ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年10月31日

横浜沖カンパチ爆釣ポイントを偵察。

日曜日にカンパチ爆釣ポイントへの出撃を考えていたのだが日中は家族サービスせい!って事で出撃を断念。

土曜日の夜中に車で向かって現場視察だけ行って来ました。
横浜方面は川崎同様カヤックやゴムボートで有名なエリアではないので情報が極端に少ない。

エントリーポイントも、是非どうぞ!って準備されている訳も無い。
100円パーキングの有無や駐車場の開門時間の確認、駐車場所からエントリーポイントまでの距離。
一通り見て来ました。

エントリーポイントから10分の超近場で2kg程度のカンパチがバカバカ釣れてるからね~
暇な時間を見つけてちょろっと行ってこよう。  

Posted by しぐ at 14:36カヤック&釣り

2011年10月29日

クーラーBOX 修理計画 その5

土曜日だってのに会社に来ています。

いや...ゴムボートの艤装をね...

の前にクーラーBOXをいじりたくなる。
天板に張った補強板、蓋の形に合わせてカット。

後は塗装の準備でまずは目立つ所をパテ埋めです。

地味な作業、見た目に変化が無いのでワクワクしない作業ですね。

一度ペパー当ててもう一度パテ埋め、この後面倒なとの粉の作業と続きます。
あと一週間程度は楽しめそうです。  

Posted by しぐ at 14:44カヤック&釣り

2011年10月28日

クーラーBOX 修理計画 その4

5mmのコンパネを貼り天板が完成したが、さすがに強度不足。
4mmのコンパネで蓋の外周にあたる部分を補強しよう。

合計で9mmもあれば十分強いはずだ。


1度で作れる大きさではないので4分割で作成。
木工用ボンドで固定して一旦タッカーで押さえる。

次は真ん中部分へシマノのロゴでも入れてみるか...と切り出す。


切り出した文字を並べて見たが...寂しい感じだ。
シンプルで格好はいいんだが...


カツオのイラストを探して来てアウトライン加工。細くて折れそうな所を修正してまたレーザーで切る。


なんとなくバランスが悪い気がするが、素人が作業してるんでこんなもんが限界か...


スタイロ買って来た。
との粉も買って来た。

手元にある灰色のペンキで塗る予定。
木の質感を生かすのも悪くないけど、いやらしくなりそうなんだよな~

また暇を見つけて作業しまーす。

  

Posted by しぐ at 17:06カヤック&釣り

2011年10月24日

三浦半島(和田長浜) ジギング&ティップランエギング。

月曜日だけど出撃です。

詳細は後日BeBlueにUPします。

ショゴ 3
アオリイカ 1
モンゴウイカ 1



  

Posted by しぐ at 17:20カヤック&釣り

2011年10月23日

今週は出撃出来そうだね。

延々と悪い天気が続き釣りに出られない日が続いた。

月曜日からは風も止み問題無さそうだ。
まずは...カヤックでティップランエギング、アオリイカでも狙ってみよう。

その次はゴムボで青物探検。
シーバス用のプレジャーボートも合間で動かさないと腐っちまう。

釣りで忙しい1週間になりそうです。  

Posted by しぐ at 20:58カヤック&釣り

2011年10月22日

ドライスーツ出荷案内が来た~

10月末頃と言われていたドライスーツの出荷案内がやっと来た。

これで現在注文頂いている方の分は全て届くはずじゃ~~。
って喜ぶと大抵痛い目を見るので(汗
喜ぶのは自粛しよう。

海外でも「蕎麦屋の出前」ってコトワザあるのかしら?

納期過ぎて、どうなってるんじゃーって問い合わせると
「昨日出しました!」って必ず帰ってくる。

商品が届いてトラッキングナンバーで追跡して見ると「言われてから出荷しただろ!」
ってな事多数。

東南アジアだけかと思っていたらオーストラリアでもアメリカでも同じ。
海外Amazonだけはしっかりやって来るけどね。

ドライスーツ、出荷案内通りなら早ければ月曜日に到着する。
蕎麦屋の出前だと...1週間後位?

さあ、今回はどっちだろ?

12月入荷予定のカヤックですが、発注量多すぎて20ftコンテナでは入らんかも...とな
お店の在庫分の発注を削るのか40ftコンテナで行くのか検討中。

40ftコンテナだと20ftコンテナの約2.5倍の60~70艇入るからねぇ。
40ftで行くなら追加オーダー入れ放題。20ftなら削る必要あり。
また悩みが増えた。  

Posted by しぐ at 19:20カヤック&釣り

2011年10月22日

クーラーBOX 修理計画 その3

朝から各パーツの接着作業。

接着剤塗ってバイスで固定。


天板は余った5mmのコンパネを切って作ったが平面過ぎちゃって味気ない。
切り文字でも作るか...

その前にお客様から注文もらってるパーツ梱包しなきゃ!  

Posted by しぐ at 14:23カヤック&釣り

2011年10月21日

クーラーBOX 修理計画 その2

5mmのコンパネを求めてホームセンターへ...

ガビョーン、4mmの上は5mmだと思っていたら5.5mmなのね。知らなかった。
何とかなるさ、きっとなるさ。

金属加工用の工具は時々購入するが、木工工具はなかなか縁がない俺。
小さめのカンナと木工用ヤスリ、コンパネ購入。

お会計3500円。
う~ん、あまり頑張って道具揃えるとシマノにクーラーの蓋を発注した方が安くなるぞ。

昨日作った部品をCADでミラー反転複写してレーザーでカット


コンパネをカットするとモクモク煙は出るは火は付くは、ヤニが機械のベアリングに入り込んだり。
機械の寿命が確実に縮まるのですが、それは、うん。無視の方向でw


マウスでポチポチ押す度に部品が1個、また1個と出来上がって来ます。
現在作ったパーツで14個。


クーラーBOXの溝にパチンパチン入れて行く。


ここまで出来たら難しい事は何もなし。
今悩んでいるのは蓋の中心に20mmのスタイロ入れるか25mmにするかだけ...

1日でここまで完成してしまうと拍子抜け...蓋を見た瞬間に曲線が多くて、難易度高そうだから遊んでみたのにねぇ

急激に興味が薄れて来たので適当に蓋付けて、ペンキ塗って完成させちゃおうかな~  

Posted by しぐ at 19:31カヤック&釣り

2011年10月20日

クーラーBOX 修理計画 その1

蓋を全部ばらして寸法取り。

各所曲線美。
寸法取り辛いですね~

CADで大体目安を付けて...コピー用紙をレーザーで切る。

普通だとコピー用紙に印刷してそれをハサミで切って現物合わせに使用するが
炭酸ガスレーザー彫刻機があるとこの手間は省ける。

現物合わせ
CADデータ修正
レーザーで切る
合わせる
修正
切る

角は42R 28Rの組み合わせかい!


データが決まったのでコンパネをレーザーで切る。

すっぽっとはまったぜい。

クーラーの蓋は上下左右対称なのでデータを1個作れば4個分の部品が完成する。

ここのパーツで必要な厚みは9mm

手元にあるのは4mmのみ
次回ホームセンタに行った時にでも色々な厚みのコンパネを買ってこよう。

今日はここまでじゃ。  

Posted by しぐ at 18:35カヤック&釣り

2011年10月20日

バキバキのスペーザ35

バキバキに割れたシマノのクーラーBOX スペーザ35Lを入手。

車から落としてバキバキに割ってしまったそうな。


蓋はシマノに発注すると1万円
クーラーの新品販売価格が17,000円程度なので蓋だけに1万円は出せませんなぁ。
割れている部品だけメーカーから取れればいいのですが、どうも部品として設定されていないような...。



よし、コンパネで一から作ってしまえ!
まずは寸法取りからスタートです。

像が乗っても大丈夫。な強度に仕上げよう。
エンジニア魂がうずくね。



暇なの?...はい  

Posted by しぐ at 17:32カヤック&釣り

2011年10月20日

新型オシアジガー1500HG

10年以上ベイトタックル中心でジギングして来ましたが
この半年はスピニングタックルを中心にジギングをして来ました。

遊漁船でのジギングではあまり問題にならないのですが、カヤックやゴムボートでのジギングだと
どうしても座ってジグを動かす事になります。
上半身の自由度が少ない状況でいかに綺麗にジグを動かすか色々と研究して来ました。

通常ジギングで使用するシマノ6000~8000番クラスから1段リールサイズを下げる事で比較的
扱いやすくなるのですがなかなか不満が解消されません。

遠投出来ないデメリットはありますが、ベイトタックルの方がジグの操作だけ考えると出来る事が多いのです。
オシアジガー1000を引っ張り出して来てハンドルをクルクル回していたらムクムクと物欲が...

新型オシアジガー1500HGをポチッとな。

ちょっと高いですが、この手のリールは5年、10年使いますからね。

ラインはPE3号(WX8)ですので近海ジギングで10kg未満の魚狙いです。
大きくても5~6kgのカンパチや8kgまでのブリかなぁ。

今回ロッドはキャタリナスティック 510B-4/5を選択しましたがちょっと柔らかいですね。
同じ4/5のロッドでももう少しだけ粘るブランクを採用しているロッドに買い換えると思います。

延々吹いているこの風がやんだら出撃予定ですが、いつ止むんだか...。  

Posted by しぐ at 14:17カヤック&釣り

2011年10月19日

カヤック用ドライスーツ

急に寒くなりましたね~。
ちょっとびっくり。

さて..
カヤック用ドライスーツ
もうそろそろこれの出番です。

気の早い方は9月末には発注してきますので今年はそれを見込んで私も早めに発注したのですが
10月に入って一気に寒くなった時にバタバタ~と決まってしまい想定外の売り切れ。

やっと先日一部が入荷して発送して...それでも注文数の方が多いので注文書が積もって行きます(汗

今日も寒かったので朝だけで2個、3個と注文が...結構多めに追加発注掛けているのでそれが届けば一気に解消。
店頭在庫も揃えて試着も可能にして早くすっきりしたいものです。  

Posted by しぐ at 15:49カヤック&釣り

2011年10月17日

ホビーカヤック12月のコンテナ締め切り。

hobie mirage revolution11

12月のコンテナ予約を本日締め切りました。
いや~、上の画像のRevolution11の注文数が恐ろしい数です。
春の注文ならまだ分かるのですが冬の受注としてはありえない数。

一応お店の在庫用に全色揃うように発注したので、今なら好きな色を選んで予約可能です。
Revolution11でコンテナ枠をかなり使ったので
Mirage Sport
Mirage Outback
Mirage Revolution13
Mirage Adventure
は今回あまり店頭在庫用を確保出来ませんでした。

次回のコンテナは5月のGW頃かなぁ。って...7ヶ月以上先の話ですね(汗
12月の入荷分を逃すと次は5月ちょっと離れすぎな気も...

さて、ドライスーツが一部入荷して来たので発送を始めていますが全然数が足りません。
自分用の特注品もまだ入ってこない。
MとLサイズなんざ試着用で確保してあった物さえ売れちゃって試着も出来ない(涙
早く入荷して来ないかな~
ホビーカヤック  

Posted by しぐ at 22:42カヤック&釣り

2011年10月14日

ミニボート、ゴムボート用改造パーツ

ずっとテスト開発を行っていたパーツ類が続々と完成。

まずは... 

2馬力エンジンの横にあるクラッチを釣りしながら操作する為の小型リモコンBOX。
船外機専用のワイヤーを使うので耐久性もフィーリングも完璧。

これでエンジンに手を伸ばす事無くクラッチ操作が出来ますので、流し釣りが非常に楽になる。

エンジン側へワイヤーを固定する為の金具も付属します。
工夫すればエンジン内部に綺麗に納める事も可能。


次はスタビラーザープレート。
アンチキャビテーションプレートへボルトオン

この手のパーツは各社色々と出していますが、横方向に大きく運搬時に邪魔でした。
性能を確保した上で潮抜き時に邪魔にもならず運搬時にも邪魔にならず...
ギリギリの大きさを狙ったので考えていたより開発に時間が掛かりました。

体重移動の手間を軽減し、プレーニングに入りやすくなり、走行時の安定性も確保出来て
効果は絶大なのでお試しあれ~。
私の場合、邪魔だったエンジンの延長ハンドルが必要なくなりました。

今週末の三宅島遠征は低気圧の通過でダメかもな~  

Posted by しぐ at 12:42カヤック&釣り

2011年10月12日

画像のみ

画像のみもう1枚UP
  

Posted by しぐ at 14:07カヤック&釣り

2011年10月12日

キハダ乱舞 サメにばっくり。

昨日のカツオ&キハダ エビングにて出撃。
一番良いサイズのマグロはバックリサメにやられました~(涙)
この頭だけで6kgありました。


それ以外に10kg、7kg、2kg

キハダ4本は船中トップ。
いえ~い。

詳しくは後ほどBeBlueにUPします。  

Posted by しぐ at 13:47カヤック&釣り

2011年10月06日

キハダ 3発 カツオ 1発 あとちょっとなのにぃぃぃ~

先日はメタルジグだけ使って2ショートバイトのみ。

イライラしてエビング道具揃えてリベンジ。
エビングって3年位前から知ってるけどやるのは始めてさ。


1発目はキメジ 感触から言って5~6kgかな。ギュギュっと走ってさあファイト開始!って所ですっぽ抜け。
針が小さいんだよね。かかりがが浅い

2発目もキメジ 8~10kgかな。水深40mでヒットしてドラグ5kg。100mまで走られてからファイト開始。
100mも巻くのかよ~。と思って頑張ってリフトしていたら何かに怯えるように急上昇。
水深60まで勝手に上がって来て...大急ぎでラインを巻いて追いついたぞ!ってタイミングでガブガブって
感触を残しサメの餌食。はぁ

3発目はキハダマグロ 走っている最中からこのトルク感では釣り上げられないだろうなと...。
途中でドラグ締めて7kg程度にして一応魚が止まったのでリフトしてみるがビクともしない。
やばいな~ライン全部持って行かれて終わるかな?と思ったらフックオフ。
正直助かった。

4発目はカツオ 2~3kg程度かな。これなら楽勝だぜ~。が...ファイト開始直後にサメの餌食。
何なんだよ~

針に掛かったのはこの4本。
ショートバイトも結構あって全部で10回程度は当たったよ。

カツオにはちょっと大きい。
キメジにはちょっと小さい。
フックサイズとラインとルアー、出かける直前に書いた通りアンバランスだったね。

カツオならカツオ用、キメジならキメジ用どちらかに振る勇気が無かった。

心地よい疲労感。ビール飲んで寝る。
  

Posted by しぐ at 17:15カヤック&釣り

2011年10月06日

カツオ&キメジ リベンジ

天気予報とにらめっこ。

これから(現在朝の4:00)カツオ&キメジ リベンジに行って来ます。

キメジのサイズが...デカイので太いラインで来いとの事なのでPEを1号上げて4号。
リーダーは22号フロロまで用意しました。

針はヒラマサ15号。アンバランス過ぎじゃねーか?

20kg、30kgって言ってるのでキメジじゃなくてキハダマグロだね
10kg以下を狙わないと取れない気がしますね。

行ってきまーす。  

Posted by しぐ at 04:08カヤック&釣り

2011年10月03日

相模湾 カツオ&キメジ ジギング

日曜日にカツオ&キメジのジギングで惨敗(BeBlueを参照)

持てる技術をかなり突っ込んでショートバイトが2バイトのみ。

帰宅途中からイライラ。
本日仕事していてもイライラ。

リベンジじゃ~!!と釣具屋に駆け込みエビング用の道具を調達。


まっていろよカツオ~~~。仕事ぶん投げてリベンジしたる!
船宿に予約の電話。


あ...明日定休日だ...


頭冷やせ>俺  

Posted by しぐ at 17:35カヤック&釣り