2017年10月25日
横浜アジング
アジアジ~。
アジなんてサビキで釣った方が早いし!ってつい最近まで思っていたのに、ついついはまってしまった。
今日はランガンで各ポイントの把握。
川崎-根岸間はシーバスでかなり通ったのでほぼ分かっているが、1gのジグヘッドを投げる釣りとなると
魚が居るか?の前に護岸の高さや風の影響も結構シビア。多少違う目線が必要なのでその確認。
鶴見のふれーゆからランガンをスタート

開始早々に顔見れた。
多少粘ってから移動。どこも風が強い
友人と別れた後、高速に乗る前に...あ! LED集魚灯のテストしなきゃ!
って事で水辺に戻って軽くテスト

小魚がどんどん寄ってくるのが面白くて、ついつい長居。
この青い光は確かに魚を寄せる能力は高そうだが自分の目が変な感じになるので購入するなら白がお勧めかも
アジなんてサビキで釣った方が早いし!ってつい最近まで思っていたのに、ついついはまってしまった。
今日はランガンで各ポイントの把握。
川崎-根岸間はシーバスでかなり通ったのでほぼ分かっているが、1gのジグヘッドを投げる釣りとなると
魚が居るか?の前に護岸の高さや風の影響も結構シビア。多少違う目線が必要なのでその確認。
鶴見のふれーゆからランガンをスタート

開始早々に顔見れた。
多少粘ってから移動。どこも風が強い
友人と別れた後、高速に乗る前に...あ! LED集魚灯のテストしなきゃ!
って事で水辺に戻って軽くテスト

小魚がどんどん寄ってくるのが面白くて、ついつい長居。
この青い光は確かに魚を寄せる能力は高そうだが自分の目が変な感じになるので購入するなら白がお勧めかも
Posted by しぐ at 15:40
│カヤック&釣り