2017年06月02日
ノーマルマフラー

先日の奥多摩帰り。
小菅の方から上野原に抜けたんだけど、のどかで最高の道でした。
その時に俺のマフラーの騒音が無ければもっと最高って思っちゃったんだよね。
しばらくノーマルに戻して乗ってみようかなって事で本日ノーマル戻し。
2017年05月31日
2017年05月31日
2017年05月20日
2017年05月15日
クタクタになるまで遊ぶ

休みの日はクタクタになるまで遊びたいよね。
川崎の生田にある階段までバイクでお出掛け。
足腰ガタガタだよー。
適度な疲労感。ツーリングに行かなくても行って来た気分。
帰宅後のビールうまー
2017年05月12日
2017年05月05日
新しい革ツナギはこれだ~
最近新しい革ツナギを探してあちらこちらへ行っていたが、悩んだのがカラー。
白ばかりだと汚れが目立つ、黒ばかりだと地味すぎて...
派手な蛍光色はレース用っぽいし...
どれも派手過ぎたり地味過ぎたり。
そんな中ちょっと前のモデルだが見つけた一着。
「黒、灰色、白」の3色

まだゴワゴワしているが暫く着れば馴染むだろう。
それにしても今日は暑い。ちょっと着ただけなのに汗だく
白ばかりだと汚れが目立つ、黒ばかりだと地味すぎて...
派手な蛍光色はレース用っぽいし...
どれも派手過ぎたり地味過ぎたり。
そんな中ちょっと前のモデルだが見つけた一着。
「黒、灰色、白」の3色
まだゴワゴワしているが暫く着れば馴染むだろう。
それにしても今日は暑い。ちょっと着ただけなのに汗だく
2017年04月27日
革つなぎ修理
昨日からやっていた革つなぎ(バンクセンサー用)のマジックテープ交換作業 完了

材料揃えて

マジックテープ縫い合わせて

接着剤を塗り一旦乾燥後に貼り合わせます。面積が大きいのでコツコツ少しずつ。万力を何個も使って丁寧にね

これでまた暫く使えるかな

材料揃えて

マジックテープ縫い合わせて

接着剤を塗り一旦乾燥後に貼り合わせます。面積が大きいのでコツコツ少しずつ。万力を何個も使って丁寧にね

これでまた暫く使えるかな
2017年04月25日
奥多摩 バンクセンサー紛失
奥多摩

ちょこっと膝すって遊んで川野でこの写真撮影した直後にうそつよさん通過。
慌てて追い掛けたけど早っ!
渋滞でなんとか追いついたけど
クリアーになった都民からの下り、ゲートからの上り。
あっという間に豆粒にされて終了。うひょー
あおっぴさんとも挨拶出来て楽しかった〜
帰宅後…バンクセンサーがない事に気がついた。
帰り道で落としたみたい。

ちょこっと膝すって遊んで川野でこの写真撮影した直後にうそつよさん通過。
慌てて追い掛けたけど早っ!
渋滞でなんとか追いついたけど
クリアーになった都民からの下り、ゲートからの上り。
あっという間に豆粒にされて終了。うひょー
あおっぴさんとも挨拶出来て楽しかった〜
帰宅後…バンクセンサーがない事に気がついた。
帰り道で落としたみたい。
2017年04月25日
2017年04月22日
2017年04月14日
2017年03月23日
横浜北線(K7)使って、300円の夜遊びルート
先週首都高の横浜北線(K7)が開通
あまり使う事はないかなと思ったが...

都筑ICから第三京浜に乗る、港北JCTから横浜北線(K7)で首都高に入って、都内をドライブして、
また戻って来て横浜もぐるっと回って新横浜ICで降りるルート
こんだけ走って高速代330円(バイク)
意外と楽しい使い方出来るじゃんか
あまり使う事はないかなと思ったが...

都筑ICから第三京浜に乗る、港北JCTから横浜北線(K7)で首都高に入って、都内をドライブして、
また戻って来て横浜もぐるっと回って新横浜ICで降りるルート
こんだけ走って高速代330円(バイク)
意外と楽しい使い方出来るじゃんか
2017年03月22日
ぶらり町田までツーリング
我が家(南武線久地駅周辺)から車で恐ろしく行き辛い。それが町田駅。
小田急線沿いに進めば確実に着くけど、この道は狭い上に混雑で嫌い。
国道246沿いに進めばこっちでも着くけど、246って何だかセカセカするから嫌い。
この2つの道を使わないグチャグチャなルートを道を頭に叩き込んで町田まで行けるかのゲームスタート。
出来るだけスマホで地図は見ない(努力目標)
聖マリアンナ医科大学--王禅寺--鶴女--成瀬--町田駅

地図なんか見なくても大抵の所は行けるけど、成瀬周辺が苦手、町田駅周辺は迷路。
こどもの国なんか行くにはパスポートが必要な気がする。
2~3回間違えて何とか到着。
20kmしかないのにさ~。
帰りも何回か間違えて住宅街でウロウロ。
こんなバイク遊び、結構好き
小田急線沿いに進めば確実に着くけど、この道は狭い上に混雑で嫌い。
国道246沿いに進めばこっちでも着くけど、246って何だかセカセカするから嫌い。
この2つの道を使わないグチャグチャなルートを道を頭に叩き込んで町田まで行けるかのゲームスタート。
出来るだけスマホで地図は見ない(努力目標)
聖マリアンナ医科大学--王禅寺--鶴女--成瀬--町田駅

地図なんか見なくても大抵の所は行けるけど、成瀬周辺が苦手、町田駅周辺は迷路。
こどもの国なんか行くにはパスポートが必要な気がする。
2~3回間違えて何とか到着。
20kmしかないのにさ~。
帰りも何回か間違えて住宅街でウロウロ。
こんなバイク遊び、結構好き
2017年03月20日
2017年03月09日
トーハツの2スト船外機
「園田君、2stの船外機ヤフオクに出さない?」ってな話が舞い込んで、二つ返事でOKして
清掃ついでにせっせと混合燃料作って、エンジンを掛けてみる。

エンジンってのは掛からない方が面白いんだけど、2st特有の白煙出しながら普通にエンジンは始動。
楽しぃ~なんて言いながらアクセル煽ってたら体中2stオイルの匂い。
なんだか幸せ。
清掃ついでにせっせと混合燃料作って、エンジンを掛けてみる。
エンジンってのは掛からない方が面白いんだけど、2st特有の白煙出しながら普通にエンジンは始動。
楽しぃ~なんて言いながらアクセル煽ってたら体中2stオイルの匂い。
なんだか幸せ。
2017年03月04日
2017年01月17日
視程60km以上 奥多摩方面
通勤途中に多摩区役所の向こう側に奥多摩が見える。
奥多摩、雲取山、燕岩 直線距離で60km
あっちは雪か...

いい季節にもっとバイクで通えば良かったと思う。
春の足音はまだか...
NIKON D7100
AF-S 300mm/f2.8G
奥多摩、雲取山、燕岩 直線距離で60km
あっちは雪か...

いい季節にもっとバイクで通えば良かったと思う。
春の足音はまだか...
NIKON D7100
AF-S 300mm/f2.8G
2016年12月21日
2017モデル入荷(ホビーカヤック)
朝から横浜方面へ走る。今日はコンテナでカヤックが届く日なので珍しく早起き。
狩場の渋滞は相変わらずだのぅ。と思って横浜新道をノロノロ走っているとボンネットから白煙がモワモワ

ラジエーターのパンク。
夜中なら水を足しながら何とか移動出来るが、通勤ラッシュの渋滞中じゃどうにもならん。
先方に辿り着けないのを伝えて...さてどうするか...。
あれこれ動く前に、まずは友人のTALOWに電話だ。
「保険のロードサービスは?」と言われて「おお!入ってる!入ってる!」
冷静なつもりでいたけど、入会している事。すっかり頭から抜けていた。ありがと。
保険屋さんからも連絡があって思ったより早く車をローダーに積んで会社へ戻れた。

しばらく待つとコンテナからトラックに積み替えたカヤックが到着。間に合った~
2017 Mirage OUTBACK(アイボリー、camo) 無事入荷しました。
狩場の渋滞は相変わらずだのぅ。と思って横浜新道をノロノロ走っているとボンネットから白煙がモワモワ

ラジエーターのパンク。
夜中なら水を足しながら何とか移動出来るが、通勤ラッシュの渋滞中じゃどうにもならん。
先方に辿り着けないのを伝えて...さてどうするか...。
あれこれ動く前に、まずは友人のTALOWに電話だ。
「保険のロードサービスは?」と言われて「おお!入ってる!入ってる!」
冷静なつもりでいたけど、入会している事。すっかり頭から抜けていた。ありがと。
保険屋さんからも連絡があって思ったより早く車をローダーに積んで会社へ戻れた。
しばらく待つとコンテナからトラックに積み替えたカヤックが到着。間に合った~
2017 Mirage OUTBACK(アイボリー、camo) 無事入荷しました。
2016年11月13日
2016年11月10日
エンジンスライダー交換
傷が付いているエンジンスライダーって何だか非常に嫌。
この傷を見ているとまたコケそうな気がするんだよね。
カウルの傷はあまり気にならないんだけど何でだろうか?
これと、これと、これと...取り付けボルトも曲がってるのでこれと...
発注!

あれ?交換用スライダー 1個3000~4000円 結構痛い出費じゃんか。
大丈夫、もう二度と転ばないからさ! じゃあ必要無いじゃんって話なんだけど...保険w
この傷を見ているとまたコケそうな気がするんだよね。
カウルの傷はあまり気にならないんだけど何でだろうか?
これと、これと、これと...取り付けボルトも曲がってるのでこれと...
発注!
あれ?交換用スライダー 1個3000~4000円 結構痛い出費じゃんか。
大丈夫、もう二度と転ばないからさ! じゃあ必要無いじゃんって話なんだけど...保険w
2016年11月08日
シフトペダルを社外品に交換
現在使用しているバックステップのシフトペダル、ブレーキペダルはアルミの削り出し。
見た目は良いけど、やっぱりゴムが無いと滑るのよ(特にシフトペダル)
ゴムのカバー付ける?
いやいや、他のメーカーの部品を流用しちゃおうよ。
港北にあるカラーズインターナショナルにゴム付きのペダルだけ発注。
ネジはM6だから大丈夫。シフトとブレーキ両方交換。

これでシフトアップ時に滑る事はなくなったが色の選択で滑った気がする。
見た目は良いけど、やっぱりゴムが無いと滑るのよ(特にシフトペダル)
ゴムのカバー付ける?
いやいや、他のメーカーの部品を流用しちゃおうよ。
港北にあるカラーズインターナショナルにゴム付きのペダルだけ発注。
ネジはM6だから大丈夫。シフトとブレーキ両方交換。
これでシフトアップ時に滑る事はなくなったが色の選択で滑った気がする。
2016年11月08日
シームテープでライディングブーツの補修
先日ゴムを貼り付けて無理やりツーリングに使用した安全靴だが、シフトペダルとの摩擦に耐えきれずに左の靴が破損。
張り付けたゴムもダメ。
こりゃ...本気で補強&対策しないとダメだぞ。
って事で持ち出したのはヒートガンと2種類のモビロン シームテープ(縫い目防水用)
貼り付けたゴムを剥がしてから補強材の入った強度の高いシームテープを何重にも貼って補強。
そのままだと灰色で目立つので上からジャージ生地のシームテープを重ねて完成

この状態で7~8枚重ねてあるのでかなりの強度が出ているはずです。
溶けた接着成分でまだテカテカしているが、少し離れたら補修跡は目立たないはずだ。
通常シームテープの貼り付けにはアイロンを使うのが一般的だけど、曲面の場合はヒートガンの方が便利です。
昔は壊れたレーリングブーツなんかはガムテープで補修していたけど、シームテープ+ヒートガンでかなり良い感じに補修出来ますよ。
これで補修は完了。
張り付けたゴムもダメ。
こりゃ...本気で補強&対策しないとダメだぞ。
って事で持ち出したのはヒートガンと2種類のモビロン シームテープ(縫い目防水用)
貼り付けたゴムを剥がしてから補強材の入った強度の高いシームテープを何重にも貼って補強。
そのままだと灰色で目立つので上からジャージ生地のシームテープを重ねて完成

この状態で7~8枚重ねてあるのでかなりの強度が出ているはずです。
溶けた接着成分でまだテカテカしているが、少し離れたら補修跡は目立たないはずだ。
通常シームテープの貼り付けにはアイロンを使うのが一般的だけど、曲面の場合はヒートガンの方が便利です。
昔は壊れたレーリングブーツなんかはガムテープで補修していたけど、シームテープ+ヒートガンでかなり良い感じに補修出来ますよ。
これで補修は完了。
2016年11月07日
道志、道坂ツーリング
日曜日は下道だけ使ってのツーリングに急遽参加。
道志から道坂抜けてリニア新幹線の駅を見て猿橋でそばを食べて渋滞の20号を寄り道しながら帰る。

帰ってきたらクタクタ。もう月曜日か!ふぅ
道志から道坂抜けてリニア新幹線の駅を見て猿橋でそばを食べて渋滞の20号を寄り道しながら帰る。

帰ってきたらクタクタ。もう月曜日か!ふぅ
2016年11月05日
ちょい乗り用ブーツ
ツーリングやら首都高をグル~っと流す時はバイク用のブーツを履いているんだが、
仕事から抜け出して1時間だけ流す...とか、友人宅へ向かうとか。
バイクに乗る時に、もう少しだけ楽な感じで使えるブーツは無いものかと、バイク屋さんを見たり靴流通センターを回ったりしていた。
いいじゃんこれ!と思った物がたまたま安全靴

生地は布なので雨にも事故にもちょっと弱いけど、スニーカーやサンダルよりはいい。
早速家に帰ってバイクを引っ張り出して乗ってみる。
スカッ!スカッ! シフトアップ時にミスが連発。
靴のつま先に入っている鋼鉄製の丸いカップが原因でシフトレバーが滑りやすいみたいだ。
シフトレバーにゴムを巻くか、靴にゴムを貼るか。

うん、これでいいはず。
仕事から抜け出して1時間だけ流す...とか、友人宅へ向かうとか。
バイクに乗る時に、もう少しだけ楽な感じで使えるブーツは無いものかと、バイク屋さんを見たり靴流通センターを回ったりしていた。
いいじゃんこれ!と思った物がたまたま安全靴

生地は布なので雨にも事故にもちょっと弱いけど、スニーカーやサンダルよりはいい。
早速家に帰ってバイクを引っ張り出して乗ってみる。
スカッ!スカッ! シフトアップ時にミスが連発。
靴のつま先に入っている鋼鉄製の丸いカップが原因でシフトレバーが滑りやすいみたいだ。
シフトレバーにゴムを巻くか、靴にゴムを貼るか。
うん、これでいいはず。
2016年11月04日
防寒対策 ワークマン イージス導入しました。
秋から冬へ。
昨年は普通にダウンジャケットを使用して過ごしていたのだが、ダウンは水しぶきを浴びる海だとちょっと使い辛い。
だからってダウンの上からカッパ着るのもねぇ。
バイクに乗る時、釣りに行く時、もう少し使いやすい防水の防寒着を1枚買おうと調べ始めた。
調べて行くと、バイク通勤している人から人気が出て、かなり売れているのが作業服のワークマンで販売している「イージス」シリーズ
早速ワークマンに出掛けて試着。
比較的安いジャケットなんだけど、アゴじゃなくて鼻くらいまで埋もれる位高さのある前の襟、
親指を掛けて手袋付けたら絶対に風が入らない袖。
よく考えられてる。すごいです...これ。
海での使用を想定した「イージスオーシャン」ってな商品もあって迷うがイージスオーシャンは透湿じゃないので却下。
って事で普通の防寒、防水、透湿の「イージス」を購入。

ズボンも結構よく出来ていて立体裁断。バイクに跨った姿勢でもヒザが楽。いい物作ろうって姿勢に感動です。
上下セットで6,800円
寒くなるのがちょっと楽しみ。
昨年は普通にダウンジャケットを使用して過ごしていたのだが、ダウンは水しぶきを浴びる海だとちょっと使い辛い。
だからってダウンの上からカッパ着るのもねぇ。
バイクに乗る時、釣りに行く時、もう少し使いやすい防水の防寒着を1枚買おうと調べ始めた。
調べて行くと、バイク通勤している人から人気が出て、かなり売れているのが作業服のワークマンで販売している「イージス」シリーズ
早速ワークマンに出掛けて試着。
比較的安いジャケットなんだけど、アゴじゃなくて鼻くらいまで埋もれる位高さのある前の襟、
親指を掛けて手袋付けたら絶対に風が入らない袖。
よく考えられてる。すごいです...これ。
海での使用を想定した「イージスオーシャン」ってな商品もあって迷うがイージスオーシャンは透湿じゃないので却下。
って事で普通の防寒、防水、透湿の「イージス」を購入。
ズボンも結構よく出来ていて立体裁断。バイクに跨った姿勢でもヒザが楽。いい物作ろうって姿勢に感動です。
上下セットで6,800円
寒くなるのがちょっと楽しみ。
2016年07月27日
深夜の湾岸エリア(バイクネタ)
キャブセッティングを出しに深夜の湾岸エリアまでトラックでバイクを運ぶ。
もう若くはないからね、騒音等で迷惑掛からないように大人な行動な訳です。

少し走って街灯の下でキャブを分解
「90番のメインジェット取って!」と言われて
げげ...老眼で読めない。
ちょっと待って、今、ペットボトルの蓋の上に置いてスマホで拡大して見るから!
って時の画像がこれ。
工具、ライト、老眼鏡。
ちょっとショボーン
もう若くはないからね、騒音等で迷惑掛からないように大人な行動な訳です。

少し走って街灯の下でキャブを分解
「90番のメインジェット取って!」と言われて
げげ...老眼で読めない。
ちょっと待って、今、ペットボトルの蓋の上に置いてスマホで拡大して見るから!
って時の画像がこれ。
工具、ライト、老眼鏡。
ちょっとショボーン
2016年07月13日
遊び場があるらしい。
スクータで遊べる場所があるから行こうよ!とお誘いを頂きまして...
でも、俺、スクーター持って無いし...
「スクーター買えばいいじゃん」 出た!悪魔の一言。

翌日には到着。
乗り物がどんどん増える。
でも、俺、スクーター持って無いし...
「スクーター買えばいいじゃん」 出た!悪魔の一言。
翌日には到着。
乗り物がどんどん増える。