2013年10月28日
出撃準備...アオリイカ
キャスティングでアオリイカを狙う為に台風前から準備していた。
今週は何とかなる?
まず気にするのは当然天気、特に風と雨。
さすがに雨の中の釣りは辛い。
今週だと水、木辺りがまあまあ何とかなりそうだが、次に確認するのは満潮と干潮と潮位の差。
相模湾は東京湾のように潮の動きが単調で読み易い海では無い。
小潮でもガンガン流れる日もあれば、大潮でも流れない日もある。
でも、やっぱり月の影響は受けるので、絶対とは言わないが潮が動くであろう時間を狙った方が確実に有利な訳。
朝の10時が、ど干潮...とか最悪ですよ。
朝の5~6時に現場到着、ポイントに出た頃には潮どまり。
潮が動くのは11:30頃からで...その頃には帰りたくなってる。
粘る人ならいいんだが、次の潮どまりは夕方だ。
潮が動いている時間は帰りたくないし、潮どまり確認したらもう夕方だし...
帰宅した頃にはヘトヘトだし真っ暗だし。
そんな効率の悪い釣りを繰り返してたら釣りが嫌いになるっての。
やはり一番好きなのは朝の5~6時が潮どまり。
潮の動く時間にちゃちゃっと釣って昼前の潮どまり確認したら撤収。
帰宅して片付ける元気もあるし、夕方に友人宅に獲物をお裾分けも出来る。
全部終わったらビール飲んで、目が覚めたら夕飯が出来ていて当日の獲物、ウマー。
雨、風、潮周り、水温。そんな条件が揃った時に出たらいい。
そんな意味で今週は条件が揃わない。
でも...「俺なら釣れそうな気がするぅぅぅ」
新しいロッド、新しいリールでの釣りだ。
そんな誘惑にも勝てるようなら今頃もう少し成功した人生歩んでいたはずだ。
狙いはアオリイカ20杯って言っていたけど、5杯で許してちょ。
今週は何とかなる?
まず気にするのは当然天気、特に風と雨。
さすがに雨の中の釣りは辛い。
今週だと水、木辺りがまあまあ何とかなりそうだが、次に確認するのは満潮と干潮と潮位の差。
相模湾は東京湾のように潮の動きが単調で読み易い海では無い。
小潮でもガンガン流れる日もあれば、大潮でも流れない日もある。
でも、やっぱり月の影響は受けるので、絶対とは言わないが潮が動くであろう時間を狙った方が確実に有利な訳。
朝の10時が、ど干潮...とか最悪ですよ。
朝の5~6時に現場到着、ポイントに出た頃には潮どまり。
潮が動くのは11:30頃からで...その頃には帰りたくなってる。
粘る人ならいいんだが、次の潮どまりは夕方だ。
潮が動いている時間は帰りたくないし、潮どまり確認したらもう夕方だし...
帰宅した頃にはヘトヘトだし真っ暗だし。
そんな効率の悪い釣りを繰り返してたら釣りが嫌いになるっての。
やはり一番好きなのは朝の5~6時が潮どまり。
潮の動く時間にちゃちゃっと釣って昼前の潮どまり確認したら撤収。
帰宅して片付ける元気もあるし、夕方に友人宅に獲物をお裾分けも出来る。
全部終わったらビール飲んで、目が覚めたら夕飯が出来ていて当日の獲物、ウマー。
雨、風、潮周り、水温。そんな条件が揃った時に出たらいい。
そんな意味で今週は条件が揃わない。
でも...「俺なら釣れそうな気がするぅぅぅ」
新しいロッド、新しいリールでの釣りだ。
そんな誘惑にも勝てるようなら今頃もう少し成功した人生歩んでいたはずだ。
狙いはアオリイカ20杯って言っていたけど、5杯で許してちょ。
2013年10月28日
釣り業界
先日久しぶりに釣り業界に関して話をする機会があった。
まぁ、酔った席では良くある話でプロって呼ばれる人は信用出来ないとか、今後の業界の話ね。
プロが何故なかなか信用されないかってのは簡単で、圧倒的にあなたより釣りが上手だから。なんです。
苦労して1本釣れるか釣れないか...って遊び半分で遊んでいるアングラーとは違い
彼らは、確実に釣れるシチュエーションを選び、サクっと釣ってサクッと帰ってしまう(これを釣りが上手と言います)。
経験上釣れるのは分かっているので釣行時間5分、みたいな事も可能。
でもね、これじゃ記事にならんのです。
実際は釣り場に着いて5分でヒット。この魚全然引かなくて...ハンドルグルグル巻いただけでポカーンと
上がってきちゃって、何事も無くランディング。
少しは苦労話も入れないと記事として行数が足りないので、
「ドラグが悲鳴を上げ、リーダーはストラクチャーを何度も擦り、でも何とか回避してランディング成功!」
こういう記事になる。
使っているルアーに関しても同じ。この状況だと@@が鉄板だって分かっている。プライベート釣行であれば
鉄板ルアーを投入するが、そこはスポンサーの問題で今回は使えない。
だからサポートを受けているルアーで無理やり釣るんです。
無理やりって言ったって引っ掛ける訳じゃないですよ。
トップウォーターでなら釣れるって状況でサポート受けてるのはフローティングミノーのみ。
フローティングミノーを結んで、沈まないようにフリーで流し込み、ロッドティップだけ動かしてスプラッユ出して食わせちゃう。
無理やり状況に合わせる事も可能な位にスキルがあるんです。
で、その状況を記事にすると、なんとなく...無理が出る。
整合性が取れないみたいな場面が出て来る。
「怪しい...」みたいに感じるんだけど、スキルがあるからこそ出来ちゃう訳ですね。
少なくともあなたよりは遥かに上手だから安心して下さいな。
で、そこまで圧倒的なスキルがあるのですが、釣り業界では残念がら満足に飯が食えない。
メーカーを立ち上げれば今度は製造業で大変だし、釣り道具屋さんも儲からないのを知っている。
今度は企業が出す広告代やアフェリエイトに目を付ける。収入を得る為にはアクセス数の確保が命。
あれやこれや頑張ってアクセスアップを目指すのです。
所がそんな裏事情を知らずにいた人がふとした拍子に気が付いて離れていったり。
協力者と収入の分配を廻って内部分裂が始まるのね。
ポロポロそんな噂が広がって、「やっぱりあいつ怪しくない?」ってなる。
やる事、全てが裏目に出るってのか...魚を騙す実力はピカイチなんだけど、それを人に応用するのが下手。
飯を食う為にやっているんで、暖かい目で見てあげて下さい。
俺?...アオリイカなんざ余裕!なんて言いながら、強風の中カヤックをキコキコ漕いで、疲れたぁぁぁ、北風のバカ!
って思いながら釣りしてるのが実情ですw
無理やりにでも釣りますけどねん♪
まぁ、酔った席では良くある話でプロって呼ばれる人は信用出来ないとか、今後の業界の話ね。
プロが何故なかなか信用されないかってのは簡単で、圧倒的にあなたより釣りが上手だから。なんです。
苦労して1本釣れるか釣れないか...って遊び半分で遊んでいるアングラーとは違い
彼らは、確実に釣れるシチュエーションを選び、サクっと釣ってサクッと帰ってしまう(これを釣りが上手と言います)。
経験上釣れるのは分かっているので釣行時間5分、みたいな事も可能。
でもね、これじゃ記事にならんのです。
実際は釣り場に着いて5分でヒット。この魚全然引かなくて...ハンドルグルグル巻いただけでポカーンと
上がってきちゃって、何事も無くランディング。
少しは苦労話も入れないと記事として行数が足りないので、
「ドラグが悲鳴を上げ、リーダーはストラクチャーを何度も擦り、でも何とか回避してランディング成功!」
こういう記事になる。
使っているルアーに関しても同じ。この状況だと@@が鉄板だって分かっている。プライベート釣行であれば
鉄板ルアーを投入するが、そこはスポンサーの問題で今回は使えない。
だからサポートを受けているルアーで無理やり釣るんです。
無理やりって言ったって引っ掛ける訳じゃないですよ。
トップウォーターでなら釣れるって状況でサポート受けてるのはフローティングミノーのみ。
フローティングミノーを結んで、沈まないようにフリーで流し込み、ロッドティップだけ動かしてスプラッユ出して食わせちゃう。
無理やり状況に合わせる事も可能な位にスキルがあるんです。
で、その状況を記事にすると、なんとなく...無理が出る。
整合性が取れないみたいな場面が出て来る。
「怪しい...」みたいに感じるんだけど、スキルがあるからこそ出来ちゃう訳ですね。
少なくともあなたよりは遥かに上手だから安心して下さいな。
で、そこまで圧倒的なスキルがあるのですが、釣り業界では残念がら満足に飯が食えない。
メーカーを立ち上げれば今度は製造業で大変だし、釣り道具屋さんも儲からないのを知っている。
今度は企業が出す広告代やアフェリエイトに目を付ける。収入を得る為にはアクセス数の確保が命。
あれやこれや頑張ってアクセスアップを目指すのです。
所がそんな裏事情を知らずにいた人がふとした拍子に気が付いて離れていったり。
協力者と収入の分配を廻って内部分裂が始まるのね。
ポロポロそんな噂が広がって、「やっぱりあいつ怪しくない?」ってなる。
やる事、全てが裏目に出るってのか...魚を騙す実力はピカイチなんだけど、それを人に応用するのが下手。
飯を食う為にやっているんで、暖かい目で見てあげて下さい。
俺?...アオリイカなんざ余裕!なんて言いながら、強風の中カヤックをキコキコ漕いで、疲れたぁぁぁ、北風のバカ!
って思いながら釣りしてるのが実情ですw
無理やりにでも釣りますけどねん♪