ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月12日

カヤックでアオリイカ狙い

明日もポカポカ陽気。
アオリイカをティップランで狙ってみますかね~って事で準備開始。

エギ3個、予備のスナップ、リーダー4号。
カヤックでアオリイカ狙い

準備終了。

イカしか狙わないつもり、これだけでいい。
エギ3個もロストしたら心折れるだろ?全部無くしたら帰ってくればいい。

大体ね、エギがボンボン無くなるようなポイントでティップランやってる方が間違ってるんですよ。
アオリイカは根に居ます。根には海草が生えてます。エギを落とせば確実に根掛りします。

そんなんじゃ釣りにならね~だろ?

だから、アオリイカが生息する根は攻めるんだけど、海草の少ない所を狙って攻めるんですよ。
岩礁から砂地に変わったギリギリとか、海草のキワ1mとか1m上とか...

その為に便利な魚探って物を皆さん積んでる訳です。
岩なのか海草なのか砂なのか...51Cや501CNで判断出来ないなら勉強不足です。

この風でこの潮なら船は決まってこう流れる。
だから数ある根の中で条件の良い(長く流せる)根を選んで、
その中でもココからスタートしたら根ギリギリのコースを効率よく流せる。
だからココからスタート。

そういう事をするんです。
この時期は正確に流さないと海草地帯に突入して釣りにならなくなるか
根から離れてしまい釣れないか...

船を正確に流す為にスパンカーが必要なんです。
船の向きがメチャクチャじゃ綺麗に狙い通りになんか流れんのですよ。

イカの居る所ギリギリを延々と流すんだから釣れて当たり前。
エギの種類とか、色とか、テープ色とか...そんなのほとんど関係ない。

多くの方は、ここに居るかなぁ?居ないのかなぁ?エギを落としてみよう!
ありゃ...根がかった(涙

こんな釣りをしているから何時までたっても上達しないんです。
そんなもん釣りとは言わん。
エギの色はオレンジだピンクだ...その前にイカの居る所を効率良く流しなさい!

手漕ぎ+パラシュートアンカーではなかなか出来ない正確な流しが
ホビー+スパンカーでは簡単に出来るんです。
出来る事に差があり過ぎて手漕ぎに戻れない。ってのはそういう事

足で漕ぐと早いね~とかって次元では無いのです。

と、これだけ豪語して釣れなかったら...まっ、イカは釣りの中で一番簡単な部類に入るのできっと大丈夫。
夜のお花見に食べるイカです。釣れなかったらスペアリブで誤魔化します。はい。



このブログの人気記事
【2021年4月 八丈島遠征ジギング】
【2021年4月 八丈島遠征ジギング】

大きなコンテナ船の...
大きなコンテナ船の...

2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記
2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記

お知らせ
お知らせ

「ホビーカヤック 古〜いレボ16】
「ホビーカヤック 古〜いレボ16】

同じカテゴリー(カヤック&釣り)の記事画像
アウトバックの出荷
2022年 初釣りはタコ
10/9 東京湾ワラサリレー
秋のサワラゲーム
02 ツインパワー メモ
2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記
同じカテゴリー(カヤック&釣り)の記事
 アウトバックの出荷 (2022-01-28 08:16)
 2022年 初釣りはタコ (2022-01-07 15:10)
 10/9 東京湾ワラサリレー (2021-10-10 13:14)
 秋のサワラゲーム (2021-09-15 10:45)
 02 ツインパワー メモ (2021-09-01 00:00)
 2021 初夏 仙台ロックフィッシュ遠征釣行記 (2021-06-15 10:23)
削除
カヤックでアオリイカ狙い