないの?とメールが来てました。
ナイスタイミング。  

Posted by しぐ at 14:11カメラ

2013年06月06日

THULE 887XT スリップストリームを試す

THULE 897XTを外して887XTに交換。
TERZOのバーへ取り付けました。


887XT スリップストリームの...使い勝手はどうだろうか...

887XTは屋根の上で移動可能です。
まずは後ろに移動してカヤックの頭を887XTの後ろのローラーに乗せる


カヤックの後ろを持ってローラーの上を転がして車載完了。
あら...結構楽ちんね。

この時点ではまだカヤックは車の後ろにはみ出ていますね。

タイダウンストラップで縛って...
縛り終わったら887XTを押して前に移動。
後ろがはみ出ていませんね。
動きが分かり辛いのでアニメーションでどうぞ


ロック掛けて終了。



試してみるだけのつもりでしたが気に入ったので自分用に採用しちゃいます。
って事で...在庫は1個だけになってしましました。
価格は54,000-

楽したい方はどうぞ~  

Posted by しぐ at 19:27カヤック&釣り

2013年06月06日

お宝いっぱい。倉庫をゴソゴソ

倉庫の片づけをしております。
連日の発送作業でごちゃごちゃ。

お!この船外機...動くかしら?
掃除より楽しい方についつい流れる悪いクセが出ます。

キャブを開けます。

昔ながらの2st 5馬力船外機。
キャブに残った2stオイルがタール化してました。

掃除してエイヤ
 
いいね~2st特有の感じ。好きです。
でも使わないからヤフオク行きです。

次!

スズキの4st 2馬力
問題なく動くのを確認。冷却水の上りがちょっと悪いか?
インペラ交換する程暇では無いのでそのままヤフオク行き決定。

次!
TERZOのベースが出てきた。
そうだ!前回仕入れたTHULE 887XT付けて遊んでみるべし。
で...取り外したTHULE 897XTがごろん。
結構便利に使って来たが仕事で2艇カヤック乗せる時にちょっと邪魔になる事があるので
外しちゃったついでにヤフオク行き。


今日一日非常に楽しかった~。倉庫は余計にゴチャゴチャだけど(汗
明日掃除しよう!  

Posted by しぐ at 19:05カヤック&釣り

2013年06月04日

ホビーカヤック発送中

昨日から開始した発送作業。
車にカヤックを2台積んで近くの運送会社まで持ち込みます。
一年を通すととんでもない金額を運送会社さんに払っているのでトラックでの集荷も頼めるんですが、
持って行った方が早いんですよね。

腰を痛めたら集荷をお願いしよう。

こんな状態で一日何往復もします。

梱包されているので掴む所はありません。
それでもえいや!ってね。慣れれば出来ます。

パーツが全部入った重さ、ミラージュドライブ、カート、パドル、シート。
タンデム艇のオアシスなんかミラージュドライブ2個ですから腰がぁ...
プロアングラーはパーツ類は別の梱包ですが腰がぁ...

無事届いて週末にいい釣り出来たよ~って声が聞ければ疲れなんか吹っ飛んでしまいます。

明日も発送がまだまだ続きます。
夜のビールがうまい!
たまには肉体労働もいいもんです。  

Posted by しぐ at 21:29カヤック&釣り