2012年03月19日
明日こそ!
明日こそ、いい釣りをするぞ!
明日こそ!次回こそ!
ん~~~。多くの人は目線がね、短いんですよ。
海ってさ、昔から海で、今も海で、未来も海なんだよね。
その中の明日とか次回とか...そんな短い目線でいい釣りなんて出来る訳ないんだよね。
人間の都合である明日とか次回とか...そんな都合に海が合わせてくれるはず無いんだからさ。
肩の力抜いてもっと長い目線で人間にとって条件の良い日だけ選んで海に出なさいよ。
釣り辛い荒れた日に海に出て、死にそうな思いをしながら苦労して1匹魚を釣って...1匹の価値!とか叫んでもねw
いい釣りをする為にはね、まず釣りがしやすい事。ベタ凪ぎでポカポカで安全で...そんな時に10匹釣ればいい。
長くやっていればそんな日が絶対にある。来年も再来年も海は海。
明日こそカワセミの決定的瞬間を撮ってやるぅ。
って思いは俺にもあるよ。だけどね、30年も前から池にはカワセミが居たのよ。
曇った日や雨の日に無理やり写真撮ったっていい作品にはならんでしょ。
天気のいい日だけ仕事前にチョロチョロ通って、10年もやれば1枚位は見れる写真が撮れると思う。
明日、その池からカワセミが居なくなってしまうかもしれない...いいじゃん、それが自然だもん。
明日撮らなきゃいけない理由はない。
今日だ!明日だ!って言ってる奴は長くは続かん。
長く続ける事が出来ないって事は、いい思いも出来ないって事。
自然に逆らわずにのんびり釣りも写真も楽しみなさい。
明日こそ!次回こそ!
ん~~~。多くの人は目線がね、短いんですよ。
海ってさ、昔から海で、今も海で、未来も海なんだよね。
その中の明日とか次回とか...そんな短い目線でいい釣りなんて出来る訳ないんだよね。
人間の都合である明日とか次回とか...そんな都合に海が合わせてくれるはず無いんだからさ。
肩の力抜いてもっと長い目線で人間にとって条件の良い日だけ選んで海に出なさいよ。
釣り辛い荒れた日に海に出て、死にそうな思いをしながら苦労して1匹魚を釣って...1匹の価値!とか叫んでもねw
いい釣りをする為にはね、まず釣りがしやすい事。ベタ凪ぎでポカポカで安全で...そんな時に10匹釣ればいい。
長くやっていればそんな日が絶対にある。来年も再来年も海は海。
明日こそカワセミの決定的瞬間を撮ってやるぅ。
って思いは俺にもあるよ。だけどね、30年も前から池にはカワセミが居たのよ。
曇った日や雨の日に無理やり写真撮ったっていい作品にはならんでしょ。
天気のいい日だけ仕事前にチョロチョロ通って、10年もやれば1枚位は見れる写真が撮れると思う。
明日、その池からカワセミが居なくなってしまうかもしれない...いいじゃん、それが自然だもん。
明日撮らなきゃいけない理由はない。
今日だ!明日だ!って言ってる奴は長くは続かん。
長く続ける事が出来ないって事は、いい思いも出来ないって事。
自然に逆らわずにのんびり釣りも写真も楽しみなさい。
2012年03月19日
ホビーカヤック人気だよねぇ???
ホビーカヤックを見に来たお客様が必ず言うのが...
「ホビーカヤックは人気ありますよね~」です。
でもね、人気があるってのは違うかな...と私は思っているんです。
手漕ぎと足漕ぎは推進力を発生する仕組みが違うので同じジャンルでは無いと思うんですよね。
手で漕ぐカヤックではまともに釣りにならない、だから別ジャンルの足漕ぎや船外機の船に目が行く訳です。
手で前に進む、手で釣りをする。
人間には2本しか手がない。
購入する前からそんな事は分かっていたのに手漕ぎじゃ釣りになん!
って...そりゃ単純に自分の選択ミスです。
私もカヤックは手漕ぎからスタートしたので知っていますが、手漕ぎには手漕ぎの良さがあります。
パドルで漕ぐ気持ちよさ。人力だけで丸一日遊んだ爽快感。今日は海と戯れたなぁ~って充実感。
風が吹いてなかなか帰れない、速い潮にビビるのもまた手漕ぎの味だと思うんです。
命削らないように気を張って...
体の疲労も半端無いですが、あの充実感は足を動かすだけでズンズン進むHobieには無いです。
ですから生身の体で自然を感じて遊びたいんだ!って相談しに来た方には手漕ぎをお勧めしています。
釣りって明確な目的を持った方にはHobieカヤックです。
疲れるのは嫌、爽快感より足の筋力をフルに使ってズバーっとポイントに到着。
ドカドカ魚釣って多少風が吹いても気にせず帰れる。
手漕ぎでは気になる風の変化や潮の変化も無視出来る推進力。
良く言えば気を張っている必要がなく釣りに集中出来る。悪く言えば繊細さが足りない。
「海と戯れたなぁ~」って充実感より、「目一杯釣りをしたぞ~」って充実感が欲しい方はHobieを選ぶべきでしょうね。
カヤック全体の中で人気がある訳ではなく、釣りがしたいって明確な目的を達成する為に
今はHOBIEしか選択肢がない。ってだけ。
他に選びようが無いんだから人気があるとは言わないのではないか?
「人気がある」って言われると違和感があるのは、そういう事かな...
「ホビーカヤックは人気ありますよね~」です。
でもね、人気があるってのは違うかな...と私は思っているんです。
手漕ぎと足漕ぎは推進力を発生する仕組みが違うので同じジャンルでは無いと思うんですよね。
手で漕ぐカヤックではまともに釣りにならない、だから別ジャンルの足漕ぎや船外機の船に目が行く訳です。
手で前に進む、手で釣りをする。
人間には2本しか手がない。
購入する前からそんな事は分かっていたのに手漕ぎじゃ釣りになん!
って...そりゃ単純に自分の選択ミスです。
私もカヤックは手漕ぎからスタートしたので知っていますが、手漕ぎには手漕ぎの良さがあります。
パドルで漕ぐ気持ちよさ。人力だけで丸一日遊んだ爽快感。今日は海と戯れたなぁ~って充実感。
風が吹いてなかなか帰れない、速い潮にビビるのもまた手漕ぎの味だと思うんです。
命削らないように気を張って...
体の疲労も半端無いですが、あの充実感は足を動かすだけでズンズン進むHobieには無いです。
ですから生身の体で自然を感じて遊びたいんだ!って相談しに来た方には手漕ぎをお勧めしています。
釣りって明確な目的を持った方にはHobieカヤックです。
疲れるのは嫌、爽快感より足の筋力をフルに使ってズバーっとポイントに到着。
ドカドカ魚釣って多少風が吹いても気にせず帰れる。
手漕ぎでは気になる風の変化や潮の変化も無視出来る推進力。
良く言えば気を張っている必要がなく釣りに集中出来る。悪く言えば繊細さが足りない。
「海と戯れたなぁ~」って充実感より、「目一杯釣りをしたぞ~」って充実感が欲しい方はHobieを選ぶべきでしょうね。
カヤック全体の中で人気がある訳ではなく、釣りがしたいって明確な目的を達成する為に
今はHOBIEしか選択肢がない。ってだけ。
他に選びようが無いんだから人気があるとは言わないのではないか?
「人気がある」って言われると違和感があるのは、そういう事かな...
2012年03月19日
マリブ X-13 入庫
マリブのX-13 中古が入庫しました。
あまりにも綺麗なのでびっくりです。

お客様がご自身でヤフオクに出すとの事なので2~3日で出品されると思われます。
興味のある方はチェックしてみて下さ~い。
ホビーカヤックの入荷日程ですが、最終のインボイスが発行されています。
そろそろコンテナに詰め込んでいるはずです。
はやり4月上旬入港かな?って感じですね。
海が荒れると大幅に予定が狂う事があるので心配のネタは尽きません。
ジョイクラフト:Kayak-340、3月末頃入荷分は予約で完売だそうです。
現在その次の入荷分(4月中旬)の予約を受け付けていています。
4月上旬にホビーカヤックとkayak-340で倉庫が完璧に満タン。
1週間程度でホビーカヤックを気合入れて発送。
スペースを空けた所にまたKayak-340が入荷(汗
肉体労働頑張ります。
あまりにも綺麗なのでびっくりです。

お客様がご自身でヤフオクに出すとの事なので2~3日で出品されると思われます。
興味のある方はチェックしてみて下さ~い。
ホビーカヤックの入荷日程ですが、最終のインボイスが発行されています。
そろそろコンテナに詰め込んでいるはずです。
はやり4月上旬入港かな?って感じですね。
海が荒れると大幅に予定が狂う事があるので心配のネタは尽きません。
ジョイクラフト:Kayak-340、3月末頃入荷分は予約で完売だそうです。
現在その次の入荷分(4月中旬)の予約を受け付けていています。
4月上旬にホビーカヤックとkayak-340で倉庫が完璧に満タン。
1週間程度でホビーカヤックを気合入れて発送。
スペースを空けた所にまたKayak-340が入荷(汗
肉体労働頑張ります。

2012年03月19日
カワセミ狙い
散歩がてら野鳥を撮影。ここの所このスタイルが段々と変わってきてしまった。
池まで車で行く。カメラを用意してポイントまで歩く。
カワセミが飛び込むのをじっと待つ。
歩いてないし、散歩じゃないし...
ドットサイト(照準器)の精度がかなりいい事が分かったので今日は1.7倍のテレコンを付けて狙います。
仕事前の2時間程度しか時間が無いのでチャンスは少なめ
1発目

ブクブク...溺れている。
俺は反射神経が良すぎるのか慌てて坊なのか、こんな水に埋もれたカワセミ写真が多いです。
0.1~0.15秒シャッター押すのが早いのです。
少し落ち着いて止まり物

お食事中

水浴び

連射した画像の時間を見ていたらD3100は、0.4秒間隔が開いていました。
3コマ/秒と思っていたが2.5コマ/秒ですね。
私の撮影枚数は1日20枚前後ですがカワセミ追い掛けている方は1日1500枚も撮影するそうな...
帰って来てからの確認作業が嫌になりそうですね。
池まで車で行く。カメラを用意してポイントまで歩く。
カワセミが飛び込むのをじっと待つ。
歩いてないし、散歩じゃないし...
ドットサイト(照準器)の精度がかなりいい事が分かったので今日は1.7倍のテレコンを付けて狙います。
仕事前の2時間程度しか時間が無いのでチャンスは少なめ
1発目

ブクブク...溺れている。
俺は反射神経が良すぎるのか慌てて坊なのか、こんな水に埋もれたカワセミ写真が多いです。
0.1~0.15秒シャッター押すのが早いのです。
少し落ち着いて止まり物

お食事中

水浴び

連射した画像の時間を見ていたらD3100は、0.4秒間隔が開いていました。
3コマ/秒と思っていたが2.5コマ/秒ですね。
私の撮影枚数は1日20枚前後ですがカワセミ追い掛けている方は1日1500枚も撮影するそうな...
帰って来てからの確認作業が嫌になりそうですね。