2019年12月10日
2019年12月10日
2019年12月08日
2019年12月06日
【祝 初ゴメ(GOMEXUS)】
使い辛かったベイトリールのハンドルをもう少し何とかしたい。
最近良く耳にするゴメクサスとやらを試して見よう。

アマゾンで特価の3,990円 いい!満足!
あまり使わなくなっていたバス用のリールもパワーハンドルで海用に復活させちゃおっと。
最近良く耳にするゴメクサスとやらを試して見よう。

アマゾンで特価の3,990円 いい!満足!
あまり使わなくなっていたバス用のリールもパワーハンドルで海用に復活させちゃおっと。
2019年12月06日
2019年12月06日
2019年12月02日
2019年12月02日
【津本式で寝てもらいましょう】
ヒラメは脳の位置に慣れなくて...
きちんと脳が締まっていたか帰宅後にノズルで確認。頭からチョロっと出ているのが神経です。

最近は寝かせて美味しくする!って意味よりも、長期間保存出来るメリットが嬉しくて「津本式」をやる事も多いです。
今まではせっかく釣った魚、新鮮な内に食べたい!ってプレッシャーがどうしてもあって、
当日や翌日、翌々日に頑張って食べてました。
味が落ちる前に食べる為に持ち帰る魚の量も減らしていました。
「津本式」を覚えてから、新鮮な内に食べる事もありますが、寝かせて旨味を堪能するのも楽しみになった為
食べなきゃ!って焦らなくなりました。また、もち帰る魚の量も少し増やしています。
1匹1匹丁寧に血抜きをして持ち帰って、帰宅後ホースを使った圧迫放血、本当にすごい技術です。感謝。
きちんと脳が締まっていたか帰宅後にノズルで確認。頭からチョロっと出ているのが神経です。

最近は寝かせて美味しくする!って意味よりも、長期間保存出来るメリットが嬉しくて「津本式」をやる事も多いです。
今まではせっかく釣った魚、新鮮な内に食べたい!ってプレッシャーがどうしてもあって、
当日や翌日、翌々日に頑張って食べてました。
味が落ちる前に食べる為に持ち帰る魚の量も減らしていました。
「津本式」を覚えてから、新鮮な内に食べる事もありますが、寝かせて旨味を堪能するのも楽しみになった為
食べなきゃ!って焦らなくなりました。また、もち帰る魚の量も少し増やしています。
1匹1匹丁寧に血抜きをして持ち帰って、帰宅後ホースを使った圧迫放血、本当にすごい技術です。感謝。