2012年03月05日
ユニクロ前に集合
ボートショーの片付けも終了。
みなとみらい駅のユニクロ前に集合してご飯を食べましょう!とジョイクラフト社長から嬉しいお言葉。
社長のおごりだ~。美味いもん食ったるぅぅぅ~
「そのだ君は車?」「僕も車だから...」「じゃ、後でユニクロ前ね!」
駐車場を出てユニクロが入るビルの前でハザード点灯して待つ事10分。
あれれ?誰も来ないなぁ。 こっちはビルの裏なのかも?とぐるっと周りビルの反対へ...
あれれ?やはり誰もいない。
警備員にユニクロって他にもあります?と聞いたりビルの案内看板見たり...
ここ、確かにユニクロの前だし。どうなってるんじゃい?
すでに40分経過。
頭が混乱する中、駐車場に入ってビルの中へ。エレベーターを上がってユニクロの店舗を確認。
やっぱりユニクロあるじゃん。携帯聞いておくべきだった(涙
は!もしかしてユニクロ前ってビルの前ではなく、この店舗の前で集合って事だったのでは?
これに気が付いた時点で1時間経過。
かなり待ってみたが出会う事無くトボトボ帰宅。
相当待たせたはずです、ごめんなさい。
遠足で必ず迷子になる奴って居るよね→俺
みなとみらい駅のユニクロ前に集合してご飯を食べましょう!とジョイクラフト社長から嬉しいお言葉。
社長のおごりだ~。美味いもん食ったるぅぅぅ~
「そのだ君は車?」「僕も車だから...」「じゃ、後でユニクロ前ね!」
駐車場を出てユニクロが入るビルの前でハザード点灯して待つ事10分。
あれれ?誰も来ないなぁ。 こっちはビルの裏なのかも?とぐるっと周りビルの反対へ...
あれれ?やはり誰もいない。
警備員にユニクロって他にもあります?と聞いたりビルの案内看板見たり...
ここ、確かにユニクロの前だし。どうなってるんじゃい?
すでに40分経過。
頭が混乱する中、駐車場に入ってビルの中へ。エレベーターを上がってユニクロの店舗を確認。
やっぱりユニクロあるじゃん。携帯聞いておくべきだった(涙
は!もしかしてユニクロ前ってビルの前ではなく、この店舗の前で集合って事だったのでは?
これに気が付いた時点で1時間経過。
かなり待ってみたが出会う事無くトボトボ帰宅。
相当待たせたはずです、ごめんなさい。
遠足で必ず迷子になる奴って居るよね→俺
2012年03月05日
ボートショー 2012 3日目&4日目
土日です。少し早めにお昼頃から会場入り。
Kayak-340の前で説明を始めるとどんどんと人が増えて行きます。
13~15時まではタバコを吸う暇もなく大変な人気です。
人だかりが消えた瞬間を狙って今度は変態釣り師からの質問攻め。
その時間が終わると今度はミニボート関連の会社の社長さんが次々とやって来て
スパンカーの性能や卸売の話
16時を過ぎるとやっと落ち着き、17時で終了
日曜日
さすがに家族連れが多いです。
U字型の普通のゴムボートの説明が多いかと思いきやKayak-340から一歩も離れられませんでした。
この場で見積もりしてくれ~。って何名からもお声掛け頂きましたが忙しすぎて他の営業さんに渡すか
自分の名刺を渡して後日連絡下さい。の連続。
買うって言ってるんだからその場でサクっと売れば良いのですが、本当にその方の使い方に合っている
ボートなのかをついつい考えてしまう。
体力の無い老人が大きなボートが欲しい!と言ったら「重いから止めた方がいい」って言ってしまう。
フカフカの砂浜から出撃する!って言われれば、そのタイヤは砂に埋もれるから買わない方がいいと言ってしまう。
スパンカーが欲しいと言われても「自分で作れるんなら作った方がいい」と寸法教えて帰してしまう。
Kayak-340に乗り換えようとしているお客さんにも、今のボートをきちんとセッティング出来ないなら
Kayak-340もセッティング出来ませんよ!と...
変態臭を消して接客に臨んだつもりの2日間だったが、ムリでした。
「Blog見てるよ~」とお声掛け頂いた皆さん。楽しかったです。
その場で販売するって事に貢献出来なかったので来年は出番無いかもしれません(汗
Kayak-340の前で説明を始めるとどんどんと人が増えて行きます。
13~15時まではタバコを吸う暇もなく大変な人気です。
人だかりが消えた瞬間を狙って今度は変態釣り師からの質問攻め。
その時間が終わると今度はミニボート関連の会社の社長さんが次々とやって来て
スパンカーの性能や卸売の話
16時を過ぎるとやっと落ち着き、17時で終了
日曜日
さすがに家族連れが多いです。
U字型の普通のゴムボートの説明が多いかと思いきやKayak-340から一歩も離れられませんでした。
この場で見積もりしてくれ~。って何名からもお声掛け頂きましたが忙しすぎて他の営業さんに渡すか
自分の名刺を渡して後日連絡下さい。の連続。
買うって言ってるんだからその場でサクっと売れば良いのですが、本当にその方の使い方に合っている
ボートなのかをついつい考えてしまう。
体力の無い老人が大きなボートが欲しい!と言ったら「重いから止めた方がいい」って言ってしまう。
フカフカの砂浜から出撃する!って言われれば、そのタイヤは砂に埋もれるから買わない方がいいと言ってしまう。
スパンカーが欲しいと言われても「自分で作れるんなら作った方がいい」と寸法教えて帰してしまう。
Kayak-340に乗り換えようとしているお客さんにも、今のボートをきちんとセッティング出来ないなら
Kayak-340もセッティング出来ませんよ!と...
変態臭を消して接客に臨んだつもりの2日間だったが、ムリでした。
「Blog見てるよ~」とお声掛け頂いた皆さん。楽しかったです。
その場で販売するって事に貢献出来なかったので来年は出番無いかもしれません(汗