ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年11月26日

上だか下だか(FX)

昨日は超高値圏でのもみ合い。

まだ上だよ!とチャートが言った直後に妙な所でビタッと止まられたので大口の利食いだろう。

賢い人は分からない相場には手を出さない。
バカな俺は「分からなければ1分足に付いて行けば絶対に乗り遅れない」だろう作戦を敢行


3時間で25トレード。グチャグチャ相場なので大きくは負けないが勝てもしない。けど、乗り遅れないw
高値からのもみ合い抜けも無事GET。
ただし~~~~。もみ合いで少々負けているのでトータルではマイナスですわ。

昨夜最後のショートは101.36指値で放置。どうせ下だし...

目が覚めたら指値付近だったので指値を待たず利益確定。24pips

今日は101.36が本当に押し目か?の攻防だろうから短い足中心に適当にあそびます。  

Posted by しぐ at 10:57株&FX等

2013年11月23日

ダブルトップ(FX)

昨日のドル円、ダブルトップ付けて落ちて来ましたね~。

トップからショート打って...
ネック割れた所まで何度もショート中心で攻めて

その後はロング中心で攻めて...
久しぶりに丸1日トレードしてました。

途中から、面倒になってロング放置。

最後は秒速スキャで遊んで終了。
結果+29.8pips

もう少し精度上げれば今のドル円相場でも50pipsも行けそうだけど、なんだかチャカチャカやるの面倒になって来ました。  

Posted by しぐ at 15:44その他

2013年11月21日

本日の野鳥

公園にはまだ何もいない。
最近アオジが入った程度だな。

カワラヒラでも撮影して遊ぼうと出撃


明らかに腕が鈍ってる。半年もブランクあけちゃいかんね。

枝の間から俺を見つめる視線。
エナガちゃーん。最高にかわいい鳥だ!

ぬいぐるみみたいでエナガは大好き。

俺は少女の心を持つ40歳のおじさんに成長したらしいw
早く冬鳥こいや~  

Posted by しぐ at 16:09カメラ

2013年11月21日

放置プレイ(FX)

今朝、ドル円のチャート見たら上昇中。

主要なレートも抜いて来たし、買いで放置で良くねーか?これ。


ロング入れて鳥の写真を撮影にしに出撃。
戻って来てもまだモミモミなので放置して仕事。
暫くしてバビューン。

こんな時は上げるしか無いんだから、どこで買ってもいいのだよ。
落ちて来たら買おうと思ってた?
うん、落ちて来ないから!  

Posted by しぐ at 15:51株&FX等

2013年11月19日

ホルモンが好き

昔食べられなかったのに美味しいホルモンを一度食べてから大好きになった。

先日ホルモンを調達してくれる友人への質問で

俺:ホルモン、ハラミ、軟骨...このホルモンって豚のだよね。このハラミってのも豚?軟骨も?
友:豚に決まってるだろ。
俺:そうなんだ...

俺:このギュウスジってのは豚?
友:ポカーン...ウシだろ!

俺:あ、牛筋だもんね。

俺:この牛筋ってのは牛でいうロースとかサーロインとかってあるけど何処の部分なの?
友:あのなぁ...

ってなやりとりをして頂いた牛筋。
調理法を教えてもらいチャレンジ。
前回普通の鍋でやったら4時間掛かったので(汗 今回は圧力鍋

下茹でして一旦取り出した状態


20分の過熱だとまだコリコリ


40分の過熱で柔らかくなり、プルンプルン。
圧力鍋の威力って凄いね。

薄味でそのままご飯に乗せて食べてもいい(おれはこれが好き)、カレーやシチューに入れてもいい。
おでんにも入れたいね。

時間は少し掛かるけど、このプルンプルンのお肉は美味いの一言。
自分でもちょっと感動しております。  

Posted by しぐ at 13:09その他

2013年11月19日

ライトタックル キンメ釣り



今年もライトタックルキンメの季節がやって来た。

赤い魚が沢山で豪華なクーラーBOXになりました。

詳細はbeblueにアップしてあります。
BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)
  

Posted by しぐ at 11:59カヤック&釣り

2013年11月15日

ワラサとアオリイカ狙い

昨日は雇われ船長で出撃。
週末のパーティー用食材の確保で、どうしてもワラサとアオリイカが欲しいとの事。

ワラサはもう最高のタイミングは終わってるが...ジギングよりコマセの方がまだ可能性は残っている。

剣崎の船団を見たが魚探反応厳しそう...ダメだ、移動。

横須賀方面で粘って何とか1本ワラサをGET。

時間配分的にワラサを見切って竹岡沖のアオリイカ狙い。
ティップランを教えながら...アオリ、モンゴウ。合計5杯確保


何とか形になった。

操船しながら釣り教えながら自分も釣りして、熟知していない海で確実にターゲットを釣らなきゃならない。
久しぶりにプレッシャーの高い釣りでした。

次回のパーティ用食材確保は...是非スーパーでw
でもこういうプレッシャーのある釣りも好き。  

Posted by しぐ at 19:02カヤック&釣り

2013年11月14日

釣りの準備はいつもここから

電動リールを使う予定があって、電源入れてウィーーーン。
ん?何か引っかかる感じが...

塩噛みなら問題はないがメカ的に何か変。

はぁ、やるか


電動リールの分解はかなり難易度高いです。でもやらないと間に合わない。

ギアでもなく、モーターでもなく...レベルワインダーの不具合だ。

中のコマがすり減ったみたい。


ヤスリを使い整形して問題は解消したが、長くは使えないだろう。

壊れるんなら微妙に壊れるなよ!モーターから火でも吹いてくれれば諦められるのにぃ!
なんか年中こんな事やってんな、俺。

  

Posted by しぐ at 00:21カヤック&釣り

2013年11月13日

チャート解説

朝チャートを確認して...今日はやり辛そうだなと...
上げ相場の中の下げをチマチマと取らないといかんのだ。

びびりまくりさ~

チャートなんか見ない方が...鳥の撮影に行ってスマホからトレードした物が一番取れてるってのも(涙

帰って来て反転の兆し


この直前下げ相場なのに上げよう上げようとして落とされてヒゲになってるよね。
ここで下に抜けても付いて行かない。上に抜けたら付いて行く。
落ちるならこんなに揉まずに素直に落ちてるさ。って事

だけどこの後もみ合いに入るだろうから今日はここでおしまいかな?
釣りの用意でもするべ!

このコーナー、鳥の写真より人気あるなぁ...将来に不安を持っている人は始めたらいい。
仕事から帰って来てからの時間の方が動くし24時間トレード出来る。

俺は5万円しか口座に入れてないから今日は1,500円のプラスだけど、50万円持っている人なら15,000円。
こんなクソ相場でも何とかご飯食べれるぅ~って事だね。

獲物を捕獲するのが大好きな釣好きにはお勧め~の遊び。  

Posted by しぐ at 15:16株&FX等

2013年11月13日

本日の野鳥

さむっ!少し暖かくなってから出撃。
風が強いので本日はまゆみの木の下でのんびり待つ作戦

来るのはコゲラ
東高根森林公園 野鳥 コゲラ
うん、結構絵になるね。

満足して帰宅
  

Posted by しぐ at 14:23カメラ

2013年11月12日

チャート解説



今日もバビューンと上げた後のモミモミ
下げよう下げようとしたのに上げちゃったレートがあって...短い緑矢印の先のモミモミを右に伸ばす(青帯)

長い矢印の所で最後の抵抗。
ここで上に行かなきゃレンジになるか...って所でロング(赤矢印)30分ボリンの1σ辺りだし...
早めに利確しちゃったけど(汗

何でこんなこと(FX)をやっているかって言うと、あれですよ。
日本の少子高齢化が見えてますよね、TPPだけではなく今よりもっとグローバル化するのも見えてますよね。

内需は確実に拡大しない、グローバル化が進めは日本人の平均年収は世界の平均年収に近づく訳です。
今までのように日本や先進国だけ高所得、高物価、比較的裕福。って訳には残念ながら行かない。

10年後、20年後、わが子に何を教えられますか?何を残せますか?
グローバル化を見据えて英語?、中国語? その頃には日本の経済はメタメタで働く場所も無いのに?

トレードってのは農林水産業と一緒で1次産業です。
海で魚を獲って生計を立てるのと一緒ですね。
得る物がお金その物なので捕獲した獲物をお客さんを見付けて売る必要はありませんし、舞台は世界です。

今、仕事の合間に勉強出来て、将来も通用する技術。
頑張ったら頑張っただけ他人の評価に関わらず報われて、景気にも左右されず全責任が自分。

パソコンとネット環境があって、片目でいいから見えれば何とかなる。
この技術は将来の保険みたいな物かな、と思っています。

転ばぬ先の杖を用意しとけって大きな地震が来て分かったじゃない。
今、現金を作る事じゃない。ゼロからでも絶対に食いっぱぐれ無い技術の方が大事ですよ。

現在40歳、この技術を習得するのが早いのか、自分が病気になり仕事出来なくなるのが早いのか...
一攫千金なんて夢でいい。ご飯を食べる為の最低限の保険としての技術。
そんな事を考えながら今日もトレード。  

Posted by しぐ at 18:03株&FX等

2013年11月12日

本日の野鳥

小雨が降ったり不安定な天気。
328持ち出して軽装で公園へ...

公園入口にポツンとジョウビタキのメスがたたずんでました。
東高根森林公園 野鳥 ジョウビタキ

オスも居ましたが人に慣れていない感じでオレンジ色の体でバタバタ高い木と近くの畑を行ったり来たり。
オレンジ君を至近距離で撮影出来る日も近そうです。

それよりも、ブルー君(ルリビタキ)。そろそろなんじゃないの~?  

Posted by しぐ at 16:37カメラ

2013年11月11日

本日の野鳥

う~寒い!

公園をぐるっと回るも...まぁ、時期的にまだだわな。
カワセミが1羽、頻繁に顔を出すようになったが、まだ人間に慣れていない。
薄暗い所から薄暗い所に飛び込んで...撮影出来ませーん。

反対の山から「ギョギョギョッ」の声 アオゲラ
東高根森林公園 野鳥 アオゲラ 

冷たい風に負けて帰宅  

Posted by しぐ at 18:41カメラ

2013年11月11日

チャート解説

今日も一緒、いつも一緒。やる事は常に一緒。


矢印の通り上げたかった、下げたかった。でも違う方向に行っちゃった。
そんな所に線を引いて横に伸ばすだけ。

上に抜ければ一旦上だし、下に抜ければ一旦した。
今日も楽勝ですね。

「えッ?」って書いてある所でショートした俺...変な汗いっぱいかいちゃったぜよ。せめて同値(祈り
同値まできた~...せめて5pips...
人間欲が出るのぅ。ふふふ  

Posted by しぐ at 16:08株&FX等

2013年11月11日

自分で考えなさーい。

ここからボート出しちゃダメ。

そんな問題は今に始まった話ではない。地元の人が言ったり漁協が言ったり...
「そうなんだ~ダメなんだ~」と素直に引き下がるのもありだが、疑問に思うなら調べたらいい。

--------これはネットに落ちている横須賀市 走水の例(一部) 横須賀市からの回答------------

海の利用についての窓口について
  海や浜辺を自由に使用することは、国民の権利ですから、水域及び海
 浜地の一部を特定の目的のために排他的に利用する場合は許可が必要と
 なります。
 横須賀港では、横須賀市港湾部が許可の窓口ですが、海でボートに乗
 るなど他の人と同じように利用するのは自由使用の範囲であり、許可に
 は該当しません。具体的にわからないことがある場合は港湾部にご相談
 ください。  

走水でのボートの持ち込み禁止について
 海は公共のものであり、誰もが自由に誰の許可を得ることなく使用で
 きる場所で、釣りをする場合も原則は自由です。借りたボートの釣りは
 良くて持ち込みボートは駄目というルールはありません。しかし、走水
 地区には一部漁業権が保証されている、のり・わかめ等の養殖場があり
 ますので、事故の無いよう釣りには十分ご注意ください。

取り決めについて、
 ボートの乗り入れ禁止などは、他人の権利や迷惑を考慮し、やむを得
 ず検討している規制です。本市では、海や海浜地を誰もが自由・公平に
 使用できるよう、できるだけ規制を少なくすることを管理の基本として
 います。海の利用についての取り決めは、自由使用を制限する可能性が
 ありますので、慎重に対処したいと考えています。
-------------------------------------------------------------------------------------------

地元はダメって言うんだが、市に問い合わせると海や海辺の利用は国民の権利ですからOKです。
と帰って来るパターンだね。ただ私有地は管理している人がダメって言ったらダメ。

だから海までが公道→私有地(駐車場等)→海辺ってなってたら無理な可能性があるって事も覚えておいて下さいね。

ま、歓迎されてないんだから行かないってのが一番ですわ~。
イラっとするような事が無い限り私は平和主義者ですんで(汗  

Posted by しぐ at 15:21カヤック&釣り

2013年11月09日

最高値からの転換狙い(FXネタ)

私が得意とする1分足を使ったトレード。
ダウ理論や移動平均線、ボリンジャーバンド。
判断するのに一番大切なのは価格なので単純なチャートで解説する


昨日の雇用統計前の上に行くんだか下に行くんだか...の超モミモミの中、そんな中でも確実に抜いて行ける

1.左の緑矢印のように着実に上がって来た上昇の流れが「A」からの売りで一旦崩れた。
2.でも青帯に触って(押し目候補)短めの緑矢印で上げて来たが「A」の上限を超える事が出来ないでモミモミ
3.「B」の売りで短い緑矢印での上昇の雰囲気も壊した。
4.押し目候補(青帯)に触ったのにAを超えられなかったし、押し目からの上昇の雰囲気も「B」で壊した。
5.これ以降はもっと弱い上昇になるか、レンジになるか、押し目候補を下抜いて下降トレンドになるかしかないわけ。
(もちろん押し目候補に2度、3度当たってから上げて行く事もあるので、青帯で一旦利益確定する方が安全)

だから私は「B」でショートを打っているんです。
ロスカットは「Aの上限抜け」や「Bの上限抜け」
で、「Aの上限を抜けたら...このAやBで下げ方向に持って行きたかった人の行為を全部無駄にするので今度はロングで付いて行くだけ」

青い帯はその前の「ここで下げたかったのに上げだよ!」と決まったレート。
下げたい人と上げたい人が戦って最終的に上げが決まったレート。
だからここを抜けないように粘って何度も反発してる訳だ。

上から青帯までを狙って利益確定
青帯を下抜けたら再度ショートで付いて行く。
青帯からの反発で「Aの上限を超えたら」ロング
これが基本

こういう考えを元に実際のトレードでは移動平均やボリンジャーバンドでタイミングを取って行く。
4時間、1時間足でこういうのを見て長い時間での方向性を決めてもいいが...
目線なんて固定しなくったっていいのよ。目の前のチャートが上って言ったら上だ。
これの逆の考えで青帯から「A」へのロング、青帯から「B」へのロングも正解。

こういう「雰囲気を変えたレート」を正確に把握出来るようになれば上げだ、下げだを決めなくても両方抜いて行けばいい。

茶帯は「画面内のチャートでこのままの雰囲気で上げたかったのに下げちゃったレート」
青帯は「このままの雰囲気(ここでは見えていないもっと左のチャート)の流れで下げたかったのに上げちゃったレート」

この後は雇用統計狙いの変な資金が入って来てグチャグチャになるので手は出してませ~ん。

そこまで分かっているなら相当儲かってるのか?って言うとそうでも無いのがトレードの難しさ。
スマホでゲームやっているよりは面白いって程度かな~(汗

こうやって人に明確に説明出来るようになるまでに2~3年は掛かると思うので、現在チャレンジしている方は
のんびりでいいんです。毎日毎日少しずつで構わないから相場と向き合って下さいね。  

Posted by しぐ at 15:43株&FX等

2013年11月09日

中深場用ライトタックル

最近カヤックやゴムボートで水深200~500mの中深場の釣りをしたいと相談を受ける事が多くなった。

当然電動リール+PE2~3号を使用する訳だが注意して欲しいのはカウンターの誤差。
PE2号を想定していないリールを使用すると誤差が激しい物になり残り50mもあるのにカウンターはゼロで
電動で巻き上げられなかったり...。

電動リールのカウンターには2種類ある。
スプールの回転数のみでカウントする方法(ラインを初めて巻く時に入力する)
スプールの回転数+スプール外形で算出する方法(超音波センサー搭載モデル)

どんな状態でも誤差が出ずらいのは超音波方式だが大抵は10万円を超える最高級モデルにしか搭載されていない。

中古で探す時に見分けるのは簡単でこの画像の通り

液晶画面の下側に超音波センサー用の出っ張りがある。
ただし...同じ外形を使っただけのモデルもあるので注意。
シーボーグ400BDは超音波だがシーボーグ400BDeは超音波ではない。

確実に確認したければ「電動リール、ライン入力マニュアル」を確認する事。
超音波センサー搭載モデルは、何も入力する項目が無いので
「電源を入れる→ラインを巻く→終わり」

超音波センサーを使用していないモデルは事前に入力する為に
「電源を入れる→入力画面→PEの号数を選ぶ→...→...→」
とかなり複雑で高切れでもしようものなら取扱い説明書なしではどうにも手が出せない。

ま、ラインの巻き替えなんて2年に一度さ!なんて方にはあまり関係ないし
最近はカウンターの誤差を比較的簡単に補正出来るようにもなっているので気にする必要もないかな?と思う。

メーカーが想定しているPE4~6号を普通に使ったりする場合も問題は無いので
無理やり古い超音波搭載モデルを選ぶ必要はない。
最近の新しい電動リールのモーターはめっちゃ強いからね。
そっちの方が便利です。はい。

細糸で中深場にチャレンジ!って方は参考にしてみて下さいな。  

Posted by しぐ at 13:38カヤック&釣り

2013年11月08日

今日の野鳥

ぶらり東高根森林公園へ...

相変わらず機材は10kg超え、この夏入手した双眼鏡まで持って行ったので、とにかく重い!
毎日やっていると慣れるのですが、さすがに辛かった。

まだ冬鳥!って情報は入っていませんので秋の実り狙い。
本日はマユミの赤い実を食べるコゲラです。(暫くこのシリーズになりそうな予感)
東高根森林公園 野鳥 コゲラ

のんびりやりますわ~  

Posted by しぐ at 15:25カメラ

2013年11月07日

2回目のミッドナイト潮干狩り

干潮狙いで今夜も潮干狩りに行って来ました。

アサリは大量に取れるのは先日確認したので他の人にお任せして私はハマグリを捕獲するべくパターンを探ります。

生息数自体がそんなに多くないのでほんの少しのヒントから仮説を立てて検証。
水が多くフカフカの砂が好みなのか、結構固くザラザラした砂が好みなのか...
砂地に平均で何cm程度潜っているのか...

出た!でかハマグリ、先日の物より明らかに大きいです。

同じ条件の所を探りますがこれが全然続きません。ふぅ。単発かよ。

小粒ながらまたGET、今度はヘドロの中から...意味わかんねぇ~。
少しだけ可能性が見えて来た物もあるので、すぐ検証しに行きたいのですが現在冷凍庫内をアサリが占領。
また来年だね。  

Posted by しぐ at 15:31カヤック&釣り

2013年11月06日

ジョウビタキ

家の前の小さな森から「ヒッ、ヒッ」とジョウビタキの声が聞こえてくる。
気になって声のする方を見ると...いた!

姿を見たのはこの秋初。ちょっと嬉しくなってパシャ


海遊びから森遊びに少しずつシフト。  

Posted by しぐ at 15:28カメラ

2013年11月05日

潮干狩りの記事UP

昨日の潮干狩りをBeblueへUPしました。


こういう記事を書くと「私もやりたい!」ってメールが必ず来るのね。
「ポイント何処ですか?」とか...

あのね、天然アサリを掘りたいんでしょ?自分で掘りたいんでしょ?

俺がここにありますよ~って教えたら、それ意味無くないですか?
漁協のおじさんが「ここが潮干狩り場ですよ」と言っているのと何が違うのよ?

食べたいだけならスーパーで買えよ。
掘りたいだけなら潮干狩り場で掘れよ。

苦労なく無料で食材を確保したいだけの乞食みたいな奴に情報渡すメリットが無いだろ?
そんな生き方してるから人生パッとしないんだ。

自力で頑張れ、アサリが大量に取れるようになった頃にはもう少し良い人生送っているはず。
遊びも仕事もすべて繋がっている。自力で頑張らない奴にはご褒美はない。
BeBlue(しぐの釣り)


シグナルキャット(ホビーカヤック)

  

Posted by しぐ at 18:15カヤック&釣り

2013年11月05日

Nikon Df 発表


Nikonから新しいカメラが発表

昭和53~58年頃のFEシリーズを思わせる外観、コマンドダイヤル。

この時代、丁度私がNikon機に憧れを抱いていた時代と一緒だ。
フィルムカメラの時代はNikon FAを使っていたがその後のデジカメの登場で出番なし。
もう使う事も無いだろう...とレンズと共に捨ててしまったのだが時々思い出しては捨てた事を悔やんでいた。

今回のDfはドンピシャ。
現在所有している高感度番長D3s、望遠高精細番長D7100。
この二つは確かに瞬時に状況の変わる野鳥撮影には不可欠ではあるが、ゆっくりのんびり
ライティングや絞り、WBを触りながら...という遊びには向いていない。

Dfでルアー撮影したらカメラ遊び本来の1枚1枚を大切に、という面白さを再認識出来そうな気がしている。
28万円かぁ...久しぶりに物欲が湧く!  

Posted by しぐ at 15:42カメラ

2013年11月05日

2013ミッドナイト潮干狩り アサリとハマグリ

20:30に家を出る。
環八を南下、羽田周辺の100Pに車を入れて歩く。

目の前に広がる干潟にはシオフキ、アサリ、シジミが生息している。
特に大師橋周辺のシジミはニュースにもなった位有名だ。

だが今夜は誰もいない、本当に人が1人もいない。
時々通り掛かるのはパトカー程度

クマデを取り出し黙々と掘る。
シオフキエリアを避けるようにランガン。

アサリだけが出てくるアサリラインをやっと発見
1mずれればシオフキエリア。
このラインを外さないように...ざくざく。

ハマグリのゴチン!という衝撃が時々クマデを襲う。ニヤリ

上げ潮が効き始める前にクーラーがアサリで一杯。
23:00 早上がり。

警備上、羽田周辺はどうしても職務質問覚悟、この時期に潮干狩りと言って信じてもらう事も難しいが...パラダイス  

Posted by しぐ at 02:17カヤック&釣り

2013年11月04日

のんびりシーバス ポツポツ 


先日のシーバス釣りはポツポツ、なにも考えずにこの微妙にポツポツ釣れる感じ。楽でいい。

今日は連休最終日。
朝から雨だったので出撃なし。ただ、このまま一日が終わるのはもったいない。


今夜は今まで出撃した事のないエリアを開拓して来ようと準備開始。
夜中の潮干狩り。もうそんな季節です。

  

Posted by しぐ at 15:38カヤック&釣り

2013年11月01日

秋シーバス 狙ってこよっと

秋だなぁ...そろそろ冬鳥の撮影シーズンに入ります。
先日のアオリイカ釣りの最中も森からジョウビタキの声。
気になって仕方ありませんでした。

久しぶりに今夜はシーバスでも狙いに行こうと思っています。
今はイナダ、ワラサのジギングがフィーバーしていますがシャロー打ち大型シーバス狙い。

メインはコレ

魚を釣る道具として...こういうデザイン好きです。

のんびりロングキャスト。ポツポツでいいので釣れるかな?
楽しんできます。
  

Posted by しぐ at 17:59カヤック&釣り