ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年06月30日

湯河原温泉へ

近場の温泉へ。って事で、いつも山梨なんだが今回は湯河原温泉へ

明日は箱根かな

  

Posted by しぐ at 21:52お出掛け、旅行

2018年06月28日

Hobie MD180用のフィンの亀裂

MD180のフィンに亀裂が!って事でHobieに問い合わせしていたのですが、不良ではないとの事

説明動画があるので見て下さいとの事なので皆さんに紹介します。
https://youtu.be/QSziISgcbow


動画見て安心しました。こうやってちゃんと説明してくれるのは助かりますね。
  

Posted by しぐ at 17:36カヤック&釣り

2018年06月27日

次のバイク♪

奥多摩、首都高、ツーリング。
2年半程楽しんだGSX-R1000をご近所さんに譲渡です。
名義変更を行いに陸運局へ行って来ました。

次のバイクはのんびり系かな~なんてカタログ見ながらニヤニヤしています。

さて、来週はまたコンテナが到着です。体力仕事がんばりまっす。  

Posted by しぐ at 16:10バイク&車

2018年06月16日

中古revo13とプロフィッシュ45

先日HPに掲載した中古艇。
Revolution13売約済み。


バイキングのProfish45 売約済み。


興味のある方はご連絡下さい。

6/17 Profish45 売約済み
6/28 Revolution13 売約済み
  

Posted by しぐ at 13:03カヤック&釣り

2018年06月15日

コンビニで...

仕事帰りにコンビニへ。
店内をグルっと回ってビールと本を手にレジへ。

こんな本をコンビニで売ってんじゃねーぞ!ついつい買っちまったじゃねーか。
理系ホイホイ  

Posted by しぐ at 15:20その他

2018年06月13日

福島 6号線

2018年6月3日
仙台の帰り、常磐道 南相馬ICで下道に降りた。
東日本大震災で何が起きたのか?一度は目に焼き付けておこうと思ったのだ。

海沿いでまだまだ続く堤防工事

畑だった?所は草原になっていて津波の痕跡はあまり見えない。
どんどん南下する

国道6号線は福島第一原発まで直線で2kmしかなく、周辺は帰宅困難区域に指定されている。
今でも放射線量が高く車での通過はOKだがバイクや徒歩では通過出来ない。

道路脇の全ての隙間(道路に面する家の玄関や庭、工場の入口等)に柵が設けられ、
脇道には検問所があり警備員がいて許可なく国道6号線から他には行けない。

福島ってのはもう復活したのでは?なんとなくそんな気がしていた。
町中は普通だった、本当に普通だった。
原発周辺だってもう普通の田舎の景色では?と勝手に想像していた。

でも原発周辺の町、浪江、双葉、大熊町に近づくにつれて景色は一変する。
誰もいない家や工場やコンビニ、重機、当時のまま残る全ての物に雑草が生え自然が飲み込んで行く。
あまりの強烈な景色に無言になりカメラを向ける気もなくなり写真は1枚も撮れなかった。
早く通過しないといけないプレッシャーに車を止める事も出来ずアクセルを踏み込んでいた。

放射能の怖さって、原爆ドームの博物館に行ってもなかなか実感が沸かないが
撤去される事もなく草に覆われ放置されたままのファミリーマートを見たら非常に恐ろしくなった。

グーグル・マップ ストリートビューより
これが現実か...
重たい気持ちで常磐富岡ICから再度常磐道へ乗り帰宅。

日本にこんなに悲しい場所が存在してはいかん!  

Posted by しぐ at 16:11お出掛け、旅行

2018年06月13日

連日の出荷作業

梅雨に入り例年だと落ち着くのですが、今年はカヤックの出荷が止まりません。
やはり2018年モデルから採用された新色の効果でしょうか?

HPでは黄緑と表現していますが、黄色っぽく見える日もあれば緑っぽく見える日もある不思議な色。
安全に楽しんでくださ~い。
  

Posted by しぐ at 14:48カヤック&釣り

2018年06月13日

ホビーカヤック 新旧パパイヤ色

2018年からホビーカヤックに採用されたパパイヤオレンジ色
旧パパイヤと比較するチャンスがあったのでパシャ

ネットで見てもあまりピンと来ませんが、比べるとかなり違いますね。
この下側の旧型Revo13は中古で販売します。  

Posted by しぐ at 14:14カヤック&釣り

2018年06月11日

ザリガニ釣りとジャガイモ掘り

週末は近くの公園でザリガニ釣り
昔はどんな生き物も採取禁止だったんだが、近年ザリガニは駆除って事で?OKになったみたいだ。

糸におつまみ用のさきイカだけ縛って針は使わないザリガニ釣り。
エキサイティングで安全で面白い。

午後から友人の畑まで行ってジャガイモ掘り。

フカフカの土の中からゴロゴロ出てくるジャガイモ。
このフカフカの土に感動する。山盛りの新ジャガをお土産でGET!

夜は半解凍した牛タンブロックをミートスライサーで薄切りに。
昼に畑で頂いたネギを巻いてネギタン塩だけの焼き肉ご飯


さぁ、今日からまた仕事だがんばりましょう!  

Posted by しぐ at 16:06カヤック&釣り

2018年06月06日

2018 仙台ロックフィッシュ遠征

6/2~3 今年も仙台で根魚ばかり狙う遠征釣行へ行って来ました。
お世話になるのは天佑丸(http://www.tenyumaru.jp/

1日目 浅ロック(アイナメ狙い)→フラット(マゴチ ヒラメ)
2日目 浅ロック(アイナメ狙い)→深ロック(クロソイ、スケソウダラ)

使用するタックルはアイナメ PE0.8 リーダー4号 シンカー 20g フック 1/0
マゴチはジグヘッド10gを使用します。

根にワームを落として探ると、ゴゴン


使用するワームは3インチ程度のストレート系

こんなに派手だとフグにすぐ突かれてしまうので、基本は地味カラーを使います

松島から出船で周囲は島だらけ、沈んでいる根も大量

満足するまでアイナメを狙って、次はサーフでのマゴチ狙い

水深4~6m程度 離岸流を見つけてその沖を流して行きます。
最初は3インチでポツポツ釣っていたのですが5インチ程度が良いとの事でエコギアROCK MAXに変えた途端に連発

ワームの色やサイズでこんなに差が出るとは...ROCK MAXが凄いのかも?


2日目もアイナメからスタート、今までやった事の無い深場40mでのロックフィッシュ狙い
ワームよりメタルジグが有利との事で40gのジグで勝負

クロソイ



本命はスケソウダラだったんですが、船中顔を見た程度。
その後、船にイソメが積んであるとの事で、仙台名物、カレイ釣りを小一時間。
これも船中2枚上がって沖上がりとなりました。

40upのアイナメとクロソイ、50upのマゴチ 何本釣ったか覚えていない程の釣果。
クーラーBOXは満タンで氷を追加しながら帰宅。
やっぱりマゴチは特別美味しいねぇ。  

Posted by しぐ at 14:20カヤック&釣り

2018年06月01日

電気の仕事

昔から続けている電気関係の仕事。
最近は試作品作るだけでも部品が小さくて嫌になってしまう。
実装屋さんに出すと遅くて間に合わないので全て手作業。

メタルマスクを使ってハンダペーストを手刷り
ピンセットと虫眼鏡で1005(1mm x 0.5mm)の部品とコネクタ等を慎重に基板に乗せる
全ての部品を乗せ終わったら加熱炉に入れて温度管理して焼いて出来上がり。


1枚作るのに2~3時間。
昨日は3枚仕上げて8時間の集中作業。
強烈ストレス溜まる~  

Posted by しぐ at 14:17しぐのお仕事