ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月11日

いざLED電球へ

トイレの電球が切れたとの事で電気屋さんへGO

LED電球、まだ一度も使った事がないのでこのチャンスにLEDに乗り換えてエコロジーしようかと...


様々なメーカーのパッケージを色々と見て
すいません、普通の電球買いました。

消費電力。60ワットタイプでLEDは8ワット程度、パルックボールは13ワット。
もちろん白熱電球は60ワット。

トイレは使う時にしか点灯しないので一日1時間点灯したとすると電気代はですね...

白熱電球 1.2円
パルック 0.3円
LED電球 0.15円

白熱電球とLED電球、1時間の点灯で約1円の差が出ます。

LED電球の販売価格2000円 白熱電球100円
この1900円を回収するには1900時間。

一日1時間しか点灯しないトイレだと1900日...5年以上かかる訳です。
一日30分だと10年。
実際は3分程度のトイレを3回とかなので10分とすると...30年。
まあ白熱電球は切れるのでそう単純には行きませんがね。

白熱電球からLED電球に交換して毎日5時間以上点灯すると丸1年でやっと元が取れる。それが今のLED電球です


ちなみにパルックボール(500円)とLED電球(2000円)だと1500円の差
一日1時間点灯するトイレで0.15円程度の差しか出ないので....
1万日...27年使うと1500円の元が取れます。

トイレではなく24時間点灯する場合でしたら一日約3円の差は出ますから
パルックからLED電球に交換すると500日で元が取れる。

その前にLED電球が切れたりしたら目も当てられない。そんな感じです


俺がLED電球を手にするのはまだまだ先になりそうです。  

Posted by しぐ at 16:51しぐのお仕事

2011年01月11日

初釣り

今年1発目の釣りは何にしようか...と色々な情報を集めているがどうもぱっとしないですね。

アオリイカは釣れているが、もう少し水温が上がれば腐るほど釣れるし
今年はカワハギには何故か興味が沸かない

マダイもまだ時期ハズレ。
昨年から大きくなったワラサが回遊しているみたいだが...
シーバスは東京湾のボートを動かせば釣れるだろうが...

はやりこの時期一番のターゲットはメバル&カサゴかな

現在の水温は14~15度程度
ドライスーツ着てカヤックで出てもいいのだがやはり気になるのは水温
何かあった時の事を考えると風がなくてポカポカ陽気だとしてもちょっと考えてしまう。

ちなみにドライスーツなしで落水すると意識不明になるまでの時間
水温0~5℃.....15~30分
水温5~10℃.....30~60分
水温10~15℃.....1~2時間

どんなに天気が良くてもこの時期ドライスーツなしでの出撃は厳禁ですよ。

それにしてもこの北風止む気配無いですね。
天気予報見て意気消沈な毎日

  

Posted by しぐ at 14:33カヤック&釣り