2015年10月16日
スパンカーの補強
材料を仕入れて作っても作ってもなかなか注文に追いつかないスパンカー作り。
作業工程をもう少し簡素化したい所だが長年掛かってたどり着いた所もあって、なかなか簡単には作れない。
スパンカーの布、力の掛かる所はハトメの所で裏表両方補強してある。
ハトメの金具と同じ感じで丸く補強してあるので、ぱっと見は気がつかないんだけどね。
この辺りが長年作って来たノウハウかな。
補強用の布をドーナツ型に抜くのは大変なので、炭酸ガスレーザーを使って抜いている

一度に結構な数作るんだが、また在庫不足になってしまったので今日も制作

さてと、スパンカーの本体を組みますかね。
BeBlue(しぐの釣り)

シグナルキャット(ホビーカヤック)

しぐのfacebookページ

作業工程をもう少し簡素化したい所だが長年掛かってたどり着いた所もあって、なかなか簡単には作れない。
スパンカーの布、力の掛かる所はハトメの所で裏表両方補強してある。
ハトメの金具と同じ感じで丸く補強してあるので、ぱっと見は気がつかないんだけどね。
この辺りが長年作って来たノウハウかな。
補強用の布をドーナツ型に抜くのは大変なので、炭酸ガスレーザーを使って抜いている
一度に結構な数作るんだが、また在庫不足になってしまったので今日も制作
さてと、スパンカーの本体を組みますかね。
BeBlue(しぐの釣り)

シグナルキャット(ホビーカヤック)

しぐのfacebookページ

Posted by しぐ at 13:15
│カヤック&釣り