2013年04月18日
オオルリ 2回戦目
オオルリ狙い本日2回戦目、午後に多少の時間が出来たのでちょろっと出撃。
今回はかなり距離があったのでテレコン1.7を装着。
広い森の中に1羽だけですから、見付けた時の感動はカツオのナブラ見付けた時と一緒の感じ。
あれ?例えが分かり辛いか(汗
釣りしている時と同じアドレナリンが噴出するのでクセになります。
テレコンの性能は比較的高いのですが、逆光には勝てません。
オオルリ 夕方の日差しで色温度が低下ぎみ

オオルリ 40~50mも離れたらさすがにD7100でも無理

薄曇りの日に至近距離で撮影してみたいもんです。
今回はかなり距離があったのでテレコン1.7を装着。
広い森の中に1羽だけですから、見付けた時の感動はカツオのナブラ見付けた時と一緒の感じ。
あれ?例えが分かり辛いか(汗
釣りしている時と同じアドレナリンが噴出するのでクセになります。
テレコンの性能は比較的高いのですが、逆光には勝てません。
オオルリ 夕方の日差しで色温度が低下ぎみ

オオルリ 40~50mも離れたらさすがにD7100でも無理

薄曇りの日に至近距離で撮影してみたいもんです。
2013年04月18日
オオルリ撮ったど~~
昨日は強風の中オオルリ探しに公園に入りましたが、折れた木の枝が落ちてきたり
毛虫が落ちてきたりで散々な目に会いました。
今朝目を覚ますと風もない。
今日なら何とかなるか?とまた公園へ。
30分程度の散策で効き慣れない微かな声。
いた!
オオルリ

滞在期間が1週間程度なので来週にはもういないかもしれません。
背景が非常に明るくて露出補正+2でも足りない位。
現像にもちょっと苦労しましたが何とか絵になりました。
キビタキ、コマドリなんかの情報もあり地元の公園も夏鳥シーズンに突入したようです。
毛虫が落ちてきたりで散々な目に会いました。
今朝目を覚ますと風もない。
今日なら何とかなるか?とまた公園へ。
30分程度の散策で効き慣れない微かな声。
いた!
オオルリ

滞在期間が1週間程度なので来週にはもういないかもしれません。
背景が非常に明るくて露出補正+2でも足りない位。
現像にもちょっと苦労しましたが何とか絵になりました。
キビタキ、コマドリなんかの情報もあり地元の公園も夏鳥シーズンに突入したようです。