ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月29日

今夜はカワハギパーティー...ならず、タコパーティー

昨日立てた作戦通りに北風に乗って沖に流されながらモンゴウイカ狙い。

水深13からスタートして20mまで一流し。...無反応
まだ浅場に入って来てないみたい。

二流し目はちょっと移動して水深20から30mまで
25mラインでヌメっとした感触に合わせを叩き込む

ジェット噴射が弱い。
さては...これが最近話題の...


25mから30mに流される10分間だけで3杯GET
画像のエギは3.5号なので、このタコ結構な大きさありますよ。

詳細はまた後でBeblueにUPします

タコは茹でても消化悪いの分かってるんだけど...食べすぎました。  

Posted by しぐ at 22:58カヤック&釣り

2011年01月28日

朝起きて...

朝目が覚めて、「よし今日はやっぱり海に行こう!」

上下ヒートテックインナー+ネオプレンソックス。
着替え終わってほっとベランダで一服。

なんじゃ~この寒さ!

そのまま布団に戻り2度寝、その後普通に仕事してました。

よし、明日だ!
って事で現在準備中


カワハギをメインターゲットにするつもりだが、朝のうちは風速6m程度と風が強い
この風の中でも根の上にビッタリホバリングする事は可能だがちょくちょく漕ぐのも面倒臭い。

風がある内は流しながら広範囲に探れるモンゴウイカでもエギで狙おうかと思ってます。
風が弱まったら根回りに移動してカワハギ

購入するアサリは1パックのみでアサリを消費したら早々に退散の予定。  

Posted by しぐ at 18:22カヤック&釣り

2011年01月27日

相模湾、澄み潮がちょっと緩んだ

北風ぴゅーぴゅーで釣り!ってな気分になかなかなりませんが今の状況を調べてみました。

ここ最近の澄み潮で
ベイトになるイワシは100m以上の深場
アオリイカは50~60mが中心

昨日辺りから少し濁った潮が入り始めて
2kg程度のサワラと3~4キロのイナダが時々イワシを囲んで短時間のボイル

この週末は午後から潮が動くし、午後風が弱まるのでカヤックの出番と言いたい所だが...

寒いからからちょっと躊躇。

「イカはもういらない」と言われているのでイカモードではなく魚モードなんだが...
脂の乗ったイナダ、ワラサ、サワラ。

比較的濁った潮が早めに入った城ヶ島方面か...

でも寒いし...ポカポカ太陽の中カワハギねぇ
頭の中がグルグルグルグルしてます。  

Posted by しぐ at 16:05カヤック&釣り

2011年01月25日

ホビーカヤック 注文受付開始!

まだまだ寒いし、春入荷予定のホビーカヤックの注文受付は2月に入ってから...と思っていたのだが
先週位からバンバン問い合わせが入り始めて「入金するから確実に確保してくれー」ってな要望が多くなって来た。

まだまだ寒いんだから...と言っても欲しくなったらまあ、待てない気持ちも分かるw

って事で本当は来週から注文受付開始だったのだが、今日から開始しました。
コンテナって見た目は大きく見えるがカヤック入れるとそんなに沢山は入らないんです。
悪く言うとですね...膨らんだ風船を運んでいるみたいなもんでして...

お店の在庫とお客様の要望のカヤックとパーツと...コンテナに入りきらなくなる前に締め切らないと
大変な事になるので2月末まで時間は取っていますがある程度の段階で締め切りるつもりです。

気になっている方は早めにチェックしておいて下さい。



  

Posted by しぐ at 15:01カヤック&釣り

2011年01月18日

ブランド米 つや姫を食す。

米が無くなったので5kgで3000円オーバーのつや姫へ...
前から気になっていたお米なので楽しみである。

炊飯は相変わらず炊飯土鍋である。
10分で沸騰させ、6分間は弱火。
その後15分蒸しておしまい。

炊き上がり...白いです。
今まで食べた中では一番白い

つやつやした表面も素晴らしい。

味は...残念だが、5kgで2000円程度のこしひかり、あきたこまちには及ばない。

サクサクした食感と粒々感。
味を何かで例えるのは非常に難しいが...
よし!イカで例えてみよう

コシヒカリをアオリイカとしたら、つや姫はスミイカである。
シリヤケイカに感じる臭みやクセもなく、モンゴウより甘みも強く、やはりスミイカ。
サクサクした食感もスミイカって感じだ

好きかと言われれば好きである。
が...5kgで3000円オーバーの価値はない。
トータルで考えても2200円止まり。

見た目の良さから売れるだろうが...
国産和牛A5ランクの霜降りステーキを、うまいうまいって食べられる人はリピーターになるんじゃないかねぇ  

Posted by しぐ at 17:36その他

2011年01月17日

お気に入り暖房機器 コアヒートスリム

寒いのが大の苦手。

今年は灯油の消費量が半端無いです(涙
エアコンよりガスファンヒーター、ガスより灯油ファンヒータ。
とにかく熱風がブーブー出る暖房機器が好きなんです。

電気の暖房で電熱線やハロゲン、もちろん今まで様々な物を試しましたが
この手の電気製品なんて使ってられるか~って思っておりました。

でもね
昨年初めて最新のヒーターって物をちょこっと使ったんです。
コロナのコアヒートスリム


見た目は古くからある電熱線ヒーターと変わらないんです。
熱の出る芯の所が赤くならない程度の差

このヒーターを椅子から約1m程度離して使っているのですが
物凄く弱くしても体の中からホカホカなんですよ。
遠赤外線ってのはこんなに体の中から温めてくれるのか!って本当にビックリしたんです。

会社で寒い寒いと言う人がいたのでもう一台購入。
今日から使ってもらったんですが、寒がりなのに時々電源をOFFにしてるので聞いたら、
体の中からポカポカし過ぎちゃって...

この手の商品はダイキンとコロナが首位争いしているみたいです。

売値13000円程度でここまで満足出来る暖房ってそうそうないと思うんですよ。
部屋を温める能力は少ないので他の物と併用するのがベストですが、ファンヒーターの設定温度なんか17度で十分。
自分だけ超ポカポカですよ

暖房機器買おうかな?と思った方は是非使って見てください。
私はこの1つ上のサイズをもう一台購入しようかな...と。
ダイキンにするかコロナにするか...また迷いますな~  

Posted by しぐ at 18:49しぐのお仕事

2011年01月14日

初釣りはティップランエギング

布団から這い出して駐車場へ...

外気温 -2℃。まじかよ...

川崎は寒くても三浦はきっと暖かいさ!

高速を走り海に到着。外気温 0℃
海に落ちたら死ぬかも...ここは勇気を持ってこのまま撤退って判断も必要かと...

お、日の出と共に気温が上がって来た。3℃
-2℃から考えたら5℃も上がったんだ。


昼には撤退、今から仕事。
の前にちょっと寝ます。

詳細は後日BeBlueにUPします。
  

Posted by しぐ at 14:43株&FX等

2011年01月13日

カヤックで出撃するか~

明日(金)はやっと風が収まる予報。
仕事が終わってカヤックを車に積みましたが準備しているだけでも寒いですな。

朝の北東風4~5mを追い風に2km程沖に出てジギングしてきます。
3~4kgのワラサが1本でも釣れれば風が収まるのを待ってそれからエギングへ移行。


普通は両方狙うと中途半端になるんですが、潮が澄んでイカのポイントがちょっと深場なので
ジギングポイントからエギングポイントまでの移動は少なくて済む予定
両方20~40mライン狙いです。

タコ、スミイカ、モンゴウ系を広範囲にゴソゴソ狙うかピンポイント爆撃でアオリイカ狙うか...

14時頃には戻って来て仕事
はたして上手く立ち回れるでしょうか?  

Posted by しぐ at 21:07カヤック&釣り

2011年01月11日

いざLED電球へ

トイレの電球が切れたとの事で電気屋さんへGO

LED電球、まだ一度も使った事がないのでこのチャンスにLEDに乗り換えてエコロジーしようかと...


様々なメーカーのパッケージを色々と見て
すいません、普通の電球買いました。

消費電力。60ワットタイプでLEDは8ワット程度、パルックボールは13ワット。
もちろん白熱電球は60ワット。

トイレは使う時にしか点灯しないので一日1時間点灯したとすると電気代はですね...

白熱電球 1.2円
パルック 0.3円
LED電球 0.15円

白熱電球とLED電球、1時間の点灯で約1円の差が出ます。

LED電球の販売価格2000円 白熱電球100円
この1900円を回収するには1900時間。

一日1時間しか点灯しないトイレだと1900日...5年以上かかる訳です。
一日30分だと10年。
実際は3分程度のトイレを3回とかなので10分とすると...30年。
まあ白熱電球は切れるのでそう単純には行きませんがね。

白熱電球からLED電球に交換して毎日5時間以上点灯すると丸1年でやっと元が取れる。それが今のLED電球です


ちなみにパルックボール(500円)とLED電球(2000円)だと1500円の差
一日1時間点灯するトイレで0.15円程度の差しか出ないので....
1万日...27年使うと1500円の元が取れます。

トイレではなく24時間点灯する場合でしたら一日約3円の差は出ますから
パルックからLED電球に交換すると500日で元が取れる。

その前にLED電球が切れたりしたら目も当てられない。そんな感じです


俺がLED電球を手にするのはまだまだ先になりそうです。  

Posted by しぐ at 16:51しぐのお仕事

2011年01月11日

初釣り

今年1発目の釣りは何にしようか...と色々な情報を集めているがどうもぱっとしないですね。

アオリイカは釣れているが、もう少し水温が上がれば腐るほど釣れるし
今年はカワハギには何故か興味が沸かない

マダイもまだ時期ハズレ。
昨年から大きくなったワラサが回遊しているみたいだが...
シーバスは東京湾のボートを動かせば釣れるだろうが...

はやりこの時期一番のターゲットはメバル&カサゴかな

現在の水温は14~15度程度
ドライスーツ着てカヤックで出てもいいのだがやはり気になるのは水温
何かあった時の事を考えると風がなくてポカポカ陽気だとしてもちょっと考えてしまう。

ちなみにドライスーツなしで落水すると意識不明になるまでの時間
水温0~5℃.....15~30分
水温5~10℃.....30~60分
水温10~15℃.....1~2時間

どんなに天気が良くてもこの時期ドライスーツなしでの出撃は厳禁ですよ。

それにしてもこの北風止む気配無いですね。
天気予報見て意気消沈な毎日

  

Posted by しぐ at 14:33カヤック&釣り

2011年01月06日

24インチモニター追加

昨日トレードを終えてボケーっとしていたら注文画面を出している液晶モニターが、「ぷしゅー」ってな音を出したまま死亡。

トレード中じゃなくて助かったが怖いですね。
購入するのは27インチモニタにして、現在メインで使っている24インチをサブ画面にしよう迷ったんですが
並べる事を考えて24インチモニタに決定。

早速届いたのですが、最近は高さ調整機能が付いてないモニタが当たり前なんですね。(知らなかったよ)

並べてみたがモニタ同士の高さがずれ過ぎていて非常に使い辛い。


壊れたモニタは捨てるつもりだったのですが大急ぎで回収。モニタから高さ調整用の足を取り外して移植。


1920×1080のモニタって初めてなんですが、何だか慣れていないせいか使い辛いです(涙
やはり同じ24インチモニタでも1920×1200で揃えるべきだったかのぅ...

  

Posted by しぐ at 20:48株&FX等

2011年01月04日

明けましておめでとうございます

2011年 新年明けましておめでとうございます。

正月中は長野に行きビール片手に雪の中でのんびり過ごしておりました。


寒いのは嫌いなのでスキーをする事も無く、暖炉の前に陣取ってビールとタバコ
マンガの三国志を延々と...

5巻を過ぎた頃から登場人物が誰が誰だか分からなくなり(汗


10巻を過ぎた頃には疲れ果て...

正月が明けて長野から帰宅、録画していた格闘技(ダイナマイト)を鑑賞していたら
桜庭の耳が取れちゃって...正月早々からグロ映像。

トホホな新年の幕開けでございます。

今年もよろしくお願いします。  

Posted by しぐ at 13:45その他