2022年01月31日
blog移転です。
Blog、instagram、facebook、Twitter。
今の環境(ナチュログ)だとこの4つの連携がうまく取れない為移転致しました。
過去記事も無理やり引っ越したので少し抜けがあります。
お気に入り登録している方は下記サイトで再登録お願いします。
「しぐ日記」(wordpress)
よろしくお願いします。
今の環境(ナチュログ)だとこの4つの連携がうまく取れない為移転致しました。
過去記事も無理やり引っ越したので少し抜けがあります。
お気に入り登録している方は下記サイトで再登録お願いします。
「しぐ日記」(wordpress)
よろしくお願いします。
2022年01月28日
2022年01月27日
2022年01月27日
2022年01月21日
本日のケンタッキー 再現レシピ
スーパーで足りなかったハーブ類を調達。

今日試したいのはチキンエキス系の粉。
様々な調味料にチキンエキスが入っているが、クセの少ない物を物色

150℃で鶏肉を投入して125℃を維持して15分間、この調理法はかなり特殊です。
ケンタッキー公式は最大185℃、約15分と言っていますが185℃に惑わされないで下さい。
揚げ物を作った事がある方は分かると思いますが15分揚げる為にはかなり低温でやらないと焦げてしまいます。
相当実験しましたが、125℃キープです。途中で140℃を超えるとハーブの香りが飛びますので守って下さいね。

今日の出来は...60点 昨日作ったのは80点程度でしたので、鶏ガラスープが違う感じですね。

食べて次回の課題を書き込んで本日も終了です。

ごちそうさまでした。

今日試したいのはチキンエキス系の粉。
様々な調味料にチキンエキスが入っているが、クセの少ない物を物色

150℃で鶏肉を投入して125℃を維持して15分間、この調理法はかなり特殊です。
ケンタッキー公式は最大185℃、約15分と言っていますが185℃に惑わされないで下さい。
揚げ物を作った事がある方は分かると思いますが15分揚げる為にはかなり低温でやらないと焦げてしまいます。
相当実験しましたが、125℃キープです。途中で140℃を超えるとハーブの香りが飛びますので守って下さいね。

今日の出来は...60点 昨日作ったのは80点程度でしたので、鶏ガラスープが違う感じですね。

食べて次回の課題を書き込んで本日も終了です。

ごちそうさまでした。
Posted by しぐ at
16:21
│ケンタッキー 再現レシピ 2022年版
2022年01月19日
ケンタッキー 再現レシピ 再開します。
2009年に1年掛けて再現を試みたケンタッキー(オリジナルチキン)の再現レシピ。

当時どうしても辿り着かなかったあの味。
あれから13年経過、先日調理中に舐めたチキンパウダーで閃いた。
小麦粉に混ぜてそのまま舐めてみる。
あぁ、本物の粉を舐めた時に感じた粉自体が美味しいあの感動。
これ行けるかも!
って事で再開

手元にスパイス類がほぼ無いので単純な味からスタートです。

当時どうしても辿り着かなかったあの味。
あれから13年経過、先日調理中に舐めたチキンパウダーで閃いた。
小麦粉に混ぜてそのまま舐めてみる。
あぁ、本物の粉を舐めた時に感じた粉自体が美味しいあの感動。
これ行けるかも!
って事で再開

手元にスパイス類がほぼ無いので単純な味からスタートです。
Posted by しぐ at
15:27
│ケンタッキー 再現レシピ 2022年版
2022年01月07日
2022年 初釣りはタコ
年末に天候悪く行けなかったタコに行ってきました。

寒い中コツコツボトムを叩いて何とか1kg程度のマダコを2杯確保。

ほっとして真鯛ねらいに切り替えて観音崎でタイラバを4時間粘りましたが、反応なく帰宅。
タコは早速茹でて冷凍します。

今年もよろしくお願いします。
寒い中コツコツボトムを叩いて何とか1kg程度のマダコを2杯確保。
ほっとして真鯛ねらいに切り替えて観音崎でタイラバを4時間粘りましたが、反応なく帰宅。
タコは早速茹でて冷凍します。

今年もよろしくお願いします。